1077685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Profile

グリーンブレーカーズ

グリーンブレーカーズ

Favorite Blog

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

2023.04.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ワープしてくるのか、このミノムシたちは[怒]!!

“ミノが大きくなってしまうとたとえ薬剤を散布したとしても駆除
することがむずかしくなりますので、小さなミノムシが葉上に見
られるようになる梅雨明けころまでに生育の悪い部分にいるはず
のミノムシを根気よく探し、捕殺します”

     

・・・などという、まっとうな農業本の指示にしたがって、梅雨明
けなどにはこだわらず、梅雨前・梅雨中期・梅雨明けから真夏そし
て秋口から年末にいたるまで、年が明けるまではサツキの植え込み
の前にいくたびに、ミノムシを見つけたら取り、見つけたら採り、
見つけたら狩りと、冬のあいだ ひと月に一度は徹底的に駆除して
きたと考えていたにもかかわらず・・・  

先週の4月11日に、植え込みのいち部分である2本のサツキの芽吹
きが妙に遅いのが気になって、その2本のサツキの枝をよくよく観
察してみれば

 あれれ、ミノムシがいる!?

というのに気づかされ、一匹また一匹、こちらに2匹、おっとここ
にもあそこにもと、とっていくうちに、けっきょく極小な個体まで
含めると、しまいには80匹!ほど捕獲することになってしまった
先週の水曜日。その部分は サツキの樹の2本を併せても高さ40セ
ンチ弱、幅40センチ、長さはせいぜい1メートル強しかない植え込
みでしかない面積であるのに、しかも冬のあいだには徹底して駆除
したはずの、この場所のミノムシの大繁殖ぶりっていったい。。

さらには一週間たった本日。まさかいないよね…とは思いましたが
念のために ひょっとしてとおもって探すと・・・

   

2センチ以上のミノムシがさらに20匹もとれるという不思議。

  

しかもそれほど長い時間が経過したわけではないのに、ツルツル
しているはずのガラス製の花瓶の壁面さえも、短時間でやすやすと
登ってくるほどに元気いっぱいなミノムシたち[​こちら​も]。↑↓

  
  

冬になるまでのあいだに、残暑のなか ヤブ蚊に悩まされ、アリに
刺されながらも駆除し採取しとしてきたはずの、あの努力はいった
いなんだったのかと、膝からがくりと崩れ落ちる思いでありました。

多くの園芸書いわく・・ “冬期のあいだに枝からぶら下がってい
るミノムシを見つけて、捕殺します。完全に取り去れば、翌春の
発生を抑えることができます” などという記述の多いミノムシ対
策ですが、 このありさまでは なかなかに 駆除はむずかしい。

うーむひょっとすると、当店の植え込みのサツキにくるア奴らは
テレビ映画の宇宙大作戦にでてくるエンタープライズ号の転送装
置をもっていてワープしてくるのにちがいない・・などとかなり
真剣におもわされている春となっております笑。


晴れ  捕殺したうえに粒剤も散布しているのですけれども、なか
  なかに手強い。ひとつ考えられる理由としては、この被害の
  大きい部分の真上には一晩中灯っている道路の街灯があり、
  そこに成体となったミノガが引き寄せられてくるのがあるの
  かもなと、考えております。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業「 本当は危ない有機野菜  

のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.20 11:21:38



© Rakuten Group, Inc.