473556 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんであたしがあんたの機嫌取んなきゃいけないのよ

なんであたしがあんたの機嫌取んなきゃいけないのよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
支店長面接で、今後の仕事どうする?ということを色々と打診されました。
提出するレポートの書き方が良かった、というあまりにもこじつけすぎる理由で、会社で一番鬱病者が多い最多忙部署に生贄に出されそうなんですけど、そんなに私のことが嫌いですか。
ここで頷かなかったらクビなんでしょ?
ロジカルシンキングは一番苦手。感情論でしか自分を表せない。
あまりにも恐ろしい打診に震えていたら、最後の最後に、そういえば、と言われて、ネイルもうちょっと地味にできないの?という別次元の話に移行。
なんでも、私が御用聞きレベルで機嫌取ってる客が、ネイル派手だよねって支店長に告げ口をしたらしいよ。
毎回毎回、くだらない話に2時間付き合わされた上に2千円のランチをおごらされているというのにまだ足りないのか。
経費削減で接待費申請をしないようにと言われているので、このランチ代は自費です。
もう3万円くらいはおごってるかな。
ブルーグレイジェルにストーンをできる限りたくさん乗せたスタイルはギリギリオッケーかと思ったらアウトだってよ。
オフだけのためにネイルサロン予約したくないんだけどな。
来年多忙部署に異動させられるんだったら、その時点で転職かなー
全てが嫌だイライラする。

と思いつつ、ネイルをオフした自爪で卒業した高校に行って、卒業生キャリアガイダンスという謎イベントで大学受験から会社で働くまでの自分ダイジェストを語りました。
先輩にプレゼンしにいくんだーと言ったら、「それはまずいな、毎日がキラキラだって笑顔で嘘つけ!」とアドバイスされた。
有名国立大学卒で部活では全国2位という花形のプレゼンが終わって私にバトンタッチ。
なぜこの場に私が出て行かなければならないのか。
あんまりです。先生ぇ!
校則厳しい進学校で、勉強する理由とか、きちんとした身だしなみをすることが社会人にとってどれほど重要か、だから制服はきちんと着ろだとか、そういう話をかましてきました。
一昨日爪を怒られた私が高校生にそれらしいことを説教するという。
人から踏みつけにされる落伍者の話ってリアリティがありますよね。
ろくな学生じゃなかったけど、当時の担任の先生から素晴らしい話だったと感謝状をもらって死にたくなった。
私は壇上で嘘は一言も言わなかった。騙してたわけでもない。
舞台照明に過剰なほど照らされていたけど、薄暗い人生を歩んでいるせいか、私は客席の方がどんなに眩しいか知っている。

気分が落ち込んで落ち込んで仕方がないと思っていた時、内線が鳴って、別の部署の課長から呼び出され、今度プレゼンするんだけど、資料を見て何か意見があれば言ってくれという謎の仕事を振られる。
なんでそれ私に言ったの?あと30分で外出しないとアポイントに間に合わないのに。
資料を見ながら、こんな底の浅い資料でプレゼンする時間を相手に取ってもらうのがもったいない、意見を言うのであれば数値的根拠を先に出せ、憶測で物を言っているのか、とふたまわり年上の課長を鬼詰め。
貧弱なエクセルシートに血管が切れそうになって、お前バカじゃねえの長広舌をふるいまくったら、ざわざわ加減に心配した人がパーテーションの上からチラって覗きに来た。
イライラしていると誰かれ構わず当たり散らすという悪癖。
その時からこの課長2度と内線鳴らさなくなった。

外出先でも笑顔振りまきながら雑用代行などを1時間ほどして取引先の会議室から脱出。
ちょっと早いけど帰っちゃおうかな、今週の土日は何をしよう、春ものの洋服を買いに行くのもいいし、美容院に行くのもいいかも、と気分転換予定についてあれこれ考えながらエレベーターホールを抜ける。
外に出ると桜がきれいだなっていう仕事からの解放感。
安っぽい生地のベージュトレンチコート着た女が片手で舞ってる桜の花びらを捕まえようと歩きながら小さくジャンプしてるのをみてたら、なんだか急に涙が出てきた。

月曜になったらまた私が出る必要もない会議に出席して上席から思いつきで発せられる命令に従って雑用をしなきゃいけないんだと思うと途方もない疲労感に襲われる。
おさぼり外出で目的もなくぷらぷら歩いていると、そうとは思わず死のうと思い詰めることがある。
耐えられないほど大きな苦痛から逃げるためというよりも、変わりばえもせず成果もないこの単調な努力を、もうこれ以上続けたくないから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.12 00:03:29



© Rakuten Group, Inc.