1480091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2009.01.06
XML
カテゴリ:トラヴェル


↑伊豆スカイラインから見た2008年最後の富士山

最近はなかなか時間がとれずに、日記の更新もままなりませんが、大晦日の午後から一泊で伊豆半島へ行って、元旦の夕方に帰ってくるという駆け足の旅行には行くことが出来ました。



  ↑駿河湾方向に沈む2008年最後の落日

仕事に追われ続け、あまり運転する機会もなかったデミオですが、今回の伊豆半島小旅行では、初めてアクセルを全開にして箱根新道を登ってみたし、伊豆スカイラインもハイペースで走りました。



   ↑富戸から見る2009年の初日の出、右は伊豆大島

結果的には、曲がりくねった伊豆の道路でアクセルを開け気味に走った二日間で、渋滞にも遭ったし、標高900mほどの天城山地を登り下りするなどもあって、燃費はやや悪くなったがそれでも17km/リットルは走ったので、まずまずではないかと思います。

お天気にも恵まれて、富士山も見えて気持ちの良い新年のドライブになりました。



   ↑下田の爪木崎に咲く野生の水仙

箱根新道からターンパイクを経て十国峠までの登りで、後ろにいたトヨタ・エクシブと言う車が私とデミオが邪魔だと言わんばかりに、煽るように接近してくるので、「それでは」とお邪魔にならないようにアクセルを踏み込んで走ってみましたが、あっさりとその車を振り切ってしまいました。

デミオ13C-Vは燃費が良いだけではなく、こうした峠道の様な道路は以前にも書いた通り本当に走り易く軽快に登れるのだ。

上り坂のパワー競争のようなシーンでも、1.3リットルしか排気量のないデミオだが、全開にすれば1.8リットルか2リットルのエクシブを上回る加速でバックミラーに写る姿はすぐに小さくなっていきました・・・・笑。

デミオの軽量な車体重量は、良く回るミラーサイクルエンジンと、最大トルクを発生する回転域を自動的に維持して走れるCVTの組み合わせによって、こうした想像を超える高パフォーマンスを見せることに大きく貢献しているのでしょう・・・・。

尤も・・・立ち上がり加速に繋がる、その手前のコーナーでのブレーキングとコーナリングはドライバーの腕ですから、そこでは私には昔とった杵柄というか・・・一日の長が有るのですが・・・・。



   ↑奥石廊の岬から西方向を見る

サスペンションは低速~中速コーナーではやや固めのバネレートがしっかりとした感じで好感が有りました。
しかし、高速コーナーでの路面の大き目のうねりには、前後ともややダンパーの減衰力不足を感じ、やや不安定感が顔を出した。
グラベル路の様な細かいアンジレーションがある場合は相対的に軽いバネ下重量が欲しく、素早い路面追従が望まれるが、好みの問題と言えるかもしれないが、高速コーナーのうねるような路面変化にはもう少しゆったりとしたサスの動きの方が私は安心感があって良いと思うのだ・・・。
私の感じたことを言葉にするなら、横Gと路面のうねりで一度縮んだアウト側のサスペンションのスプリングが戻る時の突き上げる速さを、ダンパーの伸び側の減衰力が充分干渉できずに、ややオーバーシュートし、その結果車体が木の葉のようにユラユラと揺れてしまう感じなのだ。(ただ、尋常ではない速度で高速コーナーを走り、且つ路面に大き目の「うねり」があった時のことだが・・・・・笑。)

しかし、良く考えてみると、以前の愛車、センティアに比べホイールベースもかなり短いし、車重も6割ほどしかないので慣性も小さく、こうした印象はある程度避けられない物なのかもしれないのです・・・。
もし真剣にその部分を改善しようとすれば、世界中の多くの車が採用するパッシブな制御で成立しているショックアブソーバーでは困難で、CPU付きのインテリジェントなダンパーコントロールが必要となり、路面状況や速度、運転者の要求傾向などを判断して動く、アクティブダンパーコントロールシステムを構築しなくてはならないだろう・・・・・笑(私の最も得意な仕事分野だ!)。

