980348 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぎっちゃん!のブログ

ぎっちゃん!のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぎっちゃん!

ぎっちゃん!

Category

Freepage List

Calendar

Comments

背番号のないエース0829@ Re:上野動物園 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
ぎっちゃん!@ Re[1]:lenovo E430 HDDからSSDへ換装(09/20) SUGETAさんへ 500GBだと直ぐに容量いっぱ…
SUGETA@ Re:lenovo E430 HDDからSSDへ換装(09/20) 参考になりました。 このブログに従ってSS…
ぎっちゃん!@ Re[1]:アロハ 8年5ヶ月(11/23) 安理緋さん お久振りです(^^♪ こちらは…
安理緋@ Re:アロハ 8年5ヶ月(11/23) え〜!!!!お久しぶりですー 皆さん、お…

Favorite Blog

開設記念日 安理緋さん

ジムニー中毒(´∀`) … 「ろく」さん
ラムの部屋 ラム9910さん
502のところでど… こーちゃん3928さん
フレンチブルドッグ フレンチブルドッグかりんさん
December 21, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
つづきです

11年使って水漏れが出てきた
洗面所のシングルレバーの蛇口
TOTO TL385UGX#N11 の修理
交換手順説明編です

部品はコレ

適応対象製品の蛇口は前の記事を参照してください。
商品ページに載っていない「他」の製品名も載せてあります!


【交換の手順】

1.水とお湯の元栓の蛇口を閉める

元栓

2.レバーハンドルを上に引っこ抜く

2

3.ストッパーをマイナスドライバーとかラジオペンチとか細いもので外す

3

4.カートリッジ押さえを左回しで外す

4

5.カートリッジを上に抜く

5
  これが大変でした゚(゚´Д`゚)゚
  固着していてなかなか外れない・・・・
  プラスチックが劣化していて部品がバラバラになりながら
  抜き取りました。(´;ω;`)
バラバラ

6.フレアパッキンを抜く(水側とお湯側)

6

7.バネを抜く(水側とお湯側)

7

8.新品バネを棒に通して嵌め込む(水側とお湯側)

8
  バネには向きがあって
  太巻側が下 細巻側が上


9.新品フレアパッキンを同じように嵌め込む

9
  表(ゴムで溝あり)と裏(金属の座金あり)があるので
  ゴム溝あり側が上になるように入れる

10.フレアパッキンを指で平らに入れ込む

10

11.新品カートリッジを嵌め込む

カートリッジ新品

11
   上げ吐水は突起が後側になるように!
   下げ吐水は突起が前側になるように!

12.カートリッジ押さえを右回しで取り付ける

12

13.ストッパーを嵌め込む

13
   上げ吐水は突起が前側になるように!
   下げ吐水は突起が後側になるように!

14.レバーハンドルを嵌め込む

14

15.元栓を開ける

元栓

以上で交換完了(#^.^#)

蛇口のタイプによっては分解の際に
専用工具が必要な場合がありますので
メーカーHPで確認する事をお薦めします。


交換途中、フレアパッキンを外す時に
変な溝に入り込んで取り出しに苦労しましたが
累計作業時間30分位で出来ました(*´∀`*)



着いていた部品と交換した部品とでは

本体のプラスチックの色が違う
フレアパッキンの色が違う

と言う事で材質が微妙に違うみたいです



いろいろ調べてみると
だいたい10年使用周期で
水漏れが出ているみたいですねぇ


まぁ普通の蛇口よりは持つのかな・・・・


後はメーカーが部品造り続けてくれれば
相当使えそうです


お試しあれ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 22, 2011 07:41:43 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   ラム9910 さん
あけましておめでとうございます(*^^*)

ご無沙汰しておりますm(__)m

器用ですねぇ~・・うちなら絶対に水道屋さん?
(業者さん)に頼んでますよ(^_^;)

奥様大助かりですね(*`艸´*)

昨年はたくさんのコメ、励ましをいただきありがとう
ございました。本年もよろしくお願いしますm(__)m (January 2, 2012 07:17:18 PM)

Re[1]:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   ぎっちゃん! さん
ラム9910さん
御無沙汰です(^O^)/
お身体の具合は良くなりましたか?
今年もヨロシクお願いしますφ( ̄∇ ̄o)♪

>奥様大助かりですね(*`艸´*)
全くそのようには思ってないカモ(笑
まぁ家事をやってくれている分
ギブあんどテイクです(笑 (January 5, 2012 02:10:14 PM)

Re:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   てちこ さん
はじめまして、あけましておめでとうございます。
こちらは寒冷地住まいで、年末長く家を空けると水道が凍る事があるのですが、その絡みで水道が水漏れするようになり
困り果てて色々調べていたらこちらのブログにたどり着きました
部品も蛇口もほぼ同じ作りです
近所のホームセンターにパーツが無かったのでネット注文の品待ちですが
部品が届いたらこちらの記事を参考に取替してみたいと思います! (January 6, 2013 01:01:10 PM)

Re[1]:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   ぎっちゃん! さん
てちこさん
はじめまして!
部品も蛇口もほぼ同じ作りと言うことで、UPした記事がお役に立てそうでなによりです

ホームセンターってなかなかパーツがありそうで、同じ物が無いんですよねぇ

部品付属の説明書に交換方法が詳しく載ってますので、交換しやすいですよ!

私は写真を加えて載せてるダケです(笑 (January 6, 2013 09:01:28 PM)

Re:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   けんちゃん さん
居住13年でシャワー部の漏れ→半年前にシャワーヘッド交換。最近、風呂シャワーと洗面所のシャワーの蛇口?をしめてもそのままでは止まらず、止める際に左右にきゅきゅっと動かしてやっとこ水を止めている状況です。
ブログ拝見し取り換える勇気が出ました。昨日、ひとまず分解掃除でもと思い、分解して見ましたがプラスチックの爪を外そうとしたらブログの写真みたいに壊れてしまい、あわてて形だけ元の状態にして取り付けました。部品注文して交換予定です。
ブログ参考になりました。
うちは、この後、風呂の換気扇、風呂シャワーの水栓、通風孔?(プラスチックでできた台所の通気口)など10年強居住して動かなくなったり壊れたりしたものがいっぱいあり土日の仕事がまだたくさんあります。無駄にお金をかけないよう頑張ろうと思います。 (October 20, 2013 04:21:06 PM)

Re[1]:シングルレバー蛇口の水漏れ修理 交換手順説明編(12/21)   ぎっちゃん! さん
けんちゃんさん
コメどうもです(^^)/
ウチも13年経過しているのでいろんなところがイカレテ少しづつ更新修復です(笑
風呂の換気扇を交換したのもブログに載せてありますので参考になれば幸いです (October 23, 2013 08:28:55 PM)

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Free Space




Shopping List

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.