636929 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/08/24
XML
カテゴリ:LED化
ウィンカーLED化用パーツ

ウィンカーをLED化するためのパーツが揃いました。


・ZeaL純正ウィンカー 

 → 純正品のウィンカーです。

   ウェッジ球の比較のために置いてみました。


・デジタルテスター 

 → 電圧や電流、抵抗値などを測定する計器です。

   ウェッジ球やリレー、ハーネスの通電をチェックします。


・ウィンカーLEDウェッジS25

 → ノーマルの白熱球と交換します。

   点灯と消灯の差がハッキリするので、点滅時の視認性が向上します。


・ウィンカーICリレー

 → ノーマルのリレーでウィンカーをLEDにするとハイフラッシャー状態
   (点滅速度が早すぎるため、点滅に見えない状態)になってしまいます。
   
   ICリレーに交換することで、電気的に点滅速度を約80回/分に制御します。


・ウィンカーパイロットハーネス

 → ウィンカーパイロットランプが左右兼用の車種でLEDに交換すると、
   LEDの特性によって、スイッチの方向に係ず、両方が点滅してしまいます。

   これを配線の変更によって回避するためのハーネスです。


・ウィンカーパイロットLEDウェッジT10

 → インジケータ内のウィンカーパイロットランプ用LEDです。

   レンズ色に合わせたアンバー色の拡散タイプで、輝度が向上します。



この辺りのパーツは、ヤ○オクだとメーカー品の3~4割安く買えますが、
なるべく送料の安いモノを選んでも、結局は総額で\7,000円程度掛りました。

性能はメーカー品より良いモノもありますが、やはり慎重な品定めは必要かと。


趣味:バイクのパーツやグッズ集めと、それについて調べること






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/12 09:19:33 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ハイフラッシャー状態   かんいち0519 さん
になるんですね。
初めて知りました。
私のような素人がうかつにLEDに
手を出さなくて良かったかも。
(2009/08/25 07:34:21 AM)

Re:ハイフラッシャー状態(08/24)   @タロウ さん
かんいち0519さん
>になるんですね。
>初めて知りました。
>私のような素人がうかつにLEDに
>手を出さなくて良かったかも。

いえいえいえ、私も素人ですが、
ちょっと好奇心があって、ヲタなだけで。

ICリレーは、点滅速度固定なら\1,000~\2,000程度、
可変ですと、\3,000~\4,000で、音アリとナシがあります。

ハザード機能付きはもう少し高いです…。

ZeaLは元々ハザード機能が付いていますが、
FZR250Rは付いていない…と思われます(調べきれず)。

私は、純正から交換したDAYTONA製のウィンカーの
形状が気に入っているので、バルブのみ交換します。

ですが、元からLED仕様のウィンカーに交換する方が、
少し安く済む(モノによりますが)かもしれませんね。

交換作業は難しくない…と思います。

記事を書きますので、よろしければご参考にされてください。

…たぶん、今週末にはできるかと(^^;
(2009/08/25 08:59:19 AM)

Re:残り5つの電球交換(08/24)   山は緑 さん
結構、時間が掛かるでしょう~。このパチリ改造。
最近、パチリ改造=めんどくさい
 いつも ブログ作ってる最中に、「ご飯~」下書き~。
食べて~ やっと公開~ でもって、風呂に入ります~。
う~ん ちょっと考えねば~とおもいますた~ ハイ。 (2009/08/25 08:19:17 PM)

Re[1]:残り5つの電球交換(08/24)   @タロウ さん
山は緑さん
>結構、時間が掛かるでしょう~。このパチリ改造。
>最近、パチリ改造=めんどくさい
> いつも ブログ作ってる最中に、「ご飯~」下書き~。
>食べて~ やっと公開~ でもって、風呂に入ります~。
>う~ん ちょっと考えねば~とおもいますた~ ハイ。

面倒そうに見えて、ウィンカーは付けたまま、
レンズを外してバルブ交換するだけで、ICリレーも、
リアサイドカバーを外して交換するだけなので早いかと。
ブログ記事ですが、私は時間のある時に書き溜めて、
小出しにしているのですが、さすがにネタが尽きそうです(^^;

(2009/08/26 12:36:36 AM)

Re:残り5つの電球交換(08/24)   bikers88 さん
総額\7,000ですか?結構なお値段がするんですね~。
@タロウさんのバイクは、メンテ代でかなりの金額を注ぎ込んでいるのでは?
次のカスタムも楽しみにしておきます。

それでは、また。 (2009/08/26 12:52:31 AM)

Re[1]:残り5つの電球交換(08/24)   @タロウ さん
bikers88さん
>総額\7,000ですか?結構なお値段がするんですね~。
>@タロウさんのバイクは、メンテ代でかなりの金額を注ぎ込んでいるのでは?
>次のカスタムも楽しみにしておきます。

>それでは、また。

たかがウィンカーのLED化と思うと高い気もします。

ですが、電気系統フェチの私にとっては、

 ・白熱球に比べ、切れる可能性が低くなること

 ・他車からの視認性が上がって安全性が増すこと

 ・面倒なことをワザワザやった達成感

これらでチャラになるかなと。

中古車体購入価格が原付スクーター並みでしたので、
覚悟してましたので、まだ安く済んでいる範囲内です(^^;


(2009/08/26 01:45:39 AM)


© Rakuten Group, Inc.