478154 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.08
XML
カテゴリ:今咲いている花
白い綿毛が目につき、ヨモギではと思いましたが姿が少し違い、帰って調べてみるとオオアレチノギクと分かりました。

オオアレチノギクの原産地は南アメリカ。
オオアレチノギクの花の名は大型の荒れ地に生える野菊から名付けられました。
オオアレチノギクの花言葉は「真実」「いつまでも元気でいてください」「安楽」「詩的な愛」。
オオアレチノギクの誕生花;8月26日。
日本に入ってきたのは昭和初期以前で、かいがいから他の植物と共に人間の手によって持ち込まれて、野生化し、昭和の初めに帰化植物として認定されました。
野生化したものが東京で確認されたのは1920年頃で、旺盛な繁殖力で農作地や牧草地にも自生し、在来植物を駆逐する恐れがあることから問題になっています。

更に詳しくは以下を参照ください。
オオアレチノギク;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%AF
オオアレチノギク;https://matsue-hana.com/hana/ooaretinogiku.html
オオアレチノギク(侵入生物データベース);https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80480.html
オオアレチノギクの駆除方法;https://www.ihs1187.com/matome/zassou-ooaretinogiku.html














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.08 17:41:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.