1480449 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2008.11.19
XML
カテゴリ:デジタルツール
バッファローのSHD-NSUM30Gを最安値のアマゾンに注文したのは10月の1日だった記憶があるので、約50日かかって、到着したことになる。

P1140056.jpg

その間に数社からさらに安い、同容量でほぼ等速の商品も数点出てきて、いまや1万円を切っているものも幾つかある。

買ってすぐに届かなければ、こうしたPCの部品は本当に生鮮食料品のようにすぐにその価値さえ下がってしまうものだと痛感する・・・・。

注文当時は凄く安かった(1.2万円ちょっと)のですが、その後円高になり、海外調達の輸入部品はさらに安くなっているはずなのです。

しかし、現在仕事が多忙すぎてとってもPCを組んでいる時間が無い・・・・・困ったもので、そうこうしているうちに、CPUもCorei7なんかも出てきて、マザーボードも新型が続々と出てきた・・・・・・。

すっかりX48チップセット付きのマザーも一昔前のものになってしまった感があるなあ~・・・・笑。

この冬の間に何とか組もうと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.19 13:30:30
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは   image@image さん
ようやくのご到着!という感じですね~

PCのパーツ、本当に生鮮食料品
と同じ様ですね・・・
鮮度の良いものは高い・・!

(2008.11.19 14:02:10)

Re:SSDが到着した(11/19)   ベル&エドワード さん
少しくやしいけれど、銀河さんなら、その差をぐ~んと越した付加価値をつけるはず♪ (2008.11.19 18:34:31)

Re:こんにちは(11/19)   遼 銀河 さん
image@imageさん
>ようやくのご到着!という感じですね~

>PCのパーツ、本当に生鮮食料品
>と同じ様ですね・・・
>鮮度の良いものは高い・・!
-----
こんばんは~・・・・。

納期の連絡があった時点で、キャンセルする手も有りましたが、まあ良いかと待つことにしましたが・・・。

でもその後他社から安いものが幾つか発売になり、自分の注文した商品は決して安いものではなくなってしまうと言う、まさに激動するPC部品の価格に翻弄されている感じです・・・・笑。

でも、今日私のところにやってきた下請けの設計やさんが、私のサブ機だったDELL製VOSTROを欲しいといって買い取って行ってしまったので、急いで組む必要が出てきました・・・笑。
(2008.11.19 20:52:11)

Re[1]:SSDが到着した(11/19)   遼 銀河 さん
ベル&エドワードさん
>少しくやしいけれど、銀河さんなら、その差をぐ~んと越した付加価値をつけるはず♪
-----
何とか12月中に組まないと、VOSTROのサブ機が嫁に出てしまったので・・・・今は速いサブ機がなくなってしまいました・・・・。

SSDで組んでメイン機より速くて使いやすいPCワークステーションを作ろうと思います・・・・笑。
(2008.11.19 20:55:54)

Re:SSDが到着した(11/19)   @とちたん さん
SSDですか~、良いですね~(*^^*)
二つ繋いで60GBで使うのでしょうか?
OSとかシステムをこれにすると起動早そうですが
容量と価格がまだ課題かな? (2008.11.20 21:53:50)

Re[1]:SSDが到着した(11/19)   遼 銀河 さん
@とちたんさん
>SSDですか~、良いですね~(*^^*)
>二つ繋いで60GBで使うのでしょうか?
>OSとかシステムをこれにすると起動早そうですが
>容量と価格がまだ課題かな?
-----
こんばんは~・・・。

はい、そうですRAID-0で60GBのCドライブとして組んで見て、目論み通りに速度が出れば、もう2台買って4台の32GBSSDで128GBのCドライブを作って見ようと思っています。

価格は待てば待つだけ安くなってゆくと思いますが、そろそろやっても良い頃になったと思っています。

現在9千円~13千円の32GBSSDは来年の半ばには5千円~8千円程度になっているのではと予想しています。

それからでも良さそうですが・・・・もう買ってしまったので12月~2月の間に新しい自作ワークステーションに仕上げる予定です。
(2008.11.20 23:12:30)

わたしはパソコンは素人ですが   ちゃりメラマン さん
遼さんのブログ見てフラッシュを調べて見ました。
まだ大容量は効果なんでしょうが、
はやくHDDに変わってくれる時代が来てほしいですね。
やっぱり、HDDの不具合がパソコン故障の大きな要因・・・なんでしょうね?
(2008.11.22 19:35:30)

