078813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 ”楽(らく)の 修行日記

 ”楽(らく)の 修行日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なちゅらる ばらんす

なちゅらる ばらんす

Freepage List

Free Space

Comments

コメントに書き込みはありません。
2017.08.06
XML
カテゴリ:生き方
 おいしいと思えるものに、どれだけ出会えるでしょうか?
 みせかけのおいしさでなく、本当においしいもの。
 今までおいしいと感じていたものでも、いいものを食べ続けると、作られた味かどうかわかります。
 
 人気店に食べに行っても、最初の頃はおいしかったのに、次に行くとがっかりすることも多いです。
 作り手の気持ちが入るから、おいしかったり、まずかったりするのだと思います。

 野菜は、無農薬だったらいいのか?というと、楽しんで作っている無農薬野菜と義務感で作っている無農薬野菜、見事に味が違います。

 回転寿司も、機械で握っているところの方がおいしく感じることが多いので、最近は、機械化されているところにいきます。
 以前、河口湖周辺で、開店したばかりの回転寿司に入りました。
 すると、どこかで寿司職人をされていた方なのか、今日はこれがおすすめですとか、いろいろすすめてくださるので、楽しくおいしくいただきました。
 片道高速で、5時間以上かかりましたが、毎週のように食べにいってました。
 海のない山梨県にお寿司を食べに行くのも変な感じですが、お寿司屋さんの多い県だそうです。
 お店が軌道にのると、奥にひっこまれ、若い方が握ってくださるようになり、おいしくなくなり行かなくなりました。
 何でも作り手の思いって、大事だと思います。







 なちゅらるばらんすのブログ

   農業高校で学んだこと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.06 16:12:43
コメント(0) | コメントを書く
[生き方] カテゴリの最新記事


Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.