魔がさして深く後悔 ため息を何度ついたことか~そして、正直者が馬鹿をみる
閲覧総数 2796
2009.12.05 コメント(30)
全11件 (11件中 1-10件目) ★ラーメン
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
女性が入りやすいラーメン屋さん七志 とんこつ編で、コッテリ脂が浮いたラーメンを食べてしまいました~
![]() まだ強い陽射しのある夏の終わりかけの頃です。 ![]() 2009年 8月20日 七志ラーメン 750円 +味玉子 100円トッピング 味玉ラーメンの卵は、お箸で持つとグニュ~ンと真中がくびれたウエスト状態に。 家ではなかなかこういう風には作れないわー、と思いつつ、メニューの写真にあるように半割りにしてみます。 そう、写真では味玉は割ったものが写っていますが、実際に出てくる時は丸々一個。 切って出さないところに意味がありそう。 ![]() ![]() 味玉は割ると中味がとろ~ん 10倍に薄めて飲む健美草茶 豚骨スープは臭みは感じません。それ自体は飲みやすいのですが、七志ラーメンは上に胡麻とにんにく入りの焦がし油が浮いています。ううう濃厚。 “濃い”。こんなに脂を食べて大丈夫かなー私。しっかり歩かなくては。 スープが濃いので、麺はやや太めのまっすぐ。細麺のちぢれ麺だとたっぷり汁が絡んでたいへんなことになります。 あまりラーメンという感じがしない麺で、チャンポン麺感覚でいただきます。 具材はチャーシュー、海苔、小ネギに加え、何故か茎ワカメとささがきゴボウ。 珍しい組み合わせですね。 机に置かれた薬味のうち紅生姜も加えます。(他にニンニクもあり) 大盛り+100円 だけでなく、量を減らせるサービスも。 ラーメンの3/4サイズで-50円、1/2サイズで-100円というのは、お腹の具合にあわせて選べていいですね。 (と言いながらしっかり一人前を完食しましたが ![]() ![]() たまプラーザ 七志 入口は半地下に お店は奥に縦長 七志を訪れたのは数年ぶり。遅いお昼に、なんとなく豚骨気分になり入ってみました。 どこが変ったのかよくわかりませんが、以前と少し違った印象。 元々ラーメン屋さんにしては広々とした空間のある店内はスッキリ。 その反面、ぺらっとしたメニューや壁に貼られたチラシがチェーン店っぽさをかもし出しています。支店がたくさんあるようです。 お店に入って右側にカウンター10席と厨房、左側に4人掛けテーブルがずらっと並び、ゆったり。大勢で入れるラーメン屋さんってあまりないですよね~。 びっくりしたのは たまプラーザ駅 ![]() ![]() ![]() 新しく生れ変りつつある たまプラーザ駅 改札 駅前再開発工事中なのは知っていましたが、駅自体がこんなに立派になるとは! 小田急線の、きれいになった成城学園前駅をふと思い出しました。 天井がスコーンと高く、たっぷりの空間。 駅が変わると街の顔がガラッと変わりますね。 ![]() たまプラーザ駅 つきあたりは北口 (たまプラ東急を背にして撮影) 改札は左側 駅ビルの中には博多ラーメン 一風堂の文字が。いつオープンするのかな~。 七志(ななし) とんこつ編 たまプラーザ店 横浜市青葉区美しが丘1-4-6 美しが丘ルピナス1F 045-901-4977 営業時間 午前11:00~深夜1:00 東急田園都市線 たまプラーザ駅南口より徒歩約2分 終日全席禁煙 味玉、自宅でも上手に作れたらいいのに~★と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ![]() ![]() ガレットのお菓子日記 Home へ 食べログ へ
2008.11.09
テーマ:今日のランチ(29154)
カテゴリ:★ラーメン
銀座マロニエゲートは、昨年9月のオープン時には“銀座に東急ハンズ進出!”として大いに注目を集め、レストラン階には行列が、ファッションのお店も含め大賑わいをみせました。
