177112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

@2005

@2005

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

 @2005@ お久しぶりです! Sugitaさん、こんにちは\(^o^)/またこん…
 はね@ Re:最近の英語(小3冬)(12/25) 間違っていたらごめんなさいね。 一昨…
 @2005@ Re:ワールドファミリークラブの卒業式(01/26) moeさん、こんにちは♪卒業おめでとうご…
 moe@ Re:ワールドファミリークラブの卒業式(01/26) あの もしかしてその卒業式地震で延期に…
 @2005@ Re:こんにちは!(06/29) ビクトンさん、こんにちは。まもなく出発…
 ビクトン@ こんにちは! 今月子供を連れてビクトリアに行く者です…
 @2005@ ゆっきーさんへ ゆっきーさん、初めまして♪DWE卒業後の英…
 ゆっきー@ Re:とっさの判断力(04/21) はじめまして。 関東在住で同じく今年DWE…

カテゴリ

2007年08月29日
XML
カテゴリ:カナダ2007年8月

今日は久しぶりに暑いくらいのお天気晴れです。重い腰を上げ、遠出してきました。行き先はColwoodという街にあるRoyal Roads University、大学です。大学なのですが、敷地内に1900年初めに建てられたお城やお庭(ローズガーデンや日本庭園)があります。

私たちの住んでいるOak Bayからはバスを乗り継いで1時間半弱かかります。 この大学まで行くバスは39番のみ。かつ、平日しか大学まで走っていません。1日に10便くらいでしょうか、車がないとなかなか行けない場所です。

家を10時40分に出発し、到着したのは12時。バス停を降りるとすぐそこにHatley Castleが見えました。お城自体はそんなに大きくはないのですが、蔦の絡まった感じが趣があります。

バス停から見たHatley城

中は有料のツアーでのみ観ることができます。30分ツアーで大人15ドル。私たちはツアーには参加しませんでしたけどね。

海側から観たHatley城
海側から観たHatley城です。

Hatley城からみえる景色
お城から見える景色です。ラグーンがあって、その向こうが海になります。お城の上からだともっと景色がいいんだろうなぁ~。

お城の横にはお庭があります。こちらも有料ですが、中に入って観ることが出来ます。

Hatley garden1
これはお城から撮った写真です。少し庭を見下ろす感じになるので、全体(といっても、庭のごく一部ですが)が分かります。

Hatley garden2
庭からお城を見た感じです。

Hatley garden3
これは日本庭園。日本の紅葉や桜の木が植えられていました。

庭の敷地はとても広くて、歩いているとラクーンやクジャクに出会いました。クジャクも野生???4羽ほど自由にあるいてました。

クジャク

Royal Roads Universityの敷地はラグーンに面しています。ラグーンではたくさんの野鳥がいました。鳥たちの楽園なのかも。

ラグーン1

ラグーン2

ラグーン3
ラグーンが見渡せる場所にこんなベンチが。このHatleyエリアについての歴史や自然についてパネルを使って説明されてます。

ラグーン4 

Hatley 小道

敷地は広くて、とても手入れされた場所、手のかけられていなそうな場所が混在しています。

3時間ほど滞在して帰ることに。娘と二人、バス停で待っていたら、庭の手入れをしている男の人が声をかけてきました。以前、日本に住んでいたことがあるそうです。そして、今は日本人の奥さんと一緒にビクトリアに住んでいるのだそうです。彼、自分の職業をガーデニングセラピスト?といってました。園芸療法士って日本語で言っていたかな?日本では東京農業大学と長崎シーボルト大学で英語を教えていたのだそうです。彼は日本の田舎はとっても住みやすいと話していました。家とかでも田舎だと(親切な人が)ただで住ませてくれたりするし、英語の先生の仕事はすぐに見つかるし・・・みたいな感じです。外国人(特にコケイジャン)に弱い日本人、彼らにしてみれば、日本は住みやすいのでしょうね~。そういえば、前に知り合ったカナダ人男性も、日本でお子さん(コケイジャン)をお持ちだったのですが、お子さん、ほんの10才くらいで週末だけのバイトで月2000ドル(1時間で4−5万円)稼いでいたそうです。私の心が狭いのか、そんな話を耳にすると、少し腹立たしくも感じてしまいました。日本人(とか、アジアから来た人達)は一生懸命働いてもそんな恩恵にこうれない人もいるのになぁ。

最後、話がそれちゃいました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月30日 13時03分34秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.