025484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふしぎなとしょかん

ふしぎなとしょかん

Freepage List

2006.12.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさん、こんばんは。

仕事の打ち合わせで、自分よりも少し年齢の若い方と話をしました。本題を終え、世間話の流れから、「中学生時代に読んだ、最も印象に残っている本」を尋ねてみました。彼の答えは、「走れメロス」。中学校の読書時間に読む本を選ぶとき、自ら「これだ」と思って手にしたそうです。その後あまり読書を身近としない生活をしているそうですが、今でも当時読んだ「走れメロス」のインパクトは色褪せていないとか。

「『走れメロス』は、何が良いのか」

この題について、みなさんならどのように答えますか? 「友情」や「信頼」という言葉を使ってしまいそうですか? いやいや、使っちゃ悪いわけじゃないですよ(笑)。でも、その二つの言葉を使わずに、彼は答えてくれました。

「メロスが走ったから、あの作品は美しい」

私はこの一言に完全にやられてしまいました。「友情」や「信頼」ではなく、「愛情」や「優しさ」を描いたとしても、メロスが走ればあの作品は成り立つ。自分が心で思っていることをエネルギーに、自分の足で走った。自らの純粋な気持ちだけで自らの身体を動かすという清らかさ。だから、あの作品は心身一体の美しさを描いたものだと。

過去に読んだ有名作品でも、正面から真面目に話題にしてみると、意外に面白いことが起きます。他人の見方・考え方を知り、その作品を新たな一面から読めるというのもその一例でしょう。こんなことにスペクタクルを感じてしまう一人としては、まだまだ色んな方に「走れメロス」の読み方を訊いて廻りたくなりました。

「心身一体の美しさ」に対して、自分の「走れメロス観」の貧困さといったら・・・。あまりに恥かしくてここでは書けません。それでも「聞いてやる」という方は、今度声をかけてください。気分がのっていたら、ご披露します(笑)。

それでは、また。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.19 22:09:27
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/1-810gi/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.