458437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホビットの家

ホビットの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ピピ101

ピピ101

Favorite Blog

映画日記2005 優駿0227さん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
ケルトの夢 shimikotoshioriさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん
よもやまシネマ 珂音さん

Comments

ピピ101@ Re:おめでとうございます(02/28) ももんがさん コメントありがとうございま…
ももんが@ おめでとうございます 次男くんすごいですね! 進学先が決まると…
ピピ101@ Re:センター試験終わりましたね(01/15) ももんがさん コメントありがとうござい…
ももんが@ センター試験終わりましたね ご無沙汰です 私の娘もセンター試験を土曜…
ピピ101@ Re[1]:新しいパソコン(12/24) kimaさん コメントありがとうございます。…

Freepage List

2015年10月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
この記事はPTAのグチです(笑)

先日、PTAの集まりがあり、またどっと疲れとストレス
がたまりました。去年も役員をやっていましたが去年は
役員と言ってもある委員の下っ端(笑)今年は本部役員と
いうかなり上の方なので責任の重さが違うというのもある
のですが、それにしてもなんでこんなにストレスたまるの
か、自分なりに分析してみました。

去年、文化祭や講演会などの企画を行う委員を引きうけたの
ですが、その時は集まった他のクラスの役員やリーダーの
人がたまたまそうだったためか、すごく自由でユルイ雰囲気
でした。あんまり計画的でなく、突然大学教授を呼んでの
講演会なんていう企画が決まったりしたのですが、たまたま
平日のその日仕事が休みだったので手伝いに行ったら、よく
わからないまま接待をしてと言われとりあえずお茶とお菓子
を出して他の役員の人と一緒にどきどきしながらもその教授
とお話したら、講演が始まる前に貴重な話をたくさん聞かせ
てもらえ、こんな役得があるなら超ラッキー(笑)役員をや
ってよかったーと思いました。

でも無計画で暴走していたのはその年だけだったみたいで、
今年の同じ委員会の人は非常にまじめ、計画的な人ばかり集
まりました。去年の反省を生かして今年はきちんと計画的に
企画を進めていこうと言う流れに自然になっていきました。
まじめで計画的、それは仕事でもPTA役員でも高く評価さ
れることです。きちんとやることはいいことなんだけど、そ
ういうタイプの人は細かいことに気が付き過ぎて仕事での
お局様、家庭でのお姑さんタイプになりやすいです(笑)
1年間ユルーイ雰囲気の委員会でのびのびやってきた私に
はそれがけっこう負担で、でも本部役員としてはその委員
と本部や先生との橋渡し的役割をしなければならない、こ
れはストレスたまるわけだと納得しました(笑)

まじめで計画的というのはそれ自体はとてもいいことです。
でも家庭や仕事場、そしてPTAでもそれが徹底されると
ものすごく窮屈になり、うまく対応できない人を追い詰めた
り自分で自分の首を絞めることになるのではと思いました。
どうも日本人、特に女の人が集まる場所はどうしても細かい
ことに気を使い過ぎて逆に「もういやだー」という結果を招い
てしまうような気がします。そこまで細かいことに気にして
たら役員やっていて楽しくないでしょう、もっと肩の力抜いて
気楽にやってくれればいいのにと心の中でつぶやきながらも
面と向かって強いこと言えないので、ストレス貯めつつ役員
の仕事をやっています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月11日 21時26分45秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:計画的ということ(10/11)   フリッパー さん
寒くなってきましたねー。お元気?でもなさそうですか。
役員はとかく大変なイメージ、というのも仕事内容ではなく、大抵は人間関係なんですよね。
私も子供が幼稚園、小学校、中学と役員やりましたが、どういう人たちとやるかは縁というか、一か八かというか、運みたいなものですね。でも、4回ほど経験した中ではずれは1回。今から思うと幸運だった方かもしれません。全員と歩調が合うわけはありませんが、一人でも同じ感覚の方がいると随分と気が楽に楽しく出来ますが、どうですか?
頑張り過ぎず、たまにはさら~っと流される感じでやって下さいな。ではでは。 (2015年10月14日 06時47分48秒)

to フリッパーさん   ピピ101 さん
コメントありがとうございます。
PTAというのは今の日本で子育てする以上
さけては通れない永遠のテーマですね(笑)
特に高校の場合はそれまで小中と経験した
百戦錬磨の人が集まる可能性もありるので
何も知らない私がひょいと入るのはあまり
にも無謀でした(笑)でも中で気の合う人
を見つけたりブログでぐちったりしてなんと
か続けています。進学校なので今までの経験
に加えて子供をそこまで立派に育てたという
プライドの高い人も多い、人のミスが許せな
くてピリピリした雰囲気を作り結局自分で
自分の首を絞めてしまうというどこかの執政
みたいにもなっている人もいます。 (2015年10月21日 11時19分52秒)


© Rakuten Group, Inc.