【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Free Space

Empty

Category

Freepage List

キリ番の記録


キリ番2


キリ番3


G.F. の歴史


頂き物


QUESTION


ポケモンファンへの100の質問


FF7好きへ100の質問


FF好きさんに100の質問


FF音楽好きに50+αの質問


SOEXファンに15の質問


Question to the Squall lover


DQ3 100の質問


FF10・10-2好きに100の質問


Tri-Aceファンに100の質問


『SO3』好きのための100の質問


DQ8好きさんへ100の質問


DQ100の質問


FF好きさんに100の質問・Ver2


探検隊コンビに25の質問


サイトマップ


Link


日記インデックス


ROキャラ紹介


RO日記・INDEX


ページ1(1-16章)


ページ2(17-26章)


ページ3(27-36章)


RBlackの記録ページ


Before diary/第1~10話


Blackのgamer的歴史


いたストSPプレイ記録


ページ1


ページ2


ページ3


ページ4


ページ5


ページ6


ページ7


雑記(DQside)


雑記(FFside)


10番勝負


対戦成績


Star Ocean Blue Sphere


FF4GBA-Text1


Text2


SO3-File1


File2


File3


File4


File5


FF共同企画


第1~10回


ポケモンシリーズ・プレイ記録


ルビー


コロシアム


エメラルド


XD


Sシルバー


Sシルバー P2


ブラック


ブラック2


ブラック2 P2


X


X P2


オメガルビー


オメガルビー P2


オメガルビー P3


サン


サン P2


ウルトラサン


ウルトラサン P2


Lピカチュウ


Lピカチュウ P2



銀 P2


シールド


シールド P2


プラチナ2021


プラチナ2021 P2


プラチナ2021 P3


Bダイヤ


Bダイヤ P2


Bダイヤ P3


バイオレット


バイオレット P2


バイオレット P3


Dragon Quest 8 (3DS)