Re:わたしはパソコンは素人ですが(11/19)   遼 銀河 さん
ちゃりメラマンさん
>遼さんのブログ見てフラッシュを調べて見ました。
>まだ大容量は効果なんでしょうが、
>はやくHDDに変わってくれる時代が来てほしいですね。
>やっぱり、HDDの不具合がパソコン故障の大きな要因・・・なんでしょうね?
-----
こんばんは~・・・。

確かにHDDの故障がPCの故障には多いことは多いのですが、此処のところHDDは容量の大きさの割りに安く、性能も安定しています。

しかしSSDは未だようやく普及期に入ったばかりで、性能も価格もまだまだ序の口と言ったところです。

私の買ったものは発売当初はかなり安買ったのですが、約2ヶ月で9千円程度のものが出てきましたから、すでに3千円以上値が下がったことになります。

2ヶ月で3割下がるなんて信じられない速さですが、このままの勢いで値が下がると、来年の今頃は3千円で買えそうです・・・・笑。

まあそこまではどうかと思いますが?5千円以下になっている可能性は充分ですね・・・。

後は書き換え回数が有限なので、書き込み画同じ場所を使わない工夫をシステムがちゃんと考えてくれれば、ほぼトラブルフリーになる日が来るかもしれませんね・・・。 (2008.11.22 20:14:02)

純粋文系   味噌ピーナツ さん
遼 銀河さんは、メカ全般に
相当に詳しい方ですね。
パソコンを組み立てるなんて方は、
私には神様のような感じがします。
電化製品のカタログでさえ、
読む気がせず、FAX送るのにも苦労してます。
ブログも応用が分からず、苦労しております。 (2008.11.22 22:38:15)

Re:純粋文系(11/19)   遼 銀河 さん
味噌ピーナツさん
>遼 銀河さんは、メカ全般に
>相当に詳しい方ですね。
>パソコンを組み立てるなんて方は、
>私には神様のような感じがします。
>電化製品のカタログでさえ、
>読む気がせず、FAX送るのにも苦労してます。
>ブログも応用が分からず、苦労しております。
-----
こんばんは~・・・。

私も、若干オタクっぽいところもあって、何故かハイスペックなパソコンを求めますね~・・・。

まあ、仕事がワークステーションとにらめっこの機械設計ですから・・・メカニズム全般に通じてはいますし、電気制御も自分の仕事ですから・・・笑。

でも・・・若い頃は哲学者になろうと思っていたんですよ・・・マジで・・・笑。
(2008.11.22 22:50:31)

SSDノートの時代が来る?   ROLAN727 さん
フラッシュメモリーの性格から見て、ノートパソコンへの搭載が一気に広がるのかと思っていたら、HDD王国は揺るがずと言うのが不思議です。パソコンの既成概念を崩すのはそんなに難しいのでうかね。
それにしても、エレクトロニクス関係の日本メーカーは、保守的になりました。技術革新よりも、安定度重視になっていて、あらゆる分野で野心作が消えてます。そこを海外勢に突かれて、シェアを失っていきます。価格ではとうていかなわなず、生産技術が移転して、いまや技術レベルは同じ。数年後、エレクトロニクス市場は激変しているでしょう。日本のパソコンメーカーはいくつ残っていることやら。
パソコンのソフトやメカはほとんど同じで、デザインや色でメーカーの個性を発揮するというのでは、家電ですね。
メーカーが多すぎて過当競争を繰り返し、体力を消耗して赤字になり、ついには身売りする。ノートパソコンの多くはOEMであるのに、ユーザーは日本の技術と信じて満足している。 (2008.11.23 01:18:58)

Re:SSDノートの時代が来る?(11/19)   遼 銀河 さん
ROLAN727さん
-----
日本製のノートパソコンやデスクトップパソコンは初心者やあまり詳しくない人の買うものになっています。

実際に5年ほど常時PCを使ってくれば、不要なソフトを最初から沢山搭載した国産大手PCメーカーのものはスペックの割りに値段が高いことが理解できるはずです。

HDDは容量価格比でSSDに対して優位に有りますから当分の間はHDD付きは無くならないと思います。つまりあくまでも原価が安いものが勝利するわけです・・・。
HDDが危なっかしいと考える人がいても今までは皆HDDだったのですから、高いSSDに好んで代える人は物好きなのです・・・笑。

でも確実にSSDの時代はやってきます・・・もうちょっとですよ・・・・笑。
(2008.11.23 02:00:45)


© Rakuten Group, Inc.