この車のサスペンションセッティングは低速では丁度良いか、ちょっと固めに感じるが、高速コーナーを攻めて行くと、もう少し硬くても良さそうに感じる。
出来れば速度に応じてダンパーの能力などを調整できる前記の様なシステムが欲しいところだが、このクラスの、ファミリーユースを意識した車では望むべくも無いだろうし、この車で、私の言うレベルの速度で高速コーナーに進入しようというドライバーも皆無だろうから、デミオの属するカテゴリーの中では必要充分な性能は有していると言える。・・・・デミオは、当然フェラーリやポルシェの様なコーナリング性能を求めて設計された車ではないのだし、スポーツカーですらないのだから・・・・・・・大笑。

あまり遊びに出歩くチャンスが少なく、未だデミオは4千km未満の走行に留まっていますが、此れまでのトータルな燃費でも18~19km/リットル程であり、普段の運転も省燃費を意識してアクセルペダルを扱っている甲斐があると感じている。
そして、ひとたびアクセルを踏み込めば、なかなか侮れない速さも併せ持っていることが解った新春の伊豆半島ドライブでした。

正直なところ、あまり多くを期待していなかった車なのですが、その価格を考えれば尚更、意外な程のこの車の出来の良さに、最近は、すっかりデミオ13C-Vが気に入ってしまいました・・・・・笑。





   ↑奥石廊と大根の間のヒリゾ浜、20年程前には毎年通うようにして此処で子供達と夏を過した・・・・。



   ↑爪木崎の海岸で見たイソヒヨドリ♀



   ↑爪木崎で見たジョウビタキ♀(今回立ち寄った仲木や吉田でも沢山の野鳥と出会うことが出来ました・・・・。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.04 18:25:25
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:デミオのその後(01/06)   ベル&エドワード さん
世相はいろいろだけど、日本は、こんなに美しいのですね♪荘厳で神々しいです。これからの一年を明るく導いてくれそうです。お忙しそうですが、お体を大切に頑張ってくださいね! (2009.01.07 08:53:03)

Re[1]:デミオのその後(01/06)   遼 銀河 さん
ベル&エドワードさん
>世相はいろいろだけど、日本は、こんなに美しいのですね♪荘厳で神々しいです。これからの一年を明るく導いてくれそうです。お忙しそうですが、お体を大切に頑張ってくださいね!
-----
こんばんは~・・・・。

やっと大晦日と元日の写真と日記をアップ出来ましたが、未だあと10日間頑張らねばなりません・・・・。

多少時間も作れるようになって来ましたがまだまだ仕事漬けです。

もう少ししたらまたいつものように遊びに行きますので宜しくです・・・・。

(2009.01.07 23:49:15)

Re:元日の伊豆半島とデミオのその後(01/06)   @とちたん さん
おお素晴らしいですね~(*^^*)
年末年始のドライブ楽しそうですね
初日の出も綺麗ですが、2008最後の夕日
凄く良いです。(*^^*)
デミオ燃費良いですね~
僕の、ムーブ(ノンターボのカスタム)は
小さいエンジンのせいか、どうしても、回して
しまうので、燃費は高速でも、17~19k位
ですね(^_^;) (2009.01.08 00:27:23)

いつも通りのいい天気ですね。   ちゃりメラマン さん
今年もよろしくお願いします。

今年は私も車を買い替えることのなりそうです。
それにしてもCVTってのはすごいですね~
軽自動車もこれが導入されるまでは決して燃費のいい車とはいえない状態でしたからね。

私が今狙っている車は、旧型のホンダ・モビリオという車です。
自転車を楽につめて、なおかつ燃費が良くて使いやすそうと思っています。
私も買い換えたらブログでレポートしよ~っと。
(2009.01.08 00:29:45)

Re[1]:元日の伊豆半島とデミオのその後(01/06)   遼 銀河 さん
@とちたんさん
>おお素晴らしいですね~(*^^*)
>年末年始のドライブ楽しそうですね
>初日の出も綺麗ですが、2008最後の夕日
>凄く良いです。(*^^*)
>デミオ燃費良いですね~
>僕の、ムーブ(ノンターボのカスタム)は
>小さいエンジンのせいか、どうしても、回して
>しまうので、燃費は高速でも、17~19k位
>ですね(^_^;)
-----
こんばんは~・・・。

11月辺りからはかなり忙しく、なかなか日記も更新できずに居ましたが、あと少しでひと段落できそうです・・・。1月の20日になれば何とか・・・と言う感じです。

伊豆の熱海峠の辺りは駿河湾と相模灘の両方が見えるので、夕方夕日が海に沈み、朝は海から朝日が上がってくるのを見られますね・・・。

なかなか両方を見られる同じ場所って少なそうです・・・・笑。

家内が乗っていたミラジーノもそうでした・・・。やや非力な為、結構回してしまうので燃費が落ちてしまいます。

でもノンターボのジーノは凄い最高速でましたよ~・・・・笑。
(2009.01.08 01:26:38)