page.2


page.3


page.4


バトンまとめページ1


ページ2


ページ3


いたストportable


ページ2


ページ3


ページ4


Pokemon Dungeon Novel


Main Characters


Sub Characters


Prologue


01 出会いと始まり


02 時空の叫び


03 イジワルズ


04 新たな仲間


05 キュウコン伝説


06 事件


07 難関を突破せよ


08 明かされる真実


09 大騒ぎ


10 トレジャーギルド


11 ギルド遠征へ


12 記憶を求めて


13 仲間と宿敵


14 想いのかけら


15 盗賊ジュプトル


16 闇の未来


17 残された可能性


18 強き者ども


19 幻の大地


20 運命の時へ


21 続キュウコン伝


22 ナイトメア


23 空間の守護者


24 真の決着


Epilogue


Second Evolution


Chapter 2


Chapter 3


EAL航海日誌


No.2


No.3


Tales of Phantasia


P-2


Tales of Eternia


E-2


Tales of Symphonia 2009


SRK-1


SRK-2


SRK-3


Tales of the Abyss


A-2


A-3


DQ6プレイ記録


page2


page3


Tales of Graces


G-2


G-3


GF-1


GF-2


GF-3


PlayRecord of FF13


page.2


2nd page.1


2nd page.2


LR page.1


LR page.2


Tales of Vesperia


V-2


V-3


Star Ocean 4th


page.2


page.3


ToWRM3


WRM3-2


Tales of Xillia


X-2


X2-1


X2-2


X2-3


Dragon Quest 3


Dissidia Duodecim FF


page.2


Tales of Hearts-R


HR-2


HR-3


DQ7プレイ記録


page2


page3


page4


World of Final Fantasy


page.2


Final Fantasy 9


page.2


page.3


Dragon Quest 11


page.2


page.3


page.4


page.5


11S page.1


11S page.2


11S page.3


11S page.4


11S page.5


11S page.6


11S page.7


11S page.8


Final Fantasy 10


page.2


page.3


10-2 page.1


10-2 page.2


10-2 page.3


10-2 page.4


Last Mission


Final Fantasy 7


page.2


FF7DC


FF7CC


いたスト30th


page.2


page.3


Final Fantasy 8


page.2


page.3


初期Lvレポート


初期Lvノーセーブレポート


Final Fantasy 12


page.2


page.3


page.4


page.5


RW page.1


RW page.2


RW page.3


RW page.4


Star Ocean 1st


page.2


page.3


SO1ノーセーブレポート


Tales of Rebirth


page.2


page.3


DQ Monsters


page.2


page.3


ToWRM2 2021


page.2


page.3


page.4


マリオストーリー


page.2


page.3


Dragon Quest 10


page.2


ver.2 page.1


ver.2 page.2


ver.2 page.3


ver.2 page.4


ver.2 page.5


ver.2 page.6


Tales of Symphonia 2023


page.2


page.3


page.4


page.5


page.6


page.7


Star Ocean 6


page.2


page.3


スーパーマリオRPG


page.2


page.3


page.4


Star Ocean 2R


全て | カテゴリ未分類 | Games | 本気ゲームver.3 | 旅行記 | 考え事 | ニューヨーク留学 | ポケモン写真 | ポケモン巡業 | 本気ゲームver.4 | SousPeak | 70日間ヨーロッパ一周 | Canada | Anime/Comic | Event | 質問・バトン | 本気ゲームver.2 | University | Food/Drink | GAMEFIELD | High School | 英語多読 | Study English | スポーツ観戦(NPB/NBA) | Canada/レストラン巡り | Canada/写真日記 | Canada/イベント | 雑談・その他 | Canada/Shop | ポケモン写真/7世代 | ポケモン写真/8世代 | Games/DQ | Games/FF | Games/SO | Games/テイルズ | Games/ポケモン | ポケモン写真/Newスナップ | 日記巡り | ポケモン写真/N64スナップ | ポケモン写真/9世代 | Games/Switch Online | Canada/ワーホリ
2021.02.28
XML
カテゴリ:Games/ポケモン
昨日の日記に書いた通り、Blackとポケモンシリーズの付き合いは長い。
25周年の記念に、思い出を語る。

非常に長いので、数回に分けることにした。
今回はポケモンが始まった1996年から、第3世代の2004年まで。


|・w)っ[赤緑青ver]

全てはここから始まった、初代ポケモン。
自分では買っておらず、この頃は兄弟と協力しながらプレイしていた。
赤をメインに、緑を周回用に。
本格派トレーナーの間では、この頃からメインロムとサブロムという概念はあったのだろう。
当時はバグ技も普通に使っていたっけか。青をそれ用に。
一瞬でLv100になるバグや、ミュウをゲットできるバグは有名だった。

この時期はストーリーはあってないようなものだったが、
ポケモンタワーの妙な台詞を口走る祈祷師やらポナヤツングスカ支店やら、強烈なネタもあった。
ポケモンリーグでは2桁のLv差を背負うことになったのも当時からだが、
あの頃は相手の持ち技とAIがしょぼいので割と余裕だった。
こうそくいどうを使いまくるハクリューのような相手は、現代では考えられない。

あとポケモンの卵が無いので、Lvの高い状態から育てなければならないポケモンが多かったり
秘伝技を忘れる手段が無かったり、厄介だった仕様も少なくない。
この辺は他のシリーズにも見られる、初期ならではの粗削りな部分だ。

それにしても、今から考えると対戦用パーティ育てるのが大変過ぎた。
今でもかなりの時間を投資する必要あるけど。

まだイベントには参加せず、対戦相手は学校の友達のみ。
Lv無制限のフリーバトルも、スタジアムルールの対戦もした。
この辺は外部作品を語る時に、スタジアムの項で詳しく書こう。


|・w)っ[黄ver]

アニメ要素が加わった赤緑青。
1体目がピカチュウ固定で、後のHGSSのように連れ歩くことができたりXYのようにアニメボイスだったりする。
フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが1周で3体ともゲットできるのは、ポケモンの卵が無かった当時としては価値あることだった。

さらに、19番水道でなみのりピカチュウのミニゲームができる。あれも楽しかった。
VC版ではプレイできるのだろうか?

反面、難易度は非常に高い。ポケモンの歴史上、難しい作品四天王のひとつだ。
でんきだまも無い当時のピカチュウは、戦力として頼りない。ピカブイのように種族値強化も無かった。
それ以上に、後半のジムリーダーが超強化されていたのが大きい。
キョウやナツメのエースがLv50に達しているとかいう有様だ。
さらに言えば、ワタルのカイリューの持ち技が「ふぶき、かみなり、だいもんじ、はかいこうせん」という情け容赦ないラインナップ。あれは強敵だった。


PokeSil-01

|・w)っ[銀ver]

長く待ち望まれた新作、いわゆる第2世代だ。
この作品からは自分で購入してプレイした。
1999のクリスマスに購入し、初の徹夜ゲームを行った思い出深い作品でもある。
当時の旅パーティは、オーダイル、ヨルノズク、デンリュウ、フーディン、ブラッキー、ルギアだった。
2014年の巡業でもほとんど同じ編成にしてみた。

