【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ふ~みんの愚痴ログ

Calendar

Profile

tonarinototoro234

tonarinototoro234

Favorite Blog

2024年10月1… New! なぁ〜りぃ〜まぁ〜、さん

わたしのブログ G.W.さん
生活情報館 aki☆  aki136142さん
らんとくんとリモ&… わんこ大好き憲ちゃんさん
円栗のいちにち 円栗さん
黒ラブ  ディアナ… 乳母7305さん
ぶらり散歩道(テレ… DOTNET 2016さん
どどんだけ~ 楽天どんだけ~さん

Recent Posts

Archives

・2024.10
・2024.09
・2024.08
・2024.07
・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:妻から夫への暴力(04/12) costo confezione cialis da 5 mgcontrain…
http://buycialisky.com/@ Re:あまりぐっすり眠れませんでした。(10/14) cialis cartoonscialis hoe vaak gebruike…
http://buycialisky.com/@ Re:お昼(09/19) wo cialis generika kaufengen cialis sof…
http://buycialisky.com/@ Re:真っ暗闇で待ってます(07/11) viagra and cialis dosagefree cialis wit…
http://buycialisky.com/@ Re:11111アクセス(11/21) viagra or cialis which is safercanada l…
http://buycialisky.com/@ Re:やはりビールはキリン?(04/11) cialis rezeptfrei kaufen deutschlandvia…
http://buycialisky.com/@ Re:筑紫哲也さんに聞く(11/27) cialis alcohol efectoshersteller cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:船場吉兆を家宅捜索(11/16) effetti cialis 10mgcialis soft women li…
2009.07.02
XML
カテゴリ:ぱぱさん書きこ

長雨の時期には「雨傘」、日ざしが強い日には「日傘」と、傘が手放せない季
節がやってきました。

傘の誕生には諸説ありますが、一般的には、エジプトだろうと推測されていま
す。そもそもは宗教に深いかかわりがあり、儀式などに使われるものだったよ
うですが、紀元前1200年ころには、傘は王族の権力を象徴するものになったと
いう説も伝わっています。エジプトの古文書では、傘の形を模した象形文字が、
主権を表すこともあるようです。

やがてこれがアッシリアに広まり、儀式の際は、王などの頭上に傘を掲げるこ
とを任務とする、傘持ち人が置かれたそうです。
インドでも2,000年以上前から、敬意を表するために傘が使われ、現在も結婚式
やお葬式などで、傘が重要な役割を担っている地域もみられます。

やがて傘の文化はヨーロッパ大陸へ広がっていきますが、紀元前3世紀ころの
ギリシャやローマでは、主に日ざしを防ぐ目的で使われていたようです。利便
性に加え、服飾品としての価値も高く、象牙の持ち手に色とりどりの宝石をち
りばめたり、傘部分に金の装飾を施したりしたものが多かったといわれます。
現在のように、日傘と雨傘の区別が明確に確立して一般に広まったのは、18~
19世紀にかけてでした。

さて、日本における傘は、どのような存在だったのでしょう。日本の傘を大ま
かに分類すると、木と紙でできた「和傘」と、布などでできた「洋傘」があり
ます。歴史が古いのは和傘で、傘は中国から伝えられたとされています。

中国では古くから傘が使われていて、紀元前11世紀に書かれた古文書に、儀式
の作法として、馬車に「蓋(がい)」を置くようにと書かれているそうです。
この「蓋」は、湾曲した28本の骨の上に羽などで飾られた覆いをかぶせたもの
で、つまり大きな傘といえます。また、中国には、傘の起源は頭上ではためく
旗や幟(のぼり)だという言い伝えもあります。傘と仏教とのかかわりも深く、
当時、仏塔の頭頂には、長い鉄の棒に傘を重ねたものを飾りとして付けていま
した。

日本には、仏教が伝来した飛鳥時代、百済(くだら)王より仏教儀式の用具と
して傘が献上されたと伝わっています。やがて日本独特の傘として発展。安土
桃山時代には現在、われわれが知っている和傘に近いものが作られ、江戸時代
中ごろには一般の人々も使うようになりました。1本の傘が作られるまでには、
職人の技を駆使した多くの工程があります。和紙なのに水に強いのは、植物油
で防水加工を施すからです。実用性はもちろんですが、現在では芸術品として
めでる人も少なくありません。

一方、日本に洋傘が伝わったのは、1804年、唐(現在の中国)の船が長崎に持
ち込んだという記述が残っています。また、アメリカ東インド艦隊司令長官の
ペルーが日本を訪れた際に洋傘を持っていて、それが蝙蝠(こうもり)のよう
な形をしていたことから「蝙蝠傘」と呼ぶようになったという説もあります。

貿易が盛んになった明治時代には、海外からさまざまな洋傘が輸入されていま
す。また、国内でも軽くて水に強い素材の洋傘が開発され、あっという間に洋
傘が主流となりました。この時期、折り畳み傘やワンタッチで開くジャンプ傘、
軽量素材で骨を作ったミニ傘など、アイデア豊富な傘が続々と登場しています。
驚くことに、1890(明治23)年には、後のジャンプ傘となる自動で開く傘の特
許登録もされていたそうですよ。

高温多湿で、梅雨以外にも雨が多い日本。傘売り場に行くと、さまざまなデザ
インや機能を備えたものがそろっています。洋服や靴、かばんなどの色調と合
わせるなど、服飾品の一つとして傘をとらえて、おしゃれを楽しんでみてはい
かがでしょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.12 09:14:39
コメント(0) | コメントを書く
[ぱぱさん書きこ] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

年越し特集2009
おせち通販、激旨グルメは年越し特集
おせち通販、激旨グルメは年越し特集
定番から人気おせちランキングまで
注目ショップのこだわりの逸品
注目ショップのこだわりの逸品
名店こだわりのグルメをお取りよせ
年末年始に食べたい絶品グルメ
年末年始に食べたい絶品グルメ
年越しそばや冬の代表カニまで!
新年のお飾りから年賀状の準備まで
新年のお飾りから年賀状の準備まで
迎春準備品の用意はお早めに♪

Shopping List


© Rakuten Group, Inc.