797715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

機械とときどき俺話。

機械とときどき俺話。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Category

2008/12/13
XML
カテゴリ:fairladyZ Z32
寒いのなんのって.ちゃんとスタッドレスをはいてますか?北側の方々.kan-techです.

私はFairladyZのスタッドレスタイヤを買っていません.単純に高いということと,雪が積もったらZの車高では走れないからです.

今年は私の住んでいる地域でも雪が降りそうです.嫌だ嫌だ.

さて,私のZは以前からテンションロッドのブッシュに亀裂が入り,機能していない状態でした.

それでも,純正テンションロッドは価格が高いこと,またピロテンションロッドは価格が安くても,サーキットユースではないので迷っていて交換していませんでした.

しかし,いいものを見つけました.nismoの強化ブッシュシリーズにZ32のテンションロッドブッシュがあったのです.(たぶん,R32GT-Rのテンションロッドと同等品)

純正品のテンションロッドブッシュはテンションロッドAssyでしか部品設定がありません.

このnismoの強化テンションロッドブッシュは1個¥3000で購入でき,交換作業さえ自分でできれば,純正部品の半額以下で,しかも強化テンションロッドに交換できるわけです.

交換作業は車体からの脱着とブッシュ単体の圧抜き・圧入が主体になります.

私は職場がプレス関係のことも仕事としているので,豪華なプレス機を使ってブッシュ交換ができます.

ということで,交換しました.

nismo強化テンションロッドブッシュはネット通販で購入.\2500でした.

左右交換のため2個購入.

車体からテンションロッドを外すにはコツがいります.1G状態を考えて作業するということですね.

ちゃっちゃと車体からテンションロッドを外します.
取り外し

問題はこの部分.みごとな劣化具合です.

ブッシュひび割れ

新品のnismo強化テンションロッドブッシュです.

nismoブッシュ

まずは劣化したテンションロッドブッシュをプレス機にかけて抜きます.

ブッシュ抜き
ちゃんと冶具を作りました.え?コップじゃないかって?非常に安上がりな冶具です.

たまたま工場に転がっていたコップの外周がテンションロッドブッシュ周りの外周と一致したものですから,軽く旋盤引きをして座面を出して冶具にしました.

ブッシュの上に被せているのも実はコップを旋盤で突っ切ったものだったりして.

そして,古いブッシュを抜いたら,新しいブッシュを圧入します.

ブッシュ圧入

結構力は掛かるみたいなので,プレス機は必ず必要ですね.
今回使用したプレスは26tの二本柱です.通常は金型を平行に閉めるために使用するものです.プレス板が平行なので作業は1~2分で簡単にできました.

ブッシュ交換後

ブッシュ交換後です.ブッシュには圧入する方向があるようなので,nismo強化テンションロッドを参考に方向を決めました.

<インプレ>
フロントが非常にビシッとしました.前まで,ブレーキングや段差を乗り越えたときに”ぐにゃり”とした不安定な感触がハンドルに伝わってきてヒヤリとしたことが多かったのですが,テンションロッドブッシュを交換して全くなくなりました.
あの”ぐにゃり”はテンションロッドブッシュの劣化によるものだったんですね.
本当にまっすぐ走るようになりました.
しかし,フロントが安定してくるとリア周りが”ぐにゃぐにゃ”してるのが分かります.
リア周りも何かしらブッシュが劣化しているのかもしれませんね.その辺の追求をこれからしていきたいと思います.
必ず効果のあるパーツがあるはずなので,見つかったら報告します.

ちなみに,テンションロッドのブッシュ圧入が自分でできないという方,格安でやりますよ.(笑)



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/18 11:05:19 AM
コメント(3) | コメントを書く
[fairladyZ Z32] カテゴリの最新記事


Profile

kan-tech

kan-tech


© Rakuten Group, Inc.