3996402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

Profile

Gママ

Gママ

Comments

Gママ@ ゆうひさんへ New! 考える事も楽しいですがそれが成功したら…
Gママ@ ゆうひさんへ New! 100円ショップの品物、我家にかなりありま…
Gママ@ ゆうひさんへ New! 片喰はほっているとどんどん増えます(笑…
ゆうひ@ Re:【100円ショップのピンセットで草抜き ・ 椿の鉢植えの整理 ・ 塩鯖】(06/12) 100円ショップの品をバカにしてました…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇の片喰抜き ・ 鶏唐揚げとマカロニサラダ】(06/08) カタバミ全部?爽快でしょうね~! わが家…
Gママ@ ゆうひさんへ 花が可愛いですよね。 お花を頂くのは嬉し…
Gママ@ ゆうひさんへ 写真のupが出来ず、下書きも出来ず…… 途…
Gママ@ ゆうひさんへ 珍しいですよね。 早くに地植えにしていた…
March 3, 2007
XML
カテゴリ:好きなもの
長寿梅

花は1センチほどの小さな花です。丸っこくて可愛いでしょう。

盆栽に仕立ててあり、縁起がいい名ですから贈り物に喜ばれるとか。


今朝は少しお湿りがあったようで花が生き生きとしてました。


2日夕方、Yahooトピックスを見てビックリたこと。

(読売新聞 3月2日 18時9分配信)

「本の借り逃げ、卒業させず」強硬策の大学相次ぐ
 大学の図書館から本を借りたまま返さずに卒業する学生が後を
絶たないことから、強硬策に訴える大学が相次いでいる。
 
 本の返却を卒業証書授与の条件にしたり、返却の有無を卒業の
判定材料にしたりするなど、「借り逃げ」に業を煮やした大学側
の苦肉の策と言えそうだ。

 「未返却図書があると、学位記(証書)を受け取れないことが
あります」。早稲田大(東京都新宿区)は2月20日、本を返して
いない卒業予定の学生・院生ら約2800人に、学生向けインター
ネットサイトで警告を流した。これまでは個人にメールで通知する
だけだったが、未返却者が減らないため、目立つ場所に表示した。

 早大図書館の貸出数は年間約88万冊(2005年度)と国内
の大学では最大規模で、卒業生の未返却図書は年間100~15
0冊に上る。



『強攻策?苦肉の策?に訴える』のも止むを得ないのでしょうね。
つい、うっかりかもしれませんが…あまりに多すぎ、悲しすぎ。


入学した時にしっかり言い含めないといけない
もしかしたら、それでも守られない? そんな時代なのかな?

本の未返却を知りながら、社会人の初めの一歩を踏み出す…のですか?


『立つ鳥(たつとり)跡(あと)を濁さず』 と言う言葉がありましたよね~。

立ち去る者は、あとが見苦しくないように始末をする。
これも死語になったのでしょうか?




長寿梅楽天さんにありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2007 12:29:11 PM
コメント(8) | コメントを書く


Freepage List

Recent Posts

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

ひこ星ネットワーク ひこ星☆彡さん
ももりかわーるど しゅな吉さん
るぴ。さん
事務局長談話室 事務局長@☆☆☆さん
AIBOオーナーおばさ… 夕日620さん
セレブ敵 おしゃれ泥… ☆YOU☆。さん
野次馬の部屋 野次馬女さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.