マロニエゲートの11階はエスニック料理レストランの階。 その中で、アッサリしたランチが食べたくてChina White(チャイナホワイト)に入ってみました。 ![]() 2008年11月5日 銀座マロニエゲート China White 香港えびワンタン麺セット 1,100円 合羽橋でお菓子道具を見て歩いてくたくたになり、遅いランチを求めて地下鉄で銀座へ移動。 マロニエゲートに行けばなにか美味しいお店があるのでは、と単純に考えていたので、下調べもなくとびこみました。 午後2時すぎということもあり、天井が高く広々とした店内は、がら~んとした雰囲気。 店名通り、とにかく白い。壁も椅子も机も真っ白で、とても夏っぽい印象のお店です。ちょっと想像とは違った店内。 入口にはお料理の写真と説明が書かれているパネルがたくさん並んでいました。 このビルは、もう少しおしゃれな印象があったのに~。 ![]() えびワンタン麺 お味は…ごく普通。 えびワンタンはぷりぷりでしたが、細麺は…弱い。 点心には豆板醤を添えていただきました。 ランチのお値段が銀座にしてはお安いので、多くを望んではいけませんね。 夜は、夜景が美しいでしょうね。 ![]() ↑平日午後2時半頃 若い女性の二人連れがほとんどでした 全然色が綺麗に出ていません。失礼! もっと真っ白…ひたすら白い中にカラフルな色の椅子がかたまっています。 私が座った席は白い椅子。 China White(ぐるなび)にきれいな店内の写真が。 ![]() 真夏のプールサイドにこんなお店がありそうな雰囲気。 11月の銀座では、ちょっと寒々しい。(満席で活気があればまた印象が変わるかもしれませんが…) China White(チャイナホワイト) 東京都中央区銀座2-2-14 マロニエゲート11F 03-5524-7611 営業時間 ランチ 11:00~16:00(LO16:00) ティータイム 14:30~17:00 ディナー 16:00~23:00(LO22:00) 不定休(マロニエゲートに準ずる) 東京メトロ銀座駅C9出口 徒歩3分 JR有楽町駅 徒歩3分 ![]() ![]() 今年の春にはRaffles Terrace(ラッフルズテラス)から店名変更をしたばかりでしたが。 昨年9月のオープンから一年とちょっと。早いですねー。 銀座のレストラン業界で勝ち抜いていくのはたいへんたいへん。 この後は、ピエール・マルコリーニでパフェを ![]() お店の雰囲気に季節感がある方がいいわ~、と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ へ ガレットのお菓子日記 Homeへ 食べログへ
2008.10.06
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
つけ麺…というジャンルがあるのは知ってはいました。
でも、今までに私の生活範囲にはその専門店はなく、気にはなりつつも一度も入ったことはありませんでした。 ところがひょんなことからこの日、初挑戦することに。 千川で エコール・クリオロの講習会 に参加し、その後ショップで “和栗と和素材のモンブラン” モンブラン・ジャポネをいただいたあと、地下鉄に下りる階段に近づいた時に、ふと目に入ったのが「つけ麺道」の文字とお店の前の椅子に座って待つ人々。 つけ麺「道」? なにか極めているのかな。 なんだか急にお醤油系のものが食べたくなり…。 ![]() 2008年 9月25日 醤油つけ麺 350g 700円 ![]() 平日の午後 2時すぎという半端な時間ですが、数分待って中に入った時、カウンター 9席のうち、私以外は女性2人、男性2人、男女、男女という面々。 思わず数えてしまいました。私を含め女性の方が多い~。 「つけ麺」専門店はなんとなく男社会のような気がしていて、今まで入る機会がなかったのですが、そんなことなかったのねー。(それともこのお店に限る?) ![]() 注文の仕方がわからないのでお店の人におすすめを聞くと、醤油が一番人気でピリ辛、味噌もあります、とのこと。他にもメニューはあるようですが、シンプルに醤油つけ麺を。 