4467854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Aug , 2023
Jul , 2023

Category

Free Space

Favorite Blog

おてんばのラン New! 広海163さん

風邪のため休み New! 葉山ゆきおさん

「Studio274練習会4.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Oct 5, 2005
XML
NHK教育テレビ「スーパーピアノレッスン」ショパン編第10回目のレッスンは、「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調」Op.11 その4 第2,3楽章ワンポイントレッスンである。

全曲通してのレッスンではないためか、残念ながらテキストには2,3楽章の楽譜は掲載されていないが、各楽章の冒頭部分を中心に実際にレッスンしながら注意点などを紹介していく。

それでは、早速曲中での細かな注意点についてあげてみよう。実際に番組を御覧になった人は十分承知していると思うが、あくまでも各楽章の冒頭部分のみなので、「これの続きはどうした?」なんて言わないで。(以下、各小節の注意点は青字はルイサダ先生の注意点、括弧内の黒字はそれに対する補足(私なりにかみ砕いて)である)

参照した楽譜はパデレフスキー版のショパンピアノ協奏曲集。(レッスン使用時と同様と思われる)

【第2楽章 ROMANCE】
全体にわたるポイント
この楽章はいわゆる「月明かりのもとで弾くノクターン」。その雰囲気をつくって。感性の豊かさを十分に発揮し、大きく弾くこと。そしてテンポが速くとも静けさや落ち着きは壊さないように。

・1小節~:2拍子の感覚で(伴奏)
(ルイサダ先生いわく、ショパンは鉛筆でこれを4拍子から2拍子になおしたという。それゆえ2拍子感を出して)

・5小節:装飾音は拍子に合わせて(伴奏)

・11小節:和音に少しビブラートをかけて(伴奏)

・12小節:ペダルを踏んでから腕を降ろして弾き始めること(以降ソロパート)
(ピアノソロパートの開始部分。カンタービレで)

・13小節:左の伴奏は目立ちすぎず、宙に浮いたような感じで

・17小節:32分音符の9連符の後半はポルタートで
(32分音符をさらっと流すのではなく、もっと目立たせて、という意。)

・20~21小節:2拍目以降夢見がちに
(前小節との対比として)

・21~22小節:テンポを遅くしないで
(22小節2拍目から入る伴奏のことを考慮すること。テンポを遅くしてしまうと、伴奏との間にちょっとした隙間ができ、それが重く疲れ気味にきこえてしまう)

・23~26小節:2小節単位でメリハリをつけよう
(前半23,24小節は思い切って雄大な音で、そして後半25,26小節は聴き手の感性を刺激するべく優しくフワッとした感じでメリハリをつけてはどうだろうか?とルイサダ先生の提案。)

・26小節:1拍目のド音の後の32分音符は軽やかに
(補足事項として、1拍目のド音と同じ調子で32分音符下行しないで、ということ)

・27小節:3拍目の右トリルは目立ち過ぎないように

・28小節:3拍目の16分音符5連符はたっぷりと歌うように、慌てないで
(ここでルイサダ先生、ショパンが歌好きであったことを語るとともに、19世紀のピアノ作曲家のなかで弾き手に「歌う」ことを要求したのはショパンだけだ、と力説する。ショパン曲においては「歌う」ことが非常に重要なポイントだ)

・35小節~:付点進行、ほんの少しだけテンポを速めて

・38小節:ここで最初のテンポに戻る

・39~52小節:多くの記号やトリル、アルペジオ等を平然と弾くこと
(この曲のなかでもとても難所な部分。)

・・・・とここで第2楽章のレッスンはおしまい


【第3楽章 RONDO】
全体にわたるポイント
この曲はクラコーヴィアクといったポーランドの踊りであり、男女の踊りが想像できるような演奏を心がけて。コロコロッとした展開でついテンポを速めてしまいがちだが、速すぎることで脚がもつれて転んでしまって大変。

・17小節~:スケルツァンドは楽しく、それでいて左手が速すぎないように
(ピアノソロパートの開始部分。ポロネーズに近いイメージで弾くこと)

・18小節:1拍目はシンコペーションを意識して
(前小節からのタイで始まる箇所。きちっとしたリズム感で弾きたい)

・20小節:騎士のように凛々しくキリッと。
(16分音符4音と8分音符のスタッカーティシモがふにゃっとしないように)

・23~24小節:途中で息切れしないで最後まで力強いままで
(主題反復手前の区切り部分。16分音符が勢いよく続く)

・25小節:速すぎず、そしてペダルも過度に踏みすぎないように
(再び主題へ。)

・26,30小節:伴奏の違いを意識し、反復側の伴奏は小節始めの和音をけだるめに
(25~28小節のテーマの反復が29~32小節に位置し、微妙に伴奏部が異なるのはわかるだろうが、1度目(26小節1音目)は機械的に、2度目(30小節1音目)は官能的に弾くと良い)

・35小節:スタッカーティシモは思い切って弾くこと
(ポロネーズを意識し、大胆にキリッと弾くことが望ましい)

・48~51小節:木琴のような音色で響き渡るように
(leggierissimo(きわめて軽やかに) 高域からキャラランキャラランと下行している箇所)

