480033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.22
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は友人の奢侈移転が神戸元町でありましたので、観賞に行って帰りに東遊園地に立ちよりフラワーロードをJR三ノ宮駅まで歩き、電車で帰りました。遊園地やフラワーロードの両側には名前の通り、沢山の草花で綺麗でした。故湯は時間がないのでその中で三つだけ取り上げて紹介します。

​​ピンクッション
​ピンクッションは南アフリカ原産のヤマモガシ科レウコスペルムム属の常緑小低木で、オーストラリアで改良された常緑小低木です。英名を​ピンクッションと言いますが開花期は9月∼10月っ前後で、樹高は1m程度になります。花の線状の部分は長く伸びた花柱で、花色は多用です。







オルレア・グランディフローラ
オルレア・グランディフローラは和名はホワイトレースで、ヨーロッパ原産で、セリ科オルレイア属の五年草で、茎は直立し、よく分枝します。開花期は4月∼6月頃で、茎頂に径10~15cmの総状花序を出し、白色のレースのような花が咲きます。








スカピオサ・アトロプルプレア
スカピオサ・アトロプルプレアは南ヨーロッパ原産のスイカズラ科(マツムシソウ科)マツムシソウ属の1・年草草で、花姿は日本のマツムシソウによく似ていて、原種は暗紫色の花ですが、品種改良されて現在のような明るい色へと変化しています。開花期は6月∼9月で、茎は直立し上部で分枝します。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 21:53:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.