367195 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご当地グルメ研究所

ご当地グルメ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

daikodai

daikodai

コメント新着

 マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 共産党と社民党の消滅を望む@ Re:水炊き 博多(11/02) 中国では「速成鶏」の存在が社会問題にな…
 daikodai@ Re[1]:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん ありがとうござ…
 daikodai@ Re:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん >今日は~^^…
 ジミーチュウ バッグ@ dzobbe@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
2010年12月23日
XML
新潟のご当地グルメ「イタリアン」を作ってみました。
niigata-itarian

見た目もおいしそうでしょ。
トマトの酸味が利いていて、意外にあっさり味でした。
フツーの焼きそばやスパゲテイ・ミートソースに比べると
トマトが入っている分、健康にいい感じがします。

イタリアンとは、新潟県中越・下越地方独特の麺料理。
名前からは、スパゲティという感じがするが、
もやしの多い「トマトソースかけ焼きそば」である。
原材料は焼きそば同様に蒸した中華麺。
太目の炒め麺に、キャベツ、もやし等の具を加え、
その上に特製のトマトソースをかけたもの。
他に、ホワイトソース(ホワイトイタリアンという)、
カレーソース、ツナ、チーズをかけたものや、ハンバーグやオムレツ、
唐揚げを麺の上にトッピングしたものなどがある。

1959年、新潟市の甘味喫茶「みかづき」の経営者が上京した際、
都内の甘味処で、大阪風の焼きそばをアレンジしたソース焼きそばに
遭遇。
これにヒントを得て、イタリアンスパゲッティのイメージを取り入れ、
フォークを使って食べるスタイルの「イタリアン」を考案した
といわれている。

その後、「みかづき」と親交があった、長岡市の甘味処「フレンド」が
「イタリアン」を販売するようになり、中越・下越地方で広く親しまれる
メニューとなった。
現在でも、新潟市を中心にした「みかづき」のチェーン店、
長岡市を中心にした「フレンド」のチェーン店が、
それぞれイタリアンを販売している。
両社のチェーン店は地元のスーパーマーケットや駅などに展開して
おり、地元の人々は持ち帰り用の軽食として購入している。
同じイタリアンでも、「みかづき」と、「フレンド」では、
味付けや麺の太さなどに違いがある。

※簡単レシピ
1.焼きそばを作る
(スーパーで売っている生麺のやきそばでOK。出来たら太麺、
例えば、「富士宮焼きそば」がベター)
キャベツともやしをテキトーに入れて炒め、粉末ソースなどで味付けする。
要は、フツーにソース焼きそばを作ればよい。やや深い皿にに入れる
薄味が好きな人はソースの量を控えめに。

2.トマトソースを作る
(二人分なら、カゴメ「基本のトマトソース-缶詰295グラム」1缶でOK)
甘いのが好きな方は、ケチャップを加えて下さい。
また、お好みで挽肉などを炒めて入れるのもよいでしょう。

3.トマトソースをかければ、新潟イタリアンの出来上がり。

色々なバリエーションをお試し下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月23日 10時06分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご当地グルメレシピ] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.