1314921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美葉の独り言

美葉の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

美葉

美葉

カレンダー

楽天カード

サイド自由欄

コメント新着

美葉@ Re[1]:市の健診受診終了(06/03) New! ちゃおりん804さんへ ♪ こんばんは 想定…
ちゃおりん804@ Re:市の健診受診終了(06/03) おはようございます おぉ。はやばやと予…
美葉@ Re[1]:マスコミの影響力(06/01) ちゃおりん804さんへ ♪ こんにちは ・・…
美葉@ Re[1]:マスコミの影響力(06/01) FukuFuku♪さんへ ♪ 恐らく見たタイミング…

お気に入りブログ

レンジで簡単!焼き… New! りりぃ。さん

傍聴してきました New! 元お蝶夫人さん

2011年03月18日
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:鬱病との付き合い
地元の人達が話しているのを聞くと、
訛り具合にもよるが、
私の(精神的な)具合が悪くなる。
しょんぼり

今日もスーパーの開店前から
行列に並んでいた。

よりにもよって真後ろに並んだ2人組が、
ものすごく訛っている。
訛っているだけならまだしも、
大声で話している
どくろ

ずっと我慢していたが、
耐えられず耳をふさいでみた。
が、強く押しすぎたせいで
余計、大声に聞こえた。
もしかしたら彼女達が私の行動を見て、
余計に声を張り上げたのかも知れない(-_-;)

開店まであともう少しという時、
とうとう私の中で
何かがプチっと切れた。


ぶつぶつと小声で呟き始めた。
「うるさいな~」
「もちょっと小さい声で話してくれないかな~」
「すっごく訛っているんだけど!?」
「耳栓持ってくればよかった」


前に並んでいた母娘らしき人達は
私がぶつぶつ言い始めても、
何事もなかったかのように
普通に話している\(@_@)/
大地震の後だから、
多少ヘンな人間が並んでいても平気なのか!?


相変わらず、後ろの2人組は
声高なズーズー弁を披露中。

「うるさい!黙ってよ!!!」と
叫びそうになるのを必死で押さえて、
母へ電話した。
「並んでいる人達の訛りが酷くて耐えられない!
気持ち悪くなってきたんだけど!?」



タイミングよく(?) 開店となり、
行列が動き出した。



母が私をなんとか落ち着かせようと
話しかけてきたが、
当の母も訛っている (-_-;) 
「私がズーズー弁がダメだって知ってるでしょ!?
後ろで大声で話されて、気持ち悪いんだってば!!!
自分(←母)は 外(県外) に出た事ないから、
そんな暢気な事言えるのよ!」

   上矢印
この辺りでは私の声も大きくなっていると
自覚があったが、止まらない・・・ しょんぼり
感情が高ぶって涙声になりかけてきた。

さすがに後ろの2人組は黙った。



ハッキリ言って、パニクっている時は、
“ 誰に何と思われようとも構わない!” 状態
どくろ

普段は、「あ、この人達訛りがキツイ!」と思ったら、
迷惑をかけない為にも、
その人達から離れて行く様にしている。
が、今日の様に離れるのが無理な場合は・・・ (>_<)


上京して、この訛りを
嫌という程、嗤われ続けて、
根深いコンプレックスの塊を抱えている。 
数え切れないほどの嘲笑を浴びてきた。
面と向かって嗤われた事だって何度もある。  

必死で標準語に矯正しようとしたが、
ウチの地方は直しにくいイントネーションなのだ。
 


県境の北関東北部も、
ウチの県同様のイントネーションという事は、
あまり知られていないみたいだ。
が、TVを見ていて、該当地域の人が
インタビューに答えているのを聴くと、
思い切り親戚関係状態のイントネーション ほえー


恐ろしい事に、TVの普及で
自分は訛っていないと、
思い込んでいる場合もある
どくろ

話し方を変え、語尾に“じゃん”とかつければ
東京近辺の話し方になっていると思ったら
大間違いだ。
※“じゃん” は、横浜の方言


迷惑メールを送ってきた知り合いは、
東京生まれ、東京育ち。
何の因果か今この地方に居る。

前回会って話をした時、
ここの地方の抑揚のない話し方は、
苦痛だ
と言っていた。
意見が一致したよ
泣き笑い

両方を体験していないとわからない。
1年や2年そこらじゃ、
首都圏でのイントネーションは
完全にマスターできない。

私の様にあちこちで嗤われるという経験を
嫌という程していないと、
辛さ、屈辱感はわからない どくろ


ニュースは全国バージョンしか見ず、
ローカルになるとTVを消していた。

母と暮らすようになってから、
調子が悪い時は、
彼女のイントネーションが気になり、
不機嫌になっていた。
↑八つ当たりはできないので、無口になる。

そこに来て、この大震災。
嫌でも毎日中継される。
インタビューする方も、される方も
大なり小なり訛っている確率の方が高い。


ずっと聞いていると気分が悪くなってくる。
自分がせっかくマスターしたイントネーションが、
少しずつ崩れているという自覚がある今、
精神のバランスが崩れかけている。
苦しい!と言っても
理解して貰えない辛さ。



これを読んで、
つまらない悩みだと思う人もいるだろう。
特に、大震災の後だし。

けどそれは、読み手の方が、
自分では普通に話しているつもりでも、
ちょっとの事で嗤われた事が無い。
言い方をオーバーに真似されたりとか
嫌な経験をした事が無い、
幸せな人だからだと私は思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月18日 23時08分25秒
コメント(5) | コメントを書く
[鬱病との付き合い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.