723110 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

BBC NEWS  を翻訳しています

BBC NEWS を翻訳しています

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009.01.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ほんの2時間余りの水郷めぐり。カメラはRicoh R10。

omi-hatiman3

ここは自転車か徒歩に限る

omi-hatiman4

それぞれが個性のある店ばかり

omi-hatiman5

こういう風景が一番好きです

omi-hatiman6

洗練された階段。旧家には大根が干してある。

omi-hatiman7

旅の終わりを告げるような午後の日差し

 

倉敷のような観光客に媚びたところがないいいところだ。日本のへそ、近江八幡。次はいついけるのだろう。

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.27 16:56:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:旅情、近江八幡 2(01/27)   たそがれの写真家 さん
近江八幡は開けた町だったでしょう。
近江商人と呼ばれる人たちの街ですから、ある意味では最先端の街ですね。
また歴史にあふれた街でもありますし、水郷のまちでもあって、保護にもとても力を入れているので、剣客商売とか時代劇の舟のシーンは、嵯峨野の大覚寺の大沢の池か近江八幡かと言われるほどなんですよ。 (2009.01.28 05:23:50)

たそがれの写真家さん   春よコイ さん
確かにそういう印象でした。洗練された美観地区という意味でこれからも残していってほしいですね。 (2009.01.28 15:34:37)


© Rakuten Group, Inc.