199621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 月光院璋子の日記  beside you

月光院璋子の日記 beside you

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Ms gekkouinn

Ms gekkouinn

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 16, 2007
XML
カテゴリ:日々の暮らし
ベッドで寝る桜とマルコ.jpg
(遊び疲れて眠っているマルコを黒猫の桜子がなめてやっています。)


寒くなりましたね。

夜、食事を終えた後、娘と本格的な冬がやってくる前の冬支度を始めました。
といっても、冬物への衣替えではありません。
それは、とっくに終わりました。

地下のトランクルームにしまいこんであった石油ストーブを出してきて、
その大掃除をしたんですよね。
灯油の値上がりのことがあるので、
今年はどうしようかなと迷ったのですけれど、
やっぱり、石油ストーブって、
何ともいえない暖かさがあるのです。

赤外線パネルヒーター.jpg

いま、ここ書斎で使っているのは、赤外線パネルヒーター。
ネットで先月購入してみたのですが、
このエレクトロラックス赤外線パネルヒーター、
軽くて持ち運びがとても楽な上にほんわりと暖かく、
安全性と環境上から特に書斎向けとしてお勧めかなと。
愛猫たちも、お気に入りのようです。


もともと、我が家の暖房はガス給湯暖房で、
暖められたお湯が床下の配管を通って各室の暖房器具まで流れ、
それが暖められて温風となって暖房器具出てくるようになっているので、
クリーンといえばクリーン、しかも相当に暖かいのですけれど、
これを全室で使用すると、いかに各室でスイッチを切り替えることができるとはいえ、
冬の間の一ヶ月の暖房費が6-8万円になるんですよね。

3年前、仕事をやめて若隠居することを決めたとき、
やはり、この暖房費は考えものだわということで、
石油ストーブに一部切り替えてみました。

一番心配だった安全上の問題、
灯油を入れるときに起こる火災や、
ストーブの周りに可燃物が知らないうちに置かれてしまったりという問題、
つまり、消火しないで灯油を入れたり、
ストーブの周りの整理整頓がちゃんとなされるかどうかといった注意を、
家族がちゃんとやれるかどうかという心配があったのですけれど、

娘も大きくなり、その辺は間違いを起こす心配もなくなりましたので、
石油ストーブでも安全上大丈夫かなと判断。
以後、何ともいえない暖かさと温もりが感じられる石油ストーブに、
我が家の暖房を全面的に灯油に変えました。

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ←ストーブの大掃除もしました。ポチ♪とご支援下さると嬉しいです。


この石油ストーブ、いらっしゃる方たちにもなかなか好評で、
石油ファンヒーターをやめて石油ストーブに切り替えられた方たちもいらっしゃるほど。
我が家も二台追加購入し、
一昨年と昨年、冬季中の一ヶ月の暖房費用が2万円で収まるようになりました。
かなりの節約となりました。


今年も、アラジンの石油ストーブで暖まることを楽しみにして、
トランクルームから取り出して運び入れ、
親子で大掃除した次第です。


皆さんは、冬支度をされたでしょうか。
北海道では、もう、
雪だそうですよ。
当地でも初霜は報告されました。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ ←何と言うことのない愛猫たちの写真ですけれど、普段の生活そのまま。
よろしければポチッ♪有難うございました。m(__)m












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 19, 2007 09:24:48 AM
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.