1546555 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひねもすのたりのたりの暮らし方

ひねもすのたりのたりの暮らし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bashiまま

bashiまま

Freepage List

Category

Favorite Blog

夏の花が咲き出して… さなちゃん02さん

ルピシア福袋2024夏 猫のえりさん

おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
再び 上海への道 ボス子0210さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
まこちゃんの部屋 まこちゃん35さん
ようこそ「たべ」の… たべ5353さん
なんとかなるもんだ… チャイライさん

Comments

bashiまま@ Re[1]:インターネット開通(03/28) まっちゃんさんへ こんばんは こちらにも…
まっちゃん@ Re:インターネット開通(03/28) やっと 便利な生活がスタートですね  素…
bashiまま@ Re[1]:春菊と柿のサラダ(11/25) ほ〜だらぁさんへ ベビーリーフのサラダで…
ほ〜だらぁ@ Re:春菊と柿のサラダ(11/25) 私も好きです〜 サラダ用に春菊育てていま…
bashiまま@ Re[1]:猿払村道エヌサカ線(07/18) ほ〜だらぁさんへ そのとおりですが、宗谷…
2007.01.09
XML
カテゴリ:お散歩
主人の実家から車で10分もかからない和歌の浦まで主人と行った。
車で通り過ぎることはあっても降り立ったことは無かった。

和歌の浦は万葉歌人山部赤人(やまべのあかひと)の歌によって全国に名を知られた。

若の浦に 塩満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴(たづ)鳴きわたる

昔紀ノ川は河口を和歌の浦に大きく開き、そこに小島を6つ浮かべていた。
それが玉津島だとか。現在は一つを残し陸地になってしまった。

万葉の「の浦」は平安時代に入って「和歌の浦」となり歌枕の代表のひとつとなる。
(玉津島神社境内にある和歌山市の表示を参照)

和歌の浦にある4ヶ所を周り

1. 玉津島神社  2. しお(機種依存で文字が出てこない)竈(がま)神社
3. 不老橋   4.多宝塔

東照宮へ
(ここ和歌山は徳川御三家のひとつなので東照宮があってもおかしくはない)
山の中腹に立っているのが東照宮とばかり思っていたら、そこは天満宮だった。


鳥居をくぐると急勾配の階段が待ち受けていた。
 下から

 横から

 上から

階段の下や途中に「この階段は急勾配なので気をつけておあがりください。横に勾配のゆるい階段もあります」というような立て札があった。

確かに急勾配でしたわ。


階段を上がるとこんな風景が
 


天満宮の近くにある東照宮に行こうと駐車場に入ったら、駐車料金が気に入らなかったので出てきた。(罰当たり?)

和歌山市!!
観光といってもさほど整備されてないと思ったよ!

石碑など保存状態もよくなかったのでなんと書いてあるのか読めないし、読めても文字が読めなかった。
説明がもっとあるとよかったのに・・・
と感じた。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.12 19:37:49
コメント(6) | コメントを書く
[お散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.