・60~62小節:こじんまりとしないでもっと思い切って
(主題から展開し3連符を含む16分音符が続く箇所は、63小節目でritとなるのだが、その手前からこじんまりとまとめあげようとせず、もっと遠慮せずに62小節のstrettoに向けて勢いもっていくこと)


・・・第3楽章はここでおしまい、曲はまだまだ始まったばかりなのだが、まぁ仕方ないか。実は、飛ばし飛ばし進めながらとりあえず最後までさらうのかと思いきや、いつもの調子で実に細かく冒頭部を指導しているので、今日の放映時間は1時間くらいあるのか、と思ってしまうほどであった。

第2,3楽章はちょっと消化不良気味に終わってしまったのは、私だけであろうか。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

今週の「ショパンの風景」は、「選択、そして再会」(っと勝手にお題目をつけさせてもらった)。つまり、パリに住むショパンがロシア皇帝に忠誠を誓うか、それとも亡命者となってしまうかの選択である。亡命者となってしまったら、祖国に戻るどころか両親に逢うことも困難になるであろう。しかし、ショパンが選択したのは亡命者の道である。

その後もショパンと両親は手紙でやりとりを続け、ショパン25歳の夏には、カルロヴィ・ヴァリ(ボヘミアの温泉保養地)で両親と再会したのであった。これが両親と逢う最後だった。

以後、両親はなにかとショパンに手紙を送り、ショパンのことをとても心配していたという。その文面の一節が「親がどれほど心配しているかをあなたは時々忘れますね」・・・と。

おいおい、親の心子知らずな子どもだったのか、ショパンは。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

こうして、様々な思いが形として残る「手紙」、そういえば手書きの手紙なんてここ何年も書いていないではないか。今じゃ電子メールが当たり前、親とだって電子メールでたまに近況を報告していたりする。

でもよくよく考えてみたら、メールは便利な半面、味気ない。たまには綺麗な便せんに文字を埋めてみるのも良いかもしれない。・・・って、PCをよく使うようになって以来、漢字能力が著しく下がってしまったような気がするため、手紙を書くのも一苦労する羽目となるのか、あぁ、情けない。

おまけに気合いいれていざ便せんに文字をしたためてみても、一字でも間違えたら、ええーいっ、と便せんまるめてゴミ箱へ。しかし、こんな姿が何故かとても懐かしい。今じゃDELETEキーでいつでも削除・修正可能だものね。


たまに部屋の奥深く?を整理すると、古い古い友人からの手紙がひょっこりと出てくることがある。当時の流行の便せんに可愛い丸文字、ふっとタイムスリップする感覚だ。たまには便せんと封筒でも買おうか、そんな気持ちになってきた。


おっと、今週のショパンの風景のBGMはショパン「バラード第2番」Op.38。バラードは1番と4番がお気に入りであるが、2番や3番にも心ときめく旋律が含まれており、つくづくショパンという人は聴き手の感性をくすぐるエッセンスをとことん発揮する作曲家だ、と思う今日このごろ。って、今さら言うまでもないが。

さぁ、ピアノ協奏曲のレッスンも今回で終了、次回は「ノクターン第8番 変ニ長調」 Op.27-2である。ちょうどノクターンを始めた私にとっては、曲こそ違えども少しでもノクターンのエッセンスを学べれば良いな、と楽しみにしている。



----------------------------------------------------
【本日のピアノ練習メモ】
本日のメイン練習
●ブラームス51練習曲 #07~#10,#15
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動。
#08:アルペジオ練習。
#09:各指を広げる運動
#10:5指押さえながら他指の均一運動。
#15:3指押さえながら他指の均一運動。
●ハノン #22,23,25(3-4-5指を元気に)

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #19
#19:分散音型練習。本日は更に更にテンポをはやめて(八分音符)126で練習。ここらでそろそろ限界か。しかし指定テンポは138。まぁあまりテンポにこだわってかんじんの音を乱暴に扱っていては元も子もない。これで数日安定して弾けたらようやく次へ。

●バッハシンフォニア #09~#12
#09~#11:おさらい
#12:弾きこみ段階。数日安定して弾けるようであれば次へ。

●ショパン 24の前奏曲 Op.28 #05
#05:中程度テンポでそろそろ表情面のほうに着目して進めよう。短い曲の割にはかなり起伏は激しいほうであるが、最後一旦ディミヌエンドしてから再びクレッシェンドする部分、どうもディミヌエンドしづらい。ついついそのまま突進してしまいがち。

●ショパン ノクターン第13番 Op.48-1
とにかく40小節までを集中的に練習。特に中間部の和音進行はアルペジオの指使いなども含めて検討を要する。パデレフスキー版と全音版ではアルペジオの位置が異なっており、全音のほうが多め。日本人の手の大きさを考慮してのことだろうか。

●ショパン エチュード Op-10
#04:1度通して時間切れ・・・ほとんど練習にならなかった。

----------------------------------------------------
本日のおさらい
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #10,#08,#16(指強化)
●ショパン 24の前奏曲 Op.28-1

・・・・って気付いたらなんだなんだ?練習メニューがショパンで占められているではないか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 6, 2005 12:21:31 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.