Re:いつも通りのいい天気ですね。(01/06)   遼 銀河 さん
ちゃりメラマンさん
>今年もよろしくお願いします。

>今年は私も車を買い替えることのなりそうです。
>それにしてもCVTってのはすごいですね~
>軽自動車もこれが導入されるまでは決して燃費のいい車とはいえない状態でしたからね。

>私が今狙っている車は、旧型のホンダ・モビリオという車です。
>自転車を楽につめて、なおかつ燃費が良くて使いやすそうと思っています。
>私も買い換えたらブログでレポートしよ~っと。
-----
こんばんは~・・・・。

こちらこそ宜しくです。

チャリメラマンさんは自転車がすんなり積める車と言う選択肢になるわけですね?

私も折りたたみ式のバイクを2台積んで出かけようと思ってはいるのですが・・・家内が今一乗ってきません・・・・笑。

乗鞍から松本までのダウンヒル・・・やりたい!!( (2009.01.08 01:27:36)

絶景の海岸   味噌ピーナツ さん
近くにこんな海の色で
絶景の海岸があるんですねえ。
驚きました。
こんな海なら、
いつでも行きたい。
冬用タイヤ買っていってみようかな。 (2009.01.10 20:55:49)

Re:絶景の海岸(01/06)   遼 銀河 さん
味噌ピーナツさん
>近くにこんな海の色で
>絶景の海岸があるんですねえ。
>驚きました。
>こんな海なら、
>いつでも行きたい。
>冬用タイヤ買っていってみようかな。
-----
こんにちは~・・・・。

此処は南伊豆の先端の石廊崎の海岸です。

大根という小さな島に守られる小さな砂利の浜が見えていますが、そこがヒリゾ浜というところです。

此処へ行くには中木という小さな漁港から船で渡して貰わないといけません。

崖を降りるルートは危険が伴って薦められません。

夏休みのハイシーズンにはシートを敷く場所も無くなるほど賑わうので、朝早く渡してもらうようにすべきです・・・・笑。

此処へ行くにはスノーケルとマスク、足ヒレは是非持っていってください。私の子供達は10歳になるまでに此処に何度も夏休みには連れて行って、シューノーケルダイビングを習得させましたが、此処は海の中を覗くとまるで水族館に潜ったように、コバルトスズメダイをはじめとする沢山の小さな美しい魚に出会えます。

とにかく素晴らしい場所なんです・・・・大根という島がすぐ前にあるので、少々海が荒れても此処は静かですし、湾でない為水が淀まず澄んでいます・・・・。

冬より夏シュノーケルを持って是非行ってみてください!!
(2009.01.11 18:51:33)

Re:元日の伊豆半島とデミオのその後(01/06)   朱鷺子6565 さん
明けましておめでとうございます
年末から
ばく進しておられるんですね!!!
でも、
お体だけは、
大切になさってくださいね。

やはり、何と言っても、
お仕事が、順調なのが一番です!
いちばん楽しく、うれしく、元気の源ですから
がんばってくださいね!
こちらから、応援しています。



(2009.01.14 21:06:05)

Re[1]:元日の伊豆半島とデミオのその後(01/06)   遼 銀河 さん
朱鷺子6565さん
>明けましておめでとうございます
>年末から
>ばく進しておられるんですね!!!
>でも、
>お体だけは、
>大切になさってくださいね。

>やはり、何と言っても、
>お仕事が、順調なのが一番です!
>いちばん楽しく、うれしく、元気の源ですから
>がんばってくださいね!
>こちらから、応援しています。
-----
こんにちは~・・・。

現場に出かけていて、お返事が遅れました・・・・。

今月の20日過ぎになればひと段落かと思うのですが、今月中は何かと忙しそうです・・・。

2台の機械が今月の収めで、ほぼ同じ納期なので、時間が足りないのですが、こういう時は一人で仕事をしていることの限界を感じますね・・・・。

まあ、その分気楽な人生なのですが・・・・・笑。

来月になればまた朱鷺子三のblogにもお邪魔できると思いますので、宜しくお願いいたします。
(2009.01.16 11:46:14)


© Rakuten Group, Inc.