カテゴリ:京の見どころ
岩船寺(がんせんじ)
高雄山(コウユウザン)報恩院の山・院号を持つ真言律宗(総本山・西大寺)の寺院で、京都最南端木津川市加茂町にあり付近は当尾(とうの)と呼ばれ多くの石仏群で知られています また関西花の寺25ヶ所霊場のうち第15番岩船寺はアジサイの名所とされ「アジサイ寺」と呼ばれています 奈良時代729年、「東大寺の四聖」と謂われた僧行基(ギョウキ)が建立した阿弥陀堂が前身で、ご本尊には平安時代の阿弥陀如来坐像を祀ります
↑山門に立つと境内すぐそこから紫陽花の花咲き誇っています ↑「石室」 高さ2.2m石造りで前両側の角柱に寄棟の一枚石の屋根をのせ、竉内下に水を湛えています ↑石室内の不動明王立像(石室とも重文)、年と共に風化をうけて少し不明瞭になっていますが、1.2mの花崗岩製で薄肉彫りの不動明王が彫られています、鎌倉時代の僧・盛現が自らの眼病が夢に現われた不動明王の加護により平癒したとして自刻し建立されたもので、爾後眼病平癒の信仰が厚く沢山のお詣りがあります ↑「厄除け地蔵」 やはり鎌倉時代の作で真言密教の修験道による修法が行われた所です、また現在も厄除け大護摩供へが毎年3月に行なわれています ↑「五輪塔」(重文) 鎌倉時代の石塔で、五輪塔は古代インドの五大思想、下から方形は「地」、円形は「水」、笠形は「火」、半月形は「風」、宝珠形は「空」を現し、宇宙を構成すると考えられた五大要素を現わしたものとされています
十三重石塔は高さ6.2mの花崗岩製で、四面の軸石には金剛界四仏の梵字が薬研彫りで刻まれています、匹敵する石塔としては奈良・桜井市にある談山神社の十三重石塔があり共に有名です
↑阿字池の向うは「本堂」です、本堂は1988年に再建されたもので本尊阿弥陀如来坐像ほか貴重な仏像が多数納められています
↑アジサイの花当尾の山肌に添って登ります ↑三重塔を背景にして、池端の紫陽花見事に咲いています ↑こちらは十三重石塔とあじさいの花のコラボレーションです ↑参道にも目いっぱい咲き誇っています ↑こちらは色合いの綺麗な紫陽花です ↑右上より時計回りに色合い深まってきています ★ 夏 今の彩り・花菖蒲・紫陽花・睡蓮はTopページにUPしていますホームに戻りご覧下さい ★「京都ええとこ」一覧と「京都の花」は右サイド欄からご覧下さい ----------------------------------------------------------------- JR大和路線 「加茂駅」下車 コミュニティバスで16分(本数少なし) 岩船寺下車すぐ 岩船寺関連HP URL---http://hana25.com/?page_id=229 (岩船寺HPはありません) ----------------------------------------------------------------- 被災地に届けよう! 【京都】老舗や名店がひしめく古都。お土産や名産品をお取り寄せ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[京の見どころ] カテゴリの最新記事
|
|