151413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Garage43 blog

Garage43 blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(16)

雑記

(20)

イベント

(1)

DIY

(152)

(20)

庭仕事

(4)

グルメ

(8)

プラモデル

(1)

謎解き

(29)

買い物

(6)

(2)

音楽

(8)

ハイキング

(18)

Comments

Garage43@ Re[1]:本日のDIY(タニタの体重計の修理)(12/30) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…
通りすがり@ Re:本日のDIY(タニタの体重計の修理)(12/30) タニタの類似機種で同現象が起こり、こち…
Garage43@ Re[4]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) ジャッキーさんへ ぜひ楽しんで下さい!
ジャッキー@ Re[3]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) Garage43さんへ ありがとうございます! …
Garage43@ Re[2]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 訂正 「日本橋古今七不思議」と「まいご…
Feb 23, 2024
XML
テーマ:DIY (3733)
カテゴリ:DIY
本日のDIYは、先日の「チクタクバンバン」の修理で、古いオモチャのジャンク品を安く手に入れて、修理して使うというのが、思いの外上手くいったので、その第二弾です。

今回は、ヤフオクでジャンク品として出品されていた「ゲームロボット50」。
ちなみに落札価格は800円。送料込みで1700円くらい(送料の方が高い)。

私が小さかったころは、「ゲームロボット9」というのがあって、その後スリム化した簡易版の「ゲームロボット6」というのも発売されたように記憶しています。

私自身はゲームロボット9で遊んでました。
我が家の子供が小さかった頃、私の弟がゲームロボット21をプレゼントしてくれて、子供たちも夢中になって遊んでました。その後壊れてしまったので捨てたのですが、今思えば直せばよかったなぁ・・・と思ったり。

そんなわけで、今回ヤフオクでジャンク品を落札したわけです。





なんか、昔のは結構大きかったと思うのですが、手元に届いたゲームロボット50はとても小さくて、軽くてビックリ。技術の進歩はこんな所にも現れるんだなぁと思いましたよ。

というわけで、早速バラしていくわけですが、ひっくり返してみると、電池ボックスのネジの他は、本体左右にネジがあるだけ。

2か所のネジ止めなんてことはあり得ないので、他は隠しネジですね。





隠しネジがどこにあるか探していくと、第一候補がいきなりビンゴ。
滑り止めのゴム製の足を取り外すと、その下にネジが眠っていました。





ゴム足は両面テープや接着剤で固定されていることもありますが、
今回の場合ははめ込み式でした。親切設計ですな。




他にも隠しネジがないかと思って、裏に貼ってあるシールを全体的に指でなぞって、
穴が隠れてないか探してみますが、ここにはありませんでした。
結局ネジは全部で2+4で6か所。





で、殻割りしたのがコチラ。
電池ボックス用(上)と、スピーカー用(下)の配線が繋がったままなので、
電池ボックス側とスピーカー側の配線をハンダを溶かして外します。





このジャンク品、そもそもそれほど壊れる要素がないので、おそらくスイッチ関係か、
電池ボックスの配線が怪しいなぁと思っていたのですが、まずはスイッチをチェックです。

下の写真の2つのネジの間にある5か所のハンダ付けが、スイッチのパーツが繋がっている部分。
試しにテスターを使ってみると、左右端で電流のが流れますけど、真ん中3か所は「真ん中+左」も「真ん中+右」も無反応。





なんかおかしいなぁと思って、基盤自体を取り外して、表側をチェック。
左右端はスイッチを固定するためのハンダだったので、電流が流れるのは当たり前。

問題は3か所にきちんと電流が流れるか?なんですが・・・





表側を改めてテスターでチェックすると、スイッチの動きに合わせて、「真ん中+左」も「真ん中+右」も電流が流れることが確認できました。

どうやら裏側で電流が流れなかったのは、接点が劣化しているからっぽい。

それではってことで、基盤の表側をチェックして、劣化してそうな部分を全てコンタクトスプレーを塗布した綿棒でゴシゴシ掃除。





その後、電池ボックスの配線、スピーカーの配線を再びハンダ付けして、本体を元に戻した後で電池を入れてみたところ、問題なく遊べるようになりましたとさ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 23, 2024 11:41:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X