045676 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マインド&ボディNLPセラピー 森英樹のブログ

マインド&ボディNLPセラピー 森英樹のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ホリスティックコーチ・ヒデ

ホリスティックコーチ・ヒデ

カレンダー

お気に入りブログ

シュビドゥバ日記 すじがねこごみさん
がんばる生き方から… みかちょん5919さん
わたしのブログ ariel6070さん
★::::★Top Fores… I&AKOさん
奇跡のコース&癒し… あきやん2818さん

コメント新着

素人です@ レス ぐっじょぶ(人・ω・)☆ http://64n.co/
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
木村久美子@ いつもカウンセル有難うございます いつもカウンセル受け楽になってきました…
木村久美子@ 新しい職場にて 新しい職場もはや2週間。少しづつ慣れ小さ…

フリーページ

ニューストピックス

2011年02月23日
XML
カテゴリ:深層心理

こんにちは

 

マインド・ボディセラピー研究所 の森英樹です。

 



先日は身体感覚が大切な理由をお伝えしました。



ここでは、一歩先に進んで、体感思考について考えてみましょう。



体感思考の元になっているのは、身体感覚です。



そして身体感覚については、先日のブログで書いたように、無意識が大きく関わっています。



体感思考とは、「無意識から答えを得ること」、に他なりません。



無意識は、顕在意識に比べて、大変多くの情報を瞬間瞬間に感知し、意識レベルでは覚えていないようなことでも、潜在記憶として保持しています。



ですから、にわかに信じがたいかもしれませんが、顕在意識レベルでの思考よりも、物事や質問に対して、的確に答えを与えてくれる、という側面があります。



そして、その答えも、普遍的・客観的に正解である、というよりは、その人にとってのリアリティというか、その人の深い心での必要性と言った、そのような捉え方をするのがよいかもしれません。



体感思考のもうひとつの特徴として、答えはイエスかノーのいずれかである場合がほとんどです。



ある意味はっきりとした答えが出るのが、体感思考の特徴です。



そうい言う意味では、体感思考はデジタルと言えるかもしれません。



これらの特徴を生かして、NLPにはダイレクトに無意識から情報をとるスキルが、いくつかあります。



その代表的なものが、6段階リフレーミングというスキルです。



このスキルを実際に体験すると、無意識の世界の奥深さに驚かれるかもしれません。

マインド・ボディセラピー研究所 は、日本で唯一のNLPコースを目指しています。ピンときたかたはこちらへ

 




 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月23日 16時26分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[深層心理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.