更に「温かい麺に熱いスープ」または「冷たい麺に熱いスープ」が選べるそうです。 よくわからないので普通はどちらかと尋ね、冷たい麺を選択。 ![]() 出てきた瞬間、あまりにシンプルすぎる見た目なのにびっくりしました。 …具は? とにかくお味をみてみます。 ![]() そして、スープの中にお肉やゆで卵半割り(が入っていたと思いますがこの記憶は少しあいまい)などが隠れていました。意外に具沢山。 不思議なのは太麺の食べ方。 かなり弾力がありモッチモチで硬めなので、ずずずっとラーメンのように勢いよくすする姿はなく、ズッ…もぐもぐもぐ…ズッ…もぐもぐもぐ、と、みんなでモグモグという面白い光景が展開します。 居心地は悪くなかったですよ。 「いらっしゃい!」の声がバリバリにうるさいほど元気よすぎるということもなく、セルフサービスでいれるお水のポットの中には備長炭?が入っていて、お店の心配りを感じます。 食べ終えた人はカウンターの上に食器をのせ、置いてある台ふきんでさっと周りをふいてから立ち去る姿が。みなさん、常連さんでしょうか、慣れた動きできれいに食べています。 ![]() 器をカウンターの上に置くと、お店の人がその器にお湯らしきものを注いで薄めています。 その女性は、備え付けの器から刻みネギを入れていました。慣れた手つきです。 蕎麦湯みたいなものかな? 麺が硬めでしたので、食べているうちにお腹も膨れてきました。 でも残すのも何ですし……。結局完食。 もう一つの面白い点は、麺の量が同じ値段で増量できるところ。 普通350g、中盛425g、大盛500gともに同じお値段。 とても合理的な設定です。 ただ、私の場合、逆にあとちょっと少なくてもよかったかな、と思っていましたら、後から入ってきた女性のオーダーの時に、お店の人が「麺、少なめで~」と言っていました。なるほど。 ![]() つけ麺屋さん初体験は、いろいろな発見があり、面白かったです! まだまだ知らない決まりごとがあるかもしれませんね。 他のお店はどんな感じなのかわかりませんが、千川のつけ麺屋さんは、女性一人でも気持ちよく過ごせました♪ 色々なつけ麺屋さんを食べ歩いているわけではないので、ここが最高かどうか断言はできません。 わざわざ電車に乗って遠くから訪ねていく名店かどうか、判断できません。 ただ、エコール・クリオロに行く前や後に気軽に立ち寄るのにちょうどいいな~と思い、とおすすめします☆ ![]() つけ麺道 たけし 東京都豊島区要町3-10 03-3957-7993 営業時間 11:00~24:00 定休日 不定休 東京メトロ有楽町線 千川駅3番出口からすぐ つけ麺、食べてみたいかも~!と思われた方は ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ へ 《ガレットのお菓子日記》 Home へ
2008.09.25
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
突然ラーメンの話題に変わって混乱されている方も多いと思いますが、甘い物が続いた時にはやっぱりこれ、これ。
ベルギーのお菓子の話から、少し脱線。 おなじみの揚州商人に行ってきました。(HPがリニューアルされたようです) ![]() ★ ワンタンメン(醤油味) 840円 2008年 9月22日 揚州商人 夫と二人で食べに行ったのに写真が一つしかないのは、夫も私もそれぞれにワンタンメンを注文してしまったからです。 ちょっと一口ちょうだい、という楽しみがないのがなんだかな~、と思いつつ、お互い自分の分をしっかり食べます ![]() 何故かこの日は坦々麺でも黒酢麺でもなく二人ともワンタンメン気分。 平日でしたので、パラパラミニ炒飯とセット(990円)を。 揚州商人のワンタンは肉がたっぷり。旨みがぎゅっと一杯詰まっていてモチモチ。つるんといただいて幸せ~ ![]() スープの上の脂がきらり ![]() ワンタンの数が意外と多かったので、途中から香酢をつけて味に変化を♪ 中国産製品のトラブルが問題になるこの頃ですが、ついついラーメン関係の品には目線が甘くなりますね。