2019年には久々にVCでプレイし、記録も書いた。
クリスタルを選ばなかった理由は、メリープが野生で出現しないからに他ならない。
当時からトップクラスに好きなポケモンだった。もっふもふ・w・

2000年の大会は再びLv50~55ルールに。参加しようとしたが抽選漏れしたため、現地でフリーバトルをしていた。
結果は6勝4敗、まずまずだろう。

赤緑に比べればストーリー性もできてきて、それをなぞったマンガを読むのが当時の楽しみ。
特に、コロコロで連載されていたゴールデンボーイズは今も覚えているほどの名作だった。
あれはポケスペ以上かもしれない。


|・w)っ[クリスタルver]

2000大会とほぼ同時に発売されたマイナーチェンジ版。
この作品から主人公の性別が選択でき、またバトル画面のポケモンにモーションがついた。

また、今のPGLの前身とも言えるモバイルシステムとの連動も注目のポイント。
バトルタワーが初登場。そこでは(操作しているのはCOMだが)他のプレイヤーのチームとの対戦ができた。
勝利数はランキングで表示される。ついていこうと思ったらバトルの実力はもちろん、通信料も必要。
僕は途中でついていけなくなったが、それまでは北海道2~4位をキープしていた。
同じくモバイルシステム対応のマリオカートアドバンスも合わせて、
当時の僕は少しは名の知れたゲーマーだったのかもしれない。

そういや、初めてのオン友ができたのもこの作品がきっかけ。
さらにポケモンカードを始め、学校の外に交友関係が広がった重要な時期でもある。


|・w)っ[ルビーver]

ここからが第3世代となる。
特性と性格の要素が加わり、ポケモンのステータス構成が現代のものにかなり近づく。
ハードを持っていれば、現行の第8世代までポケモンを移動させることもできる。

ストーリー面では、伝説のポケモンとのバトルが強制イベントに加わった。
しかし、グラードンやカイオーガのゲットは困難を極める(ORASでも同様)。
金銀と比べて難易度がかなり上がったのも特徴。与ダメージが下がり、被ダメージが上がったように思えるほどだ。

また、「ポケモンの完全新作は発売タイミングが非常に悪い」がここから定番化。
この時は高校受験目前だった。迷った末に発売2日後に購入したが・・・。
さらに言えば、GAMEFIELDを始めたのもこの時期。楽天広場でポケモン友達を増やした。
ポケモンカードに加え、ゲームの対戦会にも参加していた。


|・w)っ[炎草ver]

赤緑リメイク。第3世代の環境でカントーを旅できる。
最初期からの変化は大きく、プレイしやすくなったことは間違いないだろう。

この作品から、強化四天王が登場した。
今回はまだ手持ち5体のままだが、Lv60~70の上に他地方のポケモンも出してくるという
もはや情け容赦ない強さだった。
実のところ、ポケモン巡業の時に初めて勝ち抜いた。

ハードとしてはGBアドバンスSPの時代で、この頃ワイヤレスアダプタができた。
しかし、Wi-Fi本格対応はもう少し先の話となる。


3世代までの本編作品は以上。
ゲーム的には今から見ると古いところも多々あるが、
対戦や育成、図鑑をはじめとした基本的な要素は当時からすでにあった。

4世代からの話は次回、近日中に書く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.04 22:23:41
コメント(0) | コメントを書く
[Games/ポケモン] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Black

Black

Favorite Blog

特命調査 天保江戸 Rakugan is Kittenさん

ふわふわ館 神月 稜さん
きいろしっぽ にゃー(宇治 なると)さん
ガーリックのページ ガーリック星人さん
Jamming Book Factor… KEI&KEIさん
ぴなころもち chonakochiさん
THEガーリック星人の… THEガーリック星人さん
ふわふわり びーじゅ※さん
beecafe's room ichiyousakuraさん

Comments

 人間辛抱@ Re:2,000,000HITS!!(04/19) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
 Black@ ・w・ すごくお久しぶりです・w・ノ 最近特に疲…
 Rakugan is Kitten@ Re:疲れている時(10/28) こんにちは。お久しぶりです。 ものすごく…
 Black@ こんばんは・w・ノ お久しぶりです、そしてコメントありがと…
 Rakugan is Kitten@ Re:8年越しの答え合わせ(06/18) こんにちは。お久しぶりです。 金持ちよ…

© Rakuten Group, Inc.