636570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/11/04
XML
カテゴリ:チューン系
アーシング

アーシングケーブルを追加しました。


これまでにアーシングコンデンサーチューンによる変化を多少なりとも感じており、
マフラーアーシングでは、想定以上の効果を得られたことに気を良くしての追加です。

今回は、比較的安価な市販の3本組ケーブルで下記3ヶ所間に配線しました。

・レギュレートレクチファイア~バッテリーマイナス端子
・ラジエターフレーム~サーモスタット
・サーモスタット~バッテリーマイナス端子

変化を感じられたのはレギュレートレクチファイアだけで、
それも電圧計の針が小さく振れる程度の微々たるものでした。

賛否両論あるチューンですし、これという根拠も無く施工個所もいい加減ですし、
私はこれらを肯定も否定もしておりませんので、あくまで個人の感想としておきます。


シート下配線

アーシングケーブル・電圧計シガーソケットLEDリフレクターなど、
ケーブルが激増したので、バッテリー端子にターミナルを追加しています。

やった本人が見るだけでイヤになるほど、ギボシ端子だらけです。


シート下防水

そのままでは雨天走行がとても不安でしたので、
自転車防水サドルカバー@ダイソー(\210)を被せました。

意外とシート下に雨水が流れ込むことはありませんし、
こんなものは気休め程度ですが、無いよりは気分が安らぎます。


ダイソー製のマグネットねじ入れ皿はあると便利でオススメです(^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/05 02:41:17 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【アーシング】 期待しすぎない方がよろしいかと(11/04)   junk art さん
アーシングでバッテリー部分にはターミナルを収納出来る
スペースが有るのですね。羨ましい。
私のバイクを眺めていたのですが、マフラーには連結管があるんですよ。
どういう役目があるんでしょうね。
マフラーのアーシングポイントが解らないですね。 (2009/11/05 11:54:47 PM)

Re:【アーシング】 期待しすぎない方がよろしいかと(11/04)   bikers88 さん
バッテリの上部が凄いことになっていますね。
短絡すると大変なことになるので、十分気を付けて作業を行って下さいね。

それでは、また。 (2009/11/06 07:28:45 AM)

Re[1]:【アーシング】 期待しすぎない方がよろしいかと(11/04)   @タロウ さん
junk artさん
>アーシングでバッテリー部分にはターミナルを収納出来る
>スペースが有るのですね。羨ましい。
>私のバイクを眺めていたのですが、マフラーには連結管があるんですよ。
>どういう役目があるんでしょうね。
>マフラーのアーシングポイントが解らないですね。
-----

むりやりターミナルを付けましたが、
収納スペースも高さもギリギリ状態です。

バイパスパイプの役割ですが、
連結して2つの排気同士をぶつけて打消し合うそうです。

また排気ガスが行き来し、排気効率が上がるそうです。

スポーツスターではマフラーステーも兼ねているとのことです。

マフラーアーシングですが、
バイクに施工されている方がweb上に見当たらず、
四輪のを参考に致しましたが、根拠はありません。

近年の車両には不要と思われますので、ご検討ください。
(2009/11/06 10:09:30 AM)

Re[1]:【アーシング】 期待しすぎない方がよろしいかと(11/04)   @タロウ さん
bikers88さん
>バッテリの上部が凄いことになっていますね。
>短絡すると大変なことになるので、十分気を付けて作業を行って下さいね。

>それでは、また。
-----

ご心配頂きありがとうございます。

色々な配線チューブを用いて熱や負荷対策をしていますが、
短絡については甘いかもしれませんので、見直してみます。

(2009/11/06 10:18:02 AM)


© Rakuten Group, Inc.