香酢は中国産でも許してしまおう☆ (原料の「米」が問題になったのは三笠フーズでしたね。中国の「乳製品」に混入されていたメラミンと混乱しそうです。) 揚州商人は、東京・神奈川・千葉・埼玉に支店があります。 揚州商人 あざみ野店 横浜市青葉区あざみ野南2-1-21 ベオラブレイス1-C 045-914-4415 営業時間 朝11:00~翌朝4:00 年中無休 あざみ野店メニュー一覧 [食べログ 揚州商人] 杏仁豆腐、餃子半額券などのお得なクーポンはこちら ![]() ちょっと脱線しますが、次のページでそのお店のご紹介をしますね。 そういえば最近ワンタンメン食べていない…と思われた方は ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 2日目 もくじ へ 《ガレットのお菓子日記》 Home へ
2008.04.30
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
白味噌ラーメンという響きと「影丸」という名前、赤と黒の少しレトロな忍者屋敷風外観に惹かれ、お店の中へ…。
この日、おにぎり ![]() しっかりは食べたくないけれどちょっと何かお腹にいれたいと思いつつ、食べたい物が決まらないので銀座の真ん中でうろうろと。 途中、お箸専門店夏野をのぞいたり、鳩居堂を見たり。なんとなく和の気分に浸ります。このまま帰るのも何ですし、どうしようかな~、と、あてもなく歩くうちに、松屋の裏にある小さなラーメン屋さん「影丸」を発見。 ![]() 白味噌ラーメン 650円 昼食時をはずしていますが、店内は半分くらい埋まっています。 入り口で食券を買い、カウンターへ。この雰囲気なら女性一人でも入りやすい感じ ![]() カウンターはお客さんが横二列に向かい合う形。間にはラーメンを運ぶスタッフが通る隙間があり、厨房は奥になっています。自然と食べることに集中します。 銀座の中心でこの良心的なお値段でやっていけるということは、ものすごくお客さんの回転がいいのねー、と思いました。(でも、急がされている感じはないので、居心地はいいです。) 胡麻辛味坦々麺(800円)やこがし醤油ラーメンと迷います。“白味噌”が食べてみたかったので、オーソドックスな白味噌ラーメン(650円)を。 (他に、赤味噌ラーメンもあります) トッピングも、チャーシュー、ネギ、メンマ、味付たまご他色々ありました。 必ず「ご飯いりますか?」と聞いているところをみるとご飯無料サービスのようです。 私は炭水化物ダブルの「ラーメン+ご飯」は苦手なのですが、この組み合わせが好きな人は多い気がしますね ![]() ![]() 仙台味噌、白味噌、八丁味噌を加え長期熟成させたというスープは意外とあっさり。 食べやすいお味です。 麺は中太ちぢれ麺。ちょっとゴワッとしていて私には硬いかな、と思っていましたら、入ってきたお客さんが「硬め、こってり、○○(もう一つ何か言っていました)」と3つ、連れのお客さんも2つほどカスタマイズ注文を。 ふーん、もっと硬い麺を好む人もいるのね~と感心しつつ、自分好みに変えられるのは嬉しいサービス♪と。常連さんも多いのでしょう ![]() ものすごく美味しくてどうしてもここじゃなくてはいけないから電車に乗ってわざわざ食べに行く!…という感じのお店とはちょっと違うかもしれませんが、銀座で急にラーメンが食べたくなった時に“使えるお店”という印象。 何より便利な場所にあります。 食べた後、しっかりお腹が膨れてしまったので、銀座通りを新橋まで歩きました☆ 影丸 銀座店 中央区銀座3丁目7-14 03-3564-2489 営業時間 11:00~平日L.O. 23:30(土日L.O. 23:00、祝L.O. 0:00) 定休日 無休 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 銀座駅A12出口より徒歩1分 ![]() 芝浦店(JR田町駅東口)、大岡山店(東急大井町線・目黒線 大岡山駅)があるようです。 味噌ラーメン大好き♪ と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() 《ガレットのお菓子日記~お菓子作りの道具と材料》 Home へ
