1550930 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひねもすのたりのたりの暮らし方

ひねもすのたりのたりの暮らし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bashiまま

bashiまま

Freepage List

Category

Favorite Blog

嬉しい発見!!2024.6.… さなちゃん02さん

ルピシア福袋2024夏 猫のえりさん

おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
再び 上海への道 ボス子0210さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
まこちゃんの部屋 まこちゃん35さん
ようこそ「たべ」の… たべ5353さん
なんとかなるもんだ… チャイライさん

Comments

bashiまま@ Re[1]:インターネット開通(03/28) まっちゃんさんへ こんばんは こちらにも…
まっちゃん@ Re:インターネット開通(03/28) やっと 便利な生活がスタートですね  素…
bashiまま@ Re[1]:春菊と柿のサラダ(11/25) ほ〜だらぁさんへ ベビーリーフのサラダで…
ほ〜だらぁ@ Re:春菊と柿のサラダ(11/25) 私も好きです〜 サラダ用に春菊育てていま…
bashiまま@ Re[1]:猿払村道エヌサカ線(07/18) ほ〜だらぁさんへ そのとおりですが、宗谷…
2007.01.26
XML
カテゴリ:お出かけ in 日本

用事で出かけたついでに、紀の川市にある青洲の里へ行った。

その地は、紀州出身の医聖華岡青洲(はなおかせいしゅう)が住んだところ。

華岡青洲とは何ぞや?
と、思う方は上の色の違ったところをクリックしてくださりませ。

簡単に言うと、1804年に世界で初めて全身麻酔を用いて乳癌摘出手術を行った人ということでしょうか。
彼は医学だけでなく、庶民のためになることも積極的に取り組んだことで人間的にも尊敬されたそうだ。

青洲の里にはフラワーヒルミュージアムと春林軒(しゅんりんけん)がある。


春林軒は華岡青洲の住居兼診療所で医学校でもあった建築群で、資料に基づいて復元されたものとか。

フラワーヒルミュージアムの中の展示室には青洲が使っていた手術道具やさまざまな資料などが展示されている。

その当時のものとしての手術道具はいろいろ工夫し作られたものだろうが、すばらしいと思った。



華岡家の墓地に行く途中では梅の花がほころんでいた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 16:12:51
コメント(6) | コメントを書く
[お出かけ in 日本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.