636519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/09/13
XML
カテゴリ:LED化
インジケーター+ウィンカーLED化

ウィンカーパイロットランプをLED化しました。

たかが電球の交換くらい・・・と私も思っていたのですが、
車種によっては配線変更を伴いますので、簡単にご説明致します。


電源取り出し

パイロットランプが左右兼用の車種では、ウィンカーをLEDにした場合、
配線の変更またはランプ無しにしなければ、ウィンカーが正しく点滅しません。

配線変更用のハーネスは色々と商品化されています。

M&Hマツシマ ウインカーパイロット左右兼用車ハーネス LHN700の説明にもある、
パイロットランプがウインカーと交互に点滅する車種にZeaLは該当しています。


よって、エーモン 電源取り出しコネクター AV(S)1.25~2.00sq E419を使い、
バッテリーから左右のウィンカーへの配線から、それぞれ直接電源を取り出します。


ウインカーパイロット左右兼用車ハーネス

T10ウェッジソケットにギボシを圧着し、アンバー色のLEDウェッジを付け、
取り出した電源とハーネスとソケットをそれぞれ繋ぎ、車体フレームにアースします。

パイロットランプとウィンカーが同時に点灯/消灯する様になりました。


ウィンカー+パイロットランプLED化

インジケーターボックスを元通りに組めば完成です。


色々と苦心し、特にこのランプには手間が掛かりましたが、
これでめでたくヘッドライト以外の全ての灯火類がLEDになりました。


LED化による省電力の結果

・ウィンカー 21W×4個 → 3W×4個 63W減

・ストップ/テール 21W/5W → 2W/0.4W 19W/4.6W減

・インジケーターT10 5W×4個 → 1W×4個 16W減

・メーター照明T6.5 3W×3個 → 0.25W×3個 8.25w減

計106.25W/91.85W減(ブレーキ操作時/通常テールランプ)です。


地球環境に優しくてもお財布には厳しく、かなりの時間も掛かりましたが、
お風呂とトイレの照明の点けっ放しを止めると思えば、苦労も報われるんじゃないかと。


ちなみにグリップヒーターは30Wくらいだそうで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/16 11:52:38 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【ウィンカーパイロット】 一部の車種のLED化に伴う配線変更について(09/13)   bikers88 さん
ECOですね。
私のバイクの灯火器類は、すべてノーマル。従って、消費電力も大。因みに、TZRやセローは燃費も悪い。非常に環境に悪い乗り物です。(泣)

それでは、また。 (2009/09/17 01:21:36 AM)

Re[1]:【ウィンカーパイロット】 一部の車種のLED化に伴う配線変更について(09/13)   @タロウ さん
bikers88さん
>ECOですね。
>私のバイクの灯火器類は、すべてノーマル。従って、消費電力も大。因みに、TZRやセローは燃費も悪い。非常に環境に悪い乗り物です。(泣)

>それでは、また。

3台を維持管理されるのは大変かとお察しします。

それぞれに思い入れがおありで手離し難いでしょうと、
私自身も2台所有していた経験から、感慨深いものがあります。

ZeaLへの投資を控え、大型車購入資金を貯蓄せねば、と(^^;


(2009/09/17 08:38:56 AM)


© Rakuten Group, Inc.