2008.04.22
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
中華っぽいラーメンが食べたくなり、またしても揚州商人に行ってきました。
ここ数年で、すごく店舗の数が増えたみたいですね。 今日は、前回の分とあわせ、さらっと食べたものを写真でご紹介~。 ![]() ★ ネギラーメン 780円 私が今回注文したのは↑これ。 刀切麺と細麺のうち、細麺を選択。 細切りの白ねぎが、これでもかという位どっさり、しんなりするまで炒めたものが入っていて、わりとあっさりした熱々のスープにからみます。 ネギをたくさん食べている!と感じ、なんだか体によさそう。 先日ご紹介したラーメン しらいしのごま油の香りが特徴的なネギラーメンとは、全く違う角度から攻めてくるお味です。 ![]() ★ 豚肉スープのこくネギラーメン 880円 あれっ?同じ写真?と思うくらい見た目はネギラーメンそっくりですが、よく見るとスープに油が浮いていて、味も違います。 こちらはやや濃い目のスープ。 ![]() 前回、席が空くを待つ間に座る椅子のところにおいてあった元気がでそうなオブジェ。福耳がおめでたい感じがしますね。今は別の人形が置かれていました。 これはどこへ行ってしまったのだろう? ![]() ★ 蟹玉ラーメン 860円 ズワイ蟹とネギ入りふんわり蟹玉 写真に写るとちょっと地味 ![]() ★ スーラータンメン 880円 ご存知“酸っぱ辛い”スープ。汗がにじみつつ、意外とあっさりいただけました。 このお店はれんげが長いので、ラーメンの中にずり落ちないですみます。 具をすくうための銀色の穴あきれんげも添えてあるので便利。 ![]() ★ 杏仁豆腐 クーポンを使用 揚州商人 あざみ野店 横浜市青葉区あざみ野南2-1-21 ベオラブレイス1-C 045-914-4415 営業時間 朝11:00~翌朝4:00 年中無休 あざみ野店メニュー一覧 ![]() 少しずつ記事をまとめています。 [食べログ 揚州商人] たまにすごーくラーメンがたべたくなる時がある! と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() 《ガレットのお菓子日記》 Home へ
2008.03.27
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
横浜市都筑区の港北ニュータウン内にある北山田は、今まで電車の駅から遠く、いまひとつ不便な場所でしたが、ついに 横浜市営地下鉄 グリーンライン が3月30日(日)に開通予定
![]() 近くに横浜国際プールがある以外にこれといって何があるわけではありませんが、私が好むラーメン屋さんが一件 ![]() ![]() 控えめな色合いのラーメンですが、『のりラーメン』…ではありません。 これは私がこのお店 ラーメンしらいし に行くと必ず注文する、おすすめの 『ねぎラーメン』 850円 お店の基本メニューが、『ラーメン』『ねぎラーメン』『チャーシューメン』『ねぎチャーシューメン』だけという所をみても、このお店が“ねぎ”を大切にしているって、わかりますよね♪ 他にはトッピングが単品でいろいろ。 濃さや麺の硬さなどは、リクエストできるようです。 のりをどけると… ![]() 香ばしいごま油の下味のからんだシャキッとした歯ごたえの白ネギの細切りの美味しいこと! カウンターで中の人の動きを見るともなく見ていると、 カンカンカンカンカン、カツッカツッカツッカッ…と妙にリズミカルな音が。 それにあわせて、激しく動く体…。なにごと~? それは、ボウルにこの細切りネギを入れてタレと混ぜている姿なのです。 小気味いい動き! と思うと、別の人はシャッシャッと勢いよく麺の湯切りをしているし。 なんだかキビキビした店員さんの動きは、見ていて気持ちがいいですね~。 