1713645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月27日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:JR東海(在来線)
 連休中に部屋の片付けのやる気でみなぎっている?HAKKINYANです。こんにちは。

 こういうこと書いちゃうと、後に引き下がれないですから…。
 でもいい加減、整理しないと、家が有効に活用できませんからねぇ。

 ということで、実は3月末にレンタル倉庫を借りました。0.5畳で、約\5,500/月ですけどね。
 お家の物と、自分の物半々で、お代は家計と折半です。際限なく増える模型趣味には必須ですか?

 お家の物は、キャンプ道具や、兜飾りなどを入れます。これからちょうど使う時期なんだけどね…。
 オイラの物は、最近やってる余裕のない、TVゲーム機やソフトを入れます。
 それから、当分作れないプラモデルも。
 その他には、今は休んでいる和太鼓関連の物とかも入れちゃいます。

 0.5畳ですとあっという間に体積の6割が埋まってしまいました…orz。

 1畳くらい欲しいのですが、お値段も上がっちゃいますしね…。ヘ(><#)ノ アイタッ!

 ちなみにこの倉庫はトランクタイプで、マンションの1フロアが当てられています。
 コンテナタイプの雨風だけしのげるタイプではありません。
 2階なので、エレベータでの出し入れが大変ですが、それ以外の条件で、片道30分で行ける、空調完備、セキュリティーOK、24時間出し入れOK、駐車場完備、台車有等の条件が揃っているので、ここを選びました。
 場所は多摩センターですが、町田まで行くとあと1,000円くらい安いところがあります。
 でも、行くのに片道1時間になってしまいます。ま、このくらいの距離と値段が妥当なところでしょうかね。

 お部屋が空いたら、次は家の物を整理します!
 どう使うかを考えたら、またちょっと楽しみになりました。
 本当は、連休にじっくり模型いぢりたいんだけどね(秘)。
 そのための整理整頓ということでがんばります!



 さて、本題です。m(_ _)m
 本日はタイトルのとおり、JR東海の383系をいぢります。久々の鉄道模型いぢりです。
 当方、マイクロエースとKATOの基本6両、増結4両、増結2両の計24両があります。
 これをどう仕上げようか考えることから始めました。


【MICRO ACE・マイクロエース】鉄道模型Nゲージ383系 特急「しなの」 基本6両セット(A2960)


 まずはKATO。
 製品そのままでやらなければいけないことは、って調べると…。

 非貫通のクロに信号炎管と、避雷器を取り付けるだけです。
 (_□_;)!!それだけ??
 方向幕は、予め、長野行きしなのが印刷されています。これがちょっとせこいんだけど…。
 なので、製品ではやるべきことはほとんどないです。

 今回は、この二つを取り付けましたが、信号炎管が緩くて簡単に抜けてしまいます。
 なので、ボンドをちょっと付けて、固定しました。

 本日の作業としては、これだけにしました。

クロ383KATO
↑この頭の上のパーツ2点だけ…

クロ383、2社並び
細かい点がずいぶん異なりますね!


 次はマイクロエースの製品ですべきことを調べます。
 逆にこちらは方向幕、号車・指定/自由席の幕のシールを貼るだけです。 
 で、マイクロエースの製品に付属のシールなんですが、どれもかなり薄いんですよネェ。
 白地が透けて。違うものならうれしいのに(秘)。

 なので、汎用のステッカー製品を調べてみました!

 そしたら、鳳車輛製造の511 373・383系方向幕ってのが、ありました!
 早速、今度のお休みにでも模型屋に探しに行ってみますかねぇ。できたらこちらを使おうかと。

 マイクロエースの製品をとりあえず見られる状態で、かつ走らせられるようにするには、幕シールを貼るだけでよさそうですね。

 そしてカプラーですが、KATOカプラーの密連(ジャンパ線付)に交換する予定です。
 先頭車両は、解結しますから、TNとかがいいのかな?マイクロエースのカプラーがいいのか?
 要調査ですな。

 その他に、貫通先頭車同士の連結部分のパーツが付属していますが、これの使用は、何両編成を再現するかで決まります。
 後で時刻表見てみよっと!

 で、早速実車の編成運用を調べてみたら、基本運用は6両です。基本の6両もしくは4+2の編成です。繁忙期の増結は、6+4、6+2、6+2+2とか。
 どれをどの編成にしようかな?って考えます。

 ここで、製品の編成番号をチェック!383系の製品は全て、車番が印刷されているんですよね、両社とも。

 KATO 基本6両 A8編成
      増結4両 A102編成
      増結2両 A202編成
 マイクロエース  基本6両 A2編成
      増結4両 A101編成
      増結2両 A201編成

 ちゃんとかぶらないようになってました。(〃´o`)=3 フゥ。一安心です。

 では、再現する編成を考察!

 まずKATO編成から。
 方向幕がせっかく印刷済みなので、長野行きの6両編成とします。
 そして、KATOの増結は、そのまま増結用として10両や8両編成を楽しみたいと思います。
 増結セットは号車札が7~10、7・8が、せっかく入っていますから。


 そして、方向幕がシールゆえに応用が利くマイクロエース。こちらは遊んでみたいと思います。
 まず基本の6両ですが、KATOが下り列車(中央線的には上り?)にしたので、名古屋行(もしくは大阪行)に設定します。

 そして、マイクロエースの増結編成ですが、こちらは4両編成にモータが入っています。
 ならば、4+2の6両編成を再現しようかと。
 そうすると、中間に入る先頭車同士の連結パーツが使えます!
 で、こちらはオイラの基本としている下り列車の長野行として再現しようと思います。

 ということで、3本の列車として、オイラ所有の383系は遊んでいこうかと思います!


 その他できることですが、RMM誌の新商品を紹介する記事で、多少のディティールアップや実車の情報が載っていたと記憶しています。
 それも後で調べてみよっと!

 他にできることって、細部の色差し、室内灯装着(いくらになるんだ?)、座席の着色、ウェザリングくらいしか思い当たらないですなぁ。

 そして、最後は、最近更新をさぼっている、本館の模型化資料館(Web)にアップできたらいいなぁと思っています。
 これだけいろいろ調べたから、後はフォーマットに整理して掲載するだけかな?

 実車は、一昨年の11月に381系しなのに乗りに行った時に、ちょっとだけ写真が撮れましたからねぇ。びゃははは (≧ω≦)b

383系しなの
2007/11 名古屋にて


 久々の鉄道模型!がんばってみようと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月28日 13時33分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[JR東海(在来線)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.