483480 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.27
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は加茂のイチジク畑の畦道を抜けて際も宇治川に出て、猪名川との合流点を川に沿って久代に出て西猪名公園を経てJR北伊丹駅まで歩きました。やはり川の土手は土が見える程除草されていて河川敷も花は無く、久代近くの河川敷に紫のナヨクサフジが迎えてくれました。本当にこの時期はナヨクサフジだけが花を付けています。

ナヨクサフジ(弱草藤)
ナヨクサフジの原産地は西アジア~地中海沿岸地方。
ナヨクサフジの花の名はクサフジ(草藤)は花序が藤の花に似て草本だからで、ナヨは茎が巻きひげで、タ物にから持つき蔓状に伸び、なよなよしているように見えことから名付けられました。
ナヨクサフジの花言葉は「世渡り上手」「私を支えて」「貴方に成功を」「小さな恋人たち」「喜びの訪れ」「未来の倖せ」。
ナヨクサフジはマメ科ソラマメ属の蔓性一年草で、開花期は4月∼6月です。枝先の葉腋から総状花序を立ち上げ長さ6cm程度の萼筒を持った紅紫色の蝶型形はなを10個前後付けます。毎年ほぼ周年花が見られます。密生して沢山の花を付けるのは4月以降です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.27 16:53:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.