このお店では、保存料・添加物なしの自家製麺を使用。 中くらいの太さの縮れ麺が、意外にアッサリとしたとんこつ醤油のスープにほどよくからんで美味しい~ ![]() チャーシューは柔らかくて、これもまた… ![]() 場所は、エブリディロープライス(いつでも安い!)で有名なオーケーストアの右側。 私の場合、ここには女性一人で入る勇気がないのでだいたい夫と一緒の時でないと行かないのですが、ランチの時間には近所で働いている人が食べにきていっぱいになるような普通のお店です。 11時50分にはするっと入れたのに、12時5分も過ぎるとお店の前に行列ができてしまう、そんな感じです。 近くに行かれることがあれば、ぜひ。 私のおすすめのお味です ![]() ラーメン しらいし 横浜市都筑区北山田 1-14-21 045-593-9404 営業時間 11:00~21:00 ※ 定休日 水曜日 ※昔は「休憩時間」といってクローズしている時間帯があったようですが、今は通してやっているそうですのでご安心を。 ねぎラーメンが食べたくなってきました~~~!と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ![]() ![]() 《ガレットのお菓子日記~お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.12.31
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
2007年 大晦日の午前中。
大掃除の途中で突然思い浮かんだのが、「ラーメン ![]() そうだ、今年最後の外食は、お気に入りの揚州商人で しめましょう♪ ![]() 季節限定メニュー 牛肉の新味醤油ラーメン 一見脂っぽく見えますが、食べてみると気になりません。 スープを一口いただくと、八角の香りがふわ~っと広がって、広東料理を思わせる「甘さと旨み」を感じます ![]() 極太の刀切麺(とうせつ麺)か細麺が選べます。(私は細麺が好き。) 牛肉とホウレン草ほか野菜がモリモリいただけます。 ![]() おまけにつるんぷるんモッチリ食感の↓もいただきました。 シャッキリネギと、ピリ辛のタレがかかっていますが、香酢をつけると、味がさらに「まろやか」に変わります。 ![]() 皿蝦ワンタン(皿えびワンタン) 中国産の食物の安全性が取り沙汰されるこのごろですが、こちらのお店では、「調味料は信頼のおけるお店から輸入しています」といった内容が明記されていました。 もちろん、信じますよ~。 2007年 6月 黒酢ラーメン 2007年 8月 暑い夜には坦坦麺 やっぱりラーメンが好き!と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ![]() ![]() 《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.08.26
テーマ:★ラーメン(12040)
カテゴリ:★ラーメン
先日『黒酢ラーメン』をご紹介しましたが、こんなに暑い夏には、もっと汗をかいてサッパリしたくなります。
それにはやっぱり辛いものを! 揚州商人の『坦坦麺(タンタンメン)』は、こってり濃厚でも、どんどん箸が進む魅力的なお味 ![]() ![]() 『坦坦麺』 880円 極太の刀切麺(とうせつ麺)か細麺が選べます。 こってりしたコクのあるスープですが、好みの細麺にしました ![]() お店によっては、ただ辛いだけだったり、挽肉の分量が少なかったり、はずれることも多い『坦坦麺』ですが、ここのお店のは大満足。 これこれ、これが食べたかったの~、と納得のいくお味です。 ちょっとほうれん草の盛り付けが投げやり気味かな? 最初、『冷やし坦坦麺』にしてみようかと思ったのですが、その日はできないとのこと。ちょっと残念。 『激辛坦坦麺』と、(酸っぱ辛い)『激辛スーラータン麺』は、8月いっぱいのメニューです。 ↓オーソドックスな定番メニューも、もちろん充実 ![]() 『叉焼湯麺(チャーシュー麺)』 960円 他に気になったのは、『トマ玉ラーメン』。 トマト、しゃきしゃきレタス、ふわふわ卵とラーメンが出会うとどんな味に??? ![]() 『皿蝦(えび)ワンタン)』 350円 ラー油のタレがからんでいますが、今回はさらに香酢をつけてサッパリと♪ つるりん・もちもち ![]() ![]() お店の中は「中国の屋台」のイメージ。なんとなくレトロな雰囲気が漂います。 ここ数年でたくさん支店ができ、店舗一覧で近くのお店が探せます。 ![]() 揚州商人の入り口 重い鉄の扉 中国の風習で、「福」という字を逆さまに玄関にはりつけ、福をよびこむ(…確かそういう意味だったかと…) 揚州商人 あざみ野店 横浜市青葉区あざみ野南2-1-21 ベオラブレイス1-C 045-914-4415 営業時間 朝11:00~翌朝4:00 年中無休 あざみ野店メニュー一覧 坦坦麺で元気回復!と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ![]() ![]() ガレットのお菓子日記 Homeへ
2007.06.08
カテゴリ:★ラーメン
先週の土曜、お昼を食べに、最近お気に入りの揚州商人に行ってきました。
最初にここの坦坦麺(タンタンメン)にはまって以来、月一回位は無性に食べたくなるのでよく通っています♪ この日は、前回食べて意外な味に夢中になってしまった 黒酢ラーメン をもう一度 ![]() ![]() 黒酢湯麺(黒酢ラーメン) 840円 湯気がほんわか 前回、鎮江香酢をベースにした「体にたいへん良い」「健康・美容効果抜群」なラーメンという説明にひかれ注文したものの、真っ黒なスープを初めて見た時はギョッ!としました~。 でも、これが実にサッパリとしたお味で美味しいんですよー。 中国の黒酢は変に酸っぱくないということは知っていましたので、どちらかというとお酢の味が苦手な私としては、これなら食べられるかな?と思い、まさに的中。 くどくなく、しつこくなく、サラッとした印象。ネギがまたよくあって、どんどんいただけます。 ![]() 普通のレンゲの他に、小さな具をすくうための銀色の穴あきレンゲが添えてあるのが親切。 極太の刀切麺(とうせつ麺)か細麺が選べます。私は好みの細麺を。 かなりのボリュームがありますが、一気に完食。 ![]() 大肉湯麺(タイルー麺) 970円 ↑私が食べたのではありませんが、写真を。 どれだけお肉が大きいの~!と驚きのサイズ。しっかりこってり。うう~む。 ![]() 皿蝦ワンタン(皿えびワンタン) 350円 クーポン券を持っていましたので、↑も注文。こちらはしっかりラー油のタレの味がついていますが、つるんと口にとびこんできて気持ちのよい食感。 ![]() 揚州商人の店内 お店の中は昭和レトロのような「中国」の屋台のイメージ。 場所は、ここ数年でたくさん支店ができているので、店舗一覧で探せます。 ![]() これからの季節は、「冷やしタンタン麺」「冷やし黒酢麺」「涼風鶏そば」など、夏季限定メニューが楽しみです ![]() 中国人の祖父の代、父の代を経て、現在で三代目となるオーナーの姿勢は、チェーン店ということではなく、メニューもその場所場所に応じて少しずつ変えていく地元密着型の店作りをしていきたいとのこと。 この先も目がはなせません。 揚州商人 あざみ野店 横浜市青葉区あざみ野南2-1-21 ベオラブレイス1-C 045-914-4415 営業時間 朝11:00~翌朝4:00 年中無休 あざみ野店メニュー一覧 本場中国ラーメンは美味しい!と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ![]() ![]() 薔薇ブログ 6月5日 孤独な薔薇・ジェフくん へ 2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ ガレットのお菓子日記 Homeへ このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|