1975463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

透析生活

透析生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

チチさん は ネフ… チチさんさん
tabirinのときどき闘… 22konatsuさん
RIKIにっき NsRIKIさん
私の透析&移植記録 ピクピさん

カレンダー

2011.06.01
XML
カテゴリ:病気のこと
今日は、整形外科の定期受診の日でした。

最近は膝の痛みもほとんどなかったので自分でも安心していましたが、
診察の結果、膝に水が溜まっている様子もなく、骨壊死も特に悪化はしていないので、
また3ヶ月間、様子見ということでOKだそうです(^-^)

お世話になっている整形外科のドクターは、
実は私の職場病院のOドクターの旦那さま (やはりドクター) に紹介していただいた方で、
とても腕が良いと評判のドクターなんです。

でも、それ以上に私がありがたいと思うのは、
優しい笑顔と穏やかな口調で説明してくださるドクターだという点☆

診ていただいて、とても安心します(^-^)
要するに、私と “合っている” ってことなんでしょうね~音符

患者にも個性があるように、ドクターにも個性がありますから、長く付き合う必要がある場合、
自分の希望に合ったドクターに出会うことができるかどうかは大事なことだと思います。

透析施設に関しても同様ですよね。

例えば、長時間透析を希望している患者さんが、
長時間透析に否定的な考え方のドクターのいる病院に通っていたら、
それだけで日々ストレスが溜まってしまうのではないかと思います。

体の毒は透析で抜くことができても、心の毒は抜くことはできませんから、、、雫

人口の多い都会ならまだしも、田舎では透析施設の数そのものが少ないので、
通院可能な範囲に施設が1~2ヶ所しかない、、、なんて話も聞きます(-_-;)

それだと、患者さんの側に選択の余地がありませんから、
結局納得いかないまま通い続けることになりますよね。

そういう “医療の地域格差” が解消されるといいな~と、今日改めて感じました。



ランキング
クリックしていただけると、励みになって元気が出ます(*^O^*) ⇒






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.02 07:13:08
コメント(16) | コメントを書く
[病気のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.