168554 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

goghV

goghV

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

毎日CD1枚紹介! 爽快!さん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
X-BENCHMARK spaq2br9さん
不動産を売るコツ hidetateishiさん

コメント新着

ママさん1204@ お久しぶりです すごい、ツツジですね?結構、大きさがあり…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

ニューストピックス

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

楽天カード

2008年06月29日
XML
カテゴリ:パソコン
iPhoneの価格がソフトバンクより
発表されましたね

iPhone 3G向けサービスの詳細について
~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。
さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~
詳しくはこちら

iPhone自体は安くなったのはいいんですが
ソフトバンクの料金体系知らないので
月額7280円の料金プランってどうなんですかね?

この発表を読んで
時代が変わったなぁ~という
実感があります
私が最初に手に入れたMacです
Macintosh IIci

スペックはモトローラー製CPU MC68030
クロックスピード25MHzで32ビットです(^^;)
内蔵ビデオ640×480ピクセル 最大256色 
浮動小数点プロセッサ内蔵

当時会社のPCはDOSでコマンドラインで動いているのが普通でしたので素晴らしい性能でした。

漢字トーク6.0.7というOSで動作し
HyperCardという、今でも私は先進的なソフトであると思っていますが、これが使えました。
これを内蔵ハードディスク200MB 13inchモニター、
キーボード込みで733,800円で購入しました。びっくり
それ以来、私はMacそのものに、とことんハマってしまいました。

その後、HPのDesk Writerという当時はカラープリンターとして名器といわれたものや、 Macintosh LC II、 PowerBook、Performa、SE/30などを使い
その後に AppleはCPUをIBM製に変えるという
無茶をしますが、なんとか乗り切り
Power Macintosh 7600/200
を購入しました。
この時点でクロックスピードは200MHzですから最初のIIciの8倍になってます。
漢字トークは7.5になり、グラフィクボードなどを組み込んで使っていました。

そしてOS8となりPowerPC G3 266MHz、
G3/400で筐体がポリタンクと言われたものを手に入れ、
G4が発表されましたが、じっと我慢しPowerMac G5 を購入して今に至ります。
この間に性能は単位がメガからギガに、
つまり1000倍以上になっているのですから驚きです。

現在(2008年)は私のG5と同じ筐体でMac Proという
8コア:2.8GHz、3.0GHz
または3.2GHzクアッドコアIntel Xeon 5400シリーズプロセッサ2基を搭載し、
Mac OS X v10.5 Leopardが動作するという、
私が最初に手に入れたMacとは雲泥に差です。

たった10年ぐらいで
性能が1000倍超えるものは
他にありませんよね
自動車に例えると
時速300km
これが時速30万kmって♪ありえない♪

【在庫あります!激安特価!】Apple MacPro 2.8GHz Quad Intel Xeon ×2 (8 Core) MA970J/A


参加してみました(^o^)丿
バーナー01
↑ ↑ ↑

ポチッと応援をお願いします








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月30日 01時58分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.