473544 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんであたしがあんたの機嫌取んなきゃいけないのよ

なんであたしがあんたの機嫌取んなきゃいけないのよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.08.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1ヶ月くらい前から、油絵を始めましたー
ようやく絵に色がついたね!

デッサンは練習すれば、まあ誰にでもできる範囲、とのことでしたが、色つき絵画はセンスが要求されるので、なんかちょっと雲行きが怪しくなってきました。
油絵の具の使い方に慣れるという目的で、一番最初に果物の絵を描きましたが、背景の色選びのセンスが既にあんまりすぎて、先生に「不思議なかんじの仕上がりになりましたね!」とフォローなのかdisってんのか、よくわかんないコメントいただきましたー

もうすでに半年くらい絵を習っているので、周りの人から、「で?どうなの?先生はお前の絵をどう思ってんの?」と先生は私に絵の才能があるのかないのかどう思ってるのか(どうせないんだろ?)とニヤニヤしながら聞かれますが、社会人になってから絵、描いてみたいなーと突然思い立って始める、今までの人生に絵という文字が全くなかった人にとって才能の有無なんか最初っから問題ではないのです。

先生は私に絵の能力があるのかではなく、今自分が教えたことを理解したかという言語理解能力を見ているのだと思います。
そして、こいつは俺が言ったことを20%くらいしか理解してねえな、と思われているのだと思います。

だって、他の生徒さんには、口頭で説明するのに対して、私の場合は、いいから筆よこせ、お前はそこで黙って見てろ式の教え方なんだもの。
前に、全部言語で説明された後に、アルパカみたいな顔しながら「よくわかりません」と返事してから、先生の私にたいする態度が変わった。
第一印象「バカそう」から、やっぱり本物のバカだったと判断された瞬間でしたー

でも、実演してくれたほうがわかりやすいな。
今まで運動神経と動体視力のみで生きてきたから、絵も運動神経だけで描いてますもの。
そして、一か月も練習すれば、まあそれなりに描けるようになってきて、今回は、「遠くから見ればそれっぽく見えないこともない」というまたフォローなのかdisってんのかわからないコメントいただきましたー

そして、きわめつけに「おうちでも練習してきてね」
こやつ、私に赤ちゃん言葉を使いやがった!

別にいいけどね!
先生は芸大卒ということを誇りに思っているんでしょうけれどね、偏差値的には私の方が2倍くらい高いんだからね!
でも、それは絶対に言わない。面白いから
今度、「先生って知的で素敵ですね。羨ましいです。私、高卒だから」とか言ってみよっかな。
いつもポケットに悪意





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.04 12:21:25



© Rakuten Group, Inc.