612307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

6AK5系の真空管(171… イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2010.08.29
XML
カテゴリ:PC噂話
ヒでいろいろとTLしようと思ったが結構TL数を分割するようになるので
この際ブログで更新してやれ~!ということで久々にPCねたをしますかね

Intelの次世代Coreファミリー 32nm(Sandy Bridge)について

既に海外ではモデルナンバーから動作クロックまで公開されてました

Leaked Intel roadmap reveals armada of Sandy Bridge-processors

Core i7-2600K 4/8  3,4/3,8GHz 8MB 850/1.350 MHz 95 W
Core i7-2600 4/8  3,4/3,8GHz 8MB 850/1.350 MHz 95 W
Core i7-2600S 4/8  2,8/3,8GHz 8MB 850/1.100 MHz 65 W
Core i5-2500K 4/4  3,3/3,7GHz 6MB 850/1.100 MHz 95 W
Core i5-2500 4/4  3,3/3,7GHz 6MB 850/1.100 MHz 95 W
Core i5-2500S 4/4  2,7/3,7GHz 6MB 850/1.100 MHz 65 W
Core i5-2500T 4/4  2,3/3,3GHz 6MB 650/1.250 MHz 45 W
Core i5-2400 4/4  3,1/3,4GHz 6MB 850/1.100 MHz 95 W
Core i5-2400S 4/4  2,5/3,3GHz 6MB 850/1.100 MHz 65 W
Core i5-2390T 2/4  2,7/3,5GHz 3MB 650/1.100 MHz 35 W
Core i3-2120 2/4  3,3/- GHz 3MB 850/1.100 MHz 65 W
Core i3-2100 2/4  3,1/- GHz 3MB 850/1.100 MHz 65 W
Core i3-2100T 2/4  2,5/- GHz 3MB 650/1.100 MHz 35 W

そしてCorei7はそのままの機能維持ということですが
i5、i3では機能削減が行われるようです

Core i3 only two

i5はHTが削減対象となりTBは残る模様、
i3ではHTが削減されTBも追加サポートなしの
完全なPentium、Celeronランクまでスレッド数がダウンする模様
なので目玉はやはりi7onlyでそれ以下は眼中になしということになる感じですが
モデルナンバーと動作クロックの仕様みて思ったのですが
この32nm(Sandy Bridge)ではベースクロック自体が変更になるではないかと
おそらくAMD相当の200MHzあたりではないかと そして内部のGPUとCPUの接続を
QPIではなく別の接続に変更し消費電力の削減を行う
これが32nm(Sandy Bridge)の正体じゃないかな

上記のモデルナンバー一覧は以前の情報でCPUの動作クロックとモデルナンバーのみ参考に
スレッド数、TB時のクロック等は変更となります

なのでこの32版ではベースクロックがNehalem世代の133MHzより
高速なものになるだろうと予想されるので倍率を低く抑えられる分
廃熱の削減にもつながりそうです 
そしてベースクロックが200MHzであるとすればTBの倍率上昇は2倍となります

45nmと32nmのi7の違いは
やはり動作クロックとAVXなどの新拡張命令の追加などくらいですから
正直1156のi7からM/B&CPU交換してみようとはまったく思えません
交換したいと思うのはやはりコア数が最低8コアくらい積んでくれないと
エンコードでは処理が追いつかないのよ~(泣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.29 23:37:18
コメント(2) | コメントを書く
[PC噂話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:32nmでCoreファミリー結構変わります(08/29)   イィヴィ平野 さん
32nmでどれくらい消費電力が下がるか..が気になるところ。
24時間運転なので、電力って結構重要です。

でもまぁLGA775からの乗り換えならいいですが、1156からの乗り換えは..するほどでもないかなぁ...。
(2010.09.04 23:08:31)

Re[1]:32nmでCoreファミリー結構変わります(08/29)   ちとせれい さん
イィヴィ平野さん

>32nmでどれくらい消費電力が下がるか..が気になるところ。
>24時間運転なので、電力って結構重要です。

>でもまぁLGA775からの乗り換えならいいですが、1156からの乗り換えは..するほどでもないかなぁ...。

24時間となると32nmの恩恵は受けられるかも
32nmのClarkであの消費電力ですから
それなりの削減は出来るかと ただしパフォーマンス抜きで考えた場合ですが

1156→1155へ変更した場合の
1スレッドあたりの消費電力ではi5,i3は効率が悪くなりますよね
1156→1155へ変更した場合
i7のパフォーマンスは若干早くなる感じですが
エンコードなどでは思ったほど体感速度の向上はなさそう
なのでここで6コアが出ていればなと 現状の1366のものは高すぎますし
1155でしかもこなれた価格帯に投入してほしいものです6コアを (2010.09.05 11:04:18)


© Rakuten Group, Inc.