1857934 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ると小屋(☆゚∀゚)

ると小屋(☆゚∀゚)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りと様

りと様

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

スマホって便利な機… New! marnon1104さん

【街角スケッチ】白… New! jiyma21さん

7/47都道府県【鹿児… ソフトパパホークスさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

旅☆猫☆雑貨 coco0125さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
水樹青葉@ Re:秘境・赤岩駅(奥羽本線)(11/03) 2018年以降全列車通過となり、列車からの…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:震災から半年後の閖上(宮城県名取市)(09/18) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になります。 名取市公明党、菊地 …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

ニューストピックス

2012.09.04
XML

最近、子供を遊ばせるために「八木山ベニーランド(遊園地)」に、よく行くようになりました。

ベニーランドネタは後日、いろいろと(^^;アップ予定ですが、

園長さんのブログ(公式サイトにリンクされているもの)を見ていたところ、

多賀城市にある東北歴史博物館で、特別展「家族でおでかけー夏休みのおもいでー」というのが開催されていることを知りました。

 

DSC06516
DSC06516 posted by (C)りと様

りと様は、この手の展示は非常に興味があるので、

「これは行かねば!!」と、いうことで、即、行ってきました。

と、いうか、今週末の日曜で終了だし。。。

「気付いてよかった。」というか、

「ベニーランドに行っておいてよかった!!」と、あらためて思いましたうっしっし雫

DSC06547
DSC06547 posted by (C)りと様

上矢印博物館は、東北本線「国府多賀城駅」の目の前です。

仙台駅から約15分なので、あっという間に着きます。


DSC06503
DSC06503 posted by (C)りと様

特別展は、当然ながら撮影禁止なので、画像はありません。

で、どんな中身だったかというと、

個人が所有していたらしい昭和初期の観光パンフレットやら、

昔の汽車で売っていた陶器のお茶入れ(急須?)、昭和40年代に流行した三角形の観光ペナント、大阪の万博、つくば博、はとバス関係の展示などけっこう見所がありました。

八木山ベニーランドのコーナーも設けてあり、

上記のニコちゃん似のマークは創業当時(昭和43年)からのイメージキャラだそうですが、

創業前年のキャラの顔の計測図が展示してあって面白かったです。

ちなみに、画像はかぶとを被ってますが、本来は真ん丸のニコちゃんマーク似です(「べ」をイメージしているそうです)。


DSC06522
DSC06522 posted by (C)りと様

上矢印博物館の外でソフトクリーム食べて休憩。

子供の保育時間中の間に、預けて行って帰ってくるのが時間的に厳しいだろうと判断し、

今日は「家庭の事情でお休み」にして、やや仕方なしにつれて行ったのですが雫

騙し騙しながらも、小一時間ほど見学できたのでよかったです。

平日で人が少なかったのも幸いしましたが、

大声も出さず、走り回らず、ほとんど迷惑行為もしなかったので、

ハハも見たい展示品をじっくりと眺めることができました。

ゆっくりながらも子供の成長を感じたりと様でした。


DSC06518
DSC06518 posted by (C)りと様

上矢印博物館の敷地はかなり広く、古民家も保存されていました。


DSC06533
DSC06533 posted by (C)りと様

上矢印こういう古い民家に入ったのは生まれてはじめてのハズ。



DSC06536
DSC06536 posted by (C)りと様


上矢印しきりに上をみてるな。。。と、思ったら

DSC06542
DSC06542 posted by (C)りと様

上矢印茅葺屋根が珍しいようでした。

このあと、唐突に「おしっこ!!」と、言われて慌てましたが、

古民家からほど近い所に綺麗な公衆トイレがあったので良かったですうっしっし雫

ちなみに、特別展には、昭和初期の石巻、しょうぶた海岸、山形市などの古い絵葉書も展示されていました。

山形市の馬見ヶ崎川からみた月山、霞城公園の側を走る汽車などは、

80年くらい前の風景ながら今も「あの辺かな?」と分かる面影があり、興味深く見学しました。

ただ、昭和初期の石巻の風景は、震災前にりと様が見た風景とほとんど同じだったのが切なかったです。

あとは、同じく昭和一桁時代の千葉&房総付近の観光案内地図が展示されていましたが、

当時の市川市&浦安市付近に、はじめて目にする神社?名所?みたいな表記がしてあって興味深かったです。

詳細は不明ですが、あの付近の開発を考えると今もその名所があるのか?消えたのか?気になるところです。

さらに、仙台駅前にあった「エンドーチェーン」のコーナーがかなり大きく設けられていて、

リアルで全盛期を知っている方は感激するのではないかと思いますうっしっし

りと様が生まれ育った福島市には「エンドーチェーン福島店」があっただけでした。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.26 23:19:07
コメント(6) | コメントを書く
[美術館、博物館見学記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.