471213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.12
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は能勢電の多田駅から鼓滝まで矢問の万葉植物園や野草園を中心に歩きました。目的はヒトリシズカ、フタリシズカの花が咲いているのではと期待して行きましたが、影も形もありませんでした。しかし、ハス池にアサザの生糸い花が咲き始めていました。また、途中の道路脇のお家の庭にはキャットミント、ギリア他の花が色々咲いています。今日紹介させていただきますのは、アサザ、キャットミント、ギリアです。

アサザ(阿佐々)
アサザは北半球全般に広く分布していて、ミツガシワ科アサザ属の多年性水草です。泥の中に長い根茎を持つために、比較的浅い池や沼に自生が見られます。葉姿はスイレンに似ていて、葉の表面は緑色で裏面は紫褐色で、開花期は5月∼10月で、専横燭の径3~4cmの花です。も少し日が経てば池に一杯花が咲き、池の水面が黄色くなります。花言葉は「しとやか」「信頼」です。










キャットミント(イヌハッカ:犬薄荷)
キャットミントはヨーロッパ、アジア西部、中国、朝鮮半島原産でシソ科イヌハッカ属の多年草です。草丈は40~100cmで葉は三角状卵形で、裏面には短毛が密生して白色を帯びます。開花期は6月∼7月で枝の先に円錐状の花穂を出し、薄紫色の唇形の筒状花を咲かせます。花弁には濃い青色の斑が入っています。それがまるで犬か猫の顔のように見えます。花言葉は「自由な愛」「愛らしさ」です。










ギリア・カピタータ’レプタンサ・ブルー’
ギリアは北アメリカ原産でハナシノブ科ギリア属の一年草です。品種によって花の雰囲気が変わるそうです。草丈は40~70cmで、薄紫色の筒状花が集まって球状に咲きます。花言葉は「気まぐれな恋」「ここに来て」です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.12 21:32:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.