885809 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SLOWLIFE

SLOWLIFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Profile

h1623m

h1623m

Favorite Blog

ぎょぎょブログ ~g… ぎょぎょ23さん
Musashino SnapShot gekokuroさん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん
まりんの極めて平凡… まりん9968さん

Comments

コムゼロ@ 失礼しました 失礼しました。みましたよ!年中公開かと…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

2011.12.12
XML

六華苑の後、期間限定公開中であった諸戸氏庭園へ歩いて向かいました。諸戸氏庭園 本邸(重文)その1諸戸氏庭園 本邸(重文)その2(洋間)

室町時代には「江の奥殿」とよばれ、既に邸宅・庭園があったそうですが、1686年に桑名

藩の御用商人だった山田彦左衛門が下屋敷・隠居所として購入し、現在の回遊式沼地庭

を整備したそうです。明治17年に初代諸戸清六が購入し、本邸(上の画像、重文)・御殿

(重文)・池庭が付け加えられたそうです。諸戸氏庭園 園路諸戸氏庭園 煉瓦蔵

煉瓦蔵のところで園路が北へ折れ曲がっており、藤茶屋が現れます。回遊式庭園の東側

にあたる場所ですが、藤を愛でるための場所なので庭園はここから見えません。諸戸氏庭園 藤茶屋

藤茶屋を出ると回遊式庭園が視界に入ってきます。諸戸氏庭園 回遊式庭園その1諸戸氏庭園 回遊式庭園その2諸戸氏庭園 回遊式庭園その3

八橋のまわりに菖蒲・ドウダン・ススキが効果的に植えられていて良い感じです。八橋の

反対側には蘇鉄山があり、なかなかの風情ですな。諸戸氏庭園 回遊式庭園その4(蘇鉄山)

八橋を渡り園路を奥へ進むと神祠があり、北側に滋賀の八幡堀みたいな美しい景観が

ありました。紅葉の時期に見逃せない隠れスポット的なエリアでしょうか。諸戸氏庭園 神祠諸戸氏庭園 溝渠

さらに奥へ進むと御殿(重文)と名勝庭園がありますが、御殿が修復工事中なのでしょう

か骨組みが組まれており、少し残念でした。それでも部分的には手入れの行き届いた

松、迫力のある護岸石組・築山石組など名勝庭園に相応しいものは感じられました。諸戸氏庭園 名勝庭園その1諸戸氏庭園 名勝庭園その2諸戸氏庭園 名勝庭園その3

~明日の後編へ続く~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.12 21:30:13
コメント(0) | コメントを書く
[神社・仏閣他(愛知県以外の東海地方)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.