340914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしは貧乏性

わたしは貧乏性

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

源泉さん

源泉さん

カテゴリ

お気に入りブログ

近況 理桜さん

自由時間 macha★unoさん
ぴょん ぴょん 夢… かえるにゃん888さん
ひとりごと・・・。 achako117さん
姫華な一日 椿姫華さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:坊ちゃん団子にはお茶でしょー(02/22) best price for cialis 20mgline cialis s…
http://buycialisky.com/@ Re:お化粧がヘタです(11/05) can i take viagra and cialis in the sam…
http://buycialisky.com/@ Re:生たこぽん(10/04) mens health magazine cialisis viagra mo…
http://viagravonline.com/@ Re:坊ちゃん団子にはお茶でしょー(02/22) viagra sex stories &lt;a href=&quot; <…
http://eddrugsgeneric.com/@ Re:お化粧がヘタです(11/05) cialis oplossen in watercialis samples …

サイド自由欄

設定されていません。

フリーページ

2006年10月21日
XML
テーマ:着物(543)
カテゴリ:着物
画像 057.jpg


別にどこに行くとかないけど、
着物が着たいので着ましたよ。
私しては柄on柄で珍しい組み合わせ。

この着物は初めて縫った木綿着物。
縞が好きです。
↓この反物まだ売ってるのねー。
遠州綿紬  木綿反物

普段着だから半幅帯で気軽に着ればいいんだけど、
お太鼓が好きだからやっぱりお太鼓結びにしちゃった。

帯はリサイクル屋さんで1000円。
帯も着物も素材が綿だから、汚れても惜しくないさ。
やっぱり普段着物は洗えるものじゃないとね。

正絹着物は着ていてシワ作らないように気をつけるけど、
木綿着物はシワがある方がこなれてて素敵な気がする。

これで保育所に行ったら、
子どもたちが「あー着物だー!おばあちゃんみたいー」だって。
はいはい、保護者の方もちびっこたちも、何とでも言ってくれ。
私は普段着は好きなときに好きな服を着るよ。

木綿着物はいいよ。
次は会津木綿と片貝木綿で着物を縫ってみようと思っています。

ちなみに会津木綿・片貝木綿の反物は
きもの・まるともさんが取り扱い豊富です。

会津木綿を縫う@私の場合

反物が5000円~6000円。
前処理として水通しをしなくてはいけないけれども、
普段着にするなら自分でやってみちゃいましょう。
一晩水につけて、干せばよいのです。
ネットで検索すれば情報が色々でてきます。
勿論ちゃんとしたい方、不安な方はお店に頼んでもOK。
1000円か2000円くらいだったと思います。

木綿は単に縫うので、浴衣が縫える方なら簡単ですよ。
ミシンでガーっと縫っちゃって大丈夫。
裏地も要らないし、おおかた6000円で縫えますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月21日 12時43分44秒
コメント(10) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:普段着には木綿着物さ(10/21)   葵1024 さん
普段着にも着物を着る…粋ですなぁ。
カッコイイっす♪
紫の着物、買ってもらおっかなぁ~(笑)。 (2006年10月21日 12時49分25秒)

Re[1]:普段着には木綿着物さ(10/21)   源泉さん さん
葵1024さん
>紫の着物、買ってもらおっかなぁ~(笑)。
みっちーテイストですな! 
ライブの時、洋裁上手なベイベはみっちーテイストの衣装作って着てこられたりしますよね。
私も二律背反柄の帯なんて縫ってみようかな・・。-----
(2006年10月21日 13時55分24秒)

帯がいいねー   睦月うさぎ さん
私も母の木綿とかウールが何枚かあるけど、このところあんまり着てないなぁ・・・。
木綿ってやっぱりご近所着って感じだから。
源ちゃまは縞とか格子も似合うんだね。
私は縞とか格子(典型的な黄八とか)を着ると、本っ当に田舎の子まっしぐらなのねん(-。-;)
二律背反の帯作って!!私の分も(笑)
黒に紫の二律背反のお太鼓とか背負ってみたーい!! (2006年10月21日 17時31分05秒)

Re:帯がいいねー(10/21)   源泉さん さん
睦月うさぎさん
そうね~、確かに木綿は超!カジュアルだもんね。
私は普段からガンガン着たいから、ワードローブ内でポリ&木綿&ウール率が非常に高いです。

私も田舎っ子ですよ。
でもそれこそはんなりした古典柄が似合わないから、縞とかについ行っちゃうのよ。
二律背反帯、ちょっと前向きに考えてみようかな。
やっぱ黒に紫?着物を選ぶね~(;´∀`) (2006年10月21日 20時29分04秒)

すごいね♪   macha★uno さん
これを組み合わせるんだぁ。
難しそうだけど、想像してみた。
この柄源泉さんに似合うじゃない?
しかし、子どもたちっておもしろいね~
おばあちゃんみたいだぁ~とか言うんだぁ。
私、着物って艶っぽい女イメージあるんだぁ。

(2006年10月22日 00時22分22秒)

Re:すごいね♪(10/21)   源泉さん さん
macha★unoさん
>おばあちゃんみたいだぁ~とか言うんだぁ。
私、最近頭頂部でお団子作ってるので、
着物とその髪型でまさに煎餅の「おばあちゃんのポタポタ焼き」になるんだと思います・・。
>私、着物って艶っぽい女イメージあるんだぁ。
おおおそういう意見もあるのですね。
きっとねえさんの周りにはそういう艶っぽく着こなす女性が多いのでしょうなぁ~。
憧れますな~。
-----
(2006年10月22日 16時46分59秒)

Re[1]:すごいね♪(10/21)   macha★uno さん
源泉さんさん
ぽたぽた焼き!(笑)
何を言い出すかと思ったら^^
背中丸めてないだろ!ってまた想像してみた。
今日も若いお嬢さんが着物着て隣に座ってた。
電車の中で遭遇したんだけど、見入ってしまった。
全く、何だかわかりませんが・・(種類?)
艶・・っていうかね、きっと「若おかみ」を言ってる私です。 (2006年10月22日 23時06分52秒)

Re:普段着には木綿着物さ(10/21)   Kao☆てぃん さん
着物で保育園のお迎え!
粋ですねぇ。
おこちゃまの「おばあちゃん」にも笑ったけど、「保護者の方も」って、なんだか超現実的で・・・笑っちゃいました(汗)
写真の着物、江戸っこをイメージしちゃいました☆
ぽたぽた焼きだなんて(笑)

二律背反柄の帯、作ってください!
是非見てみたいですっ!! (2006年10月23日 15時06分07秒)

macha★unoさん   源泉さん さん
>今日も若いお嬢さんが着物着て隣に座ってた。
東京は着物姿の人も多いでしょうね。
広島じゃやはりチラっと見られることが多いです。だいぶ慣れましたけどね。 (2006年10月24日 23時55分17秒)

Kao☆てぃんさん   源泉さん さん
>「保護者の方も」って、なんだか超現実的で・・・笑っちゃいました(汗)
色々言いたい人には言わせておくのです。
ただ幸いなことに、私の場合家が寺なので、みなさんが勝手に抱かれているであろう「寺嫁は着物を着る」イメージに助けられてるところはあると思います。

>二律背反柄の帯、作ってください!
>是非見てみたいですっ!!
ラジャ!
試験が終わったら本気で製作してみます|`・ω・)ノ
-----
(2006年10月25日 00時04分54秒)


© Rakuten Group, Inc.