1713634 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年10月25日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:レイアウト製作
 頭のネタなしのHAKKINYANです。こんにちは。種無しではありません。m(_ _)m

 この週末のごちゃごちゃと、思いつきでアチコチに手を出して、いろんな工作しました。
 なので、いきなり本題です。m(_ _)m。一貫性が?節操が?全くないです…\(_"_ ) 反省。


(1)まずは、職○のY字ポイントのメンテナンスを行いました。
 分岐先への通電が片側がうまくいってなかったので、分解して接触端子を磨き、端子をちょっと曲げて密着するようにしました。
 で、電動で転換がスムーズに行くように調整した後、通電試験を行いましたが、片側がやはり通電しません。
 ん~、( ̄-  ̄ ) ンー?原因はなんだろう?もう一回磨いてみるかぁ。


(2)続いて、先日ご紹介した一番最初に買った車両に手を入れてみました。

 まず、タキ50000です。
 こちらは、カプラーをSHIN教カプラーに交換しました。
 これで雑多な国鉄貨物列車に混ぜることができます。ただ、カプラーが短いのかポケットが奥まっているのかわかりませんが、車体からカプラーの首の部分だけがちょこっと見え、実車みたいです。
 これをR140(ミニカーブ)で試運転しましたところ、3軸台車にもかかわらず、一応曲がってくれました。安定して走るには、少しオモリを積んだ方がよいようです。乗り上がり脱輪が極たまにおきました。
 写真は、後のミニレイアウトのところで出しますね!国鉄の雑多な貨物列車風にして。
 なんか思ったよりも使えそうな貨車なので、早く手摺を直さんとな!

 そして、C62の方ですが、動力を試運転します。
 動輪をできるだけ磨きます。テンダー部分は集電してませんが、カスがいっぱい着いてますので、拭くぢゃなくてカッターで削ぎます(どんだけ着いてるんだって?)。ま、メンテの知識がない頃に買った車両ですから、お許しください。m(_ _)m
 で、R280で周回させると、一応、ぎこちないながらも動きました。モータはもう26年以上前のものですからね。動いてくれるだけビックリです。周回後、モータ周りがチンチンになっていて(熱くなっていたって意味ね!通じますぅ?)、ほんのちとですが、やけどしてしまいました。コッソリ ( ^o^)y (~_~ )。
 それから、ボロボロのデフを取り除きました。RLFのパーツでも買って、取り付けてあげようかと思います。
 しかし、なんせ超初心者だったσ( ̄▽ ̄)が、接着剤ベトベトにして補修取付してあります。基部のモールドが結構犠牲になってます。幸い、目立つ外側は意外ときれいです。内側はひどすぎる…orz。デザインナイフでチマチマと削って整形しようと思います。合わせて、早速RLFのパーツを入手しようと思います。


(3)続いて、この週末のお家運転会です。
 土曜日は、高架レールのセットも引っ張り出して行い、日曜日はミニカーブレールで運転会しました。

 高架レールですが、セット標準の勾配なんですけど、意外と登れないのが多いですね。実鉄道にしたら、横軽並ですからいくらパワフルなNゲージでも、最近の車両は動力が軽くて登れないです。機関車もの好きのσ( ̄▽ ̄)には、重連にしないと動力車足せないので、坂のあるレイアウトって実は大嫌いです。今回は息子君のリクエストで坂道にしましたからがんばって敷設しましたが、苦労して敷設した坂を登れなくて減車する…。割りにあわない作業ですなぁ。
 ちなみに、だから八○子○○場もそんなに好きぢゃないんです。リアルな運転うんぬんを言う割りに、坂がすごーく興ざめしちゃうから…。走行抵抗減らす加工しろって?( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!

 ミニカーブレールの方ですが、TOMIXのクリーニングカーを試してみました。掃除機の機能はカーブからだいぶ外れますが、一応使えるかな。乾式、湿式は使えませんでした。なぜなら、カーブから出るところで、レールに押し付ける円盤が、レールの淵に引っかかり、車輪が浮き上がって脱輪します。カーブがきついからスパークが多いので、クリーニングカーが使えて欲しいのですが残念です。小さいんだから手で拭けって?

(4)で、ここから単線ミニレイアウトの工作です。
 前回はいつでしょうか?日記を遡ると…カタカタ。ありました!この日でした。1年弱、放置してましたね。って、この後は、ガンダムOOのプラモの素組みブームが来ちゃいましたからね。ちなみに今回で6回目です。

【追記】
 その後、調べたら、今回は7回目でした。前回は、1月11日でした。

 作り出して放置していた単線のミニレイアウトですが、レールを無理やり固定してあったので、形が若干いびつになっていました。内側に敷いたコルクが大きかったんですかね。
 なので、レールを固定した釘を一旦全部外し、現合でコルクの外周を小さくして、レールがすっぽり収まるように少しづつ切っていきました。
 これで、きちんとした形のR140の小判型ができました。見た目は全く変わらないんだけどね。

国鉄雑多貨物?
国鉄雑多貨物?


 そして、ジオコレの駅とホームを配置しますので、場所を決めます。
 ホームは、S280 1本分です。ミニレイアウトなので、Bトレとかキハ120とかを走らせる予定ですが、一応、通常のNゲージ車両も走れるように!というコンセプトです。なので、R140を曲がれる24系客車が干渉しないことが条件になります。
 そこで、写真のようにホームの端を曲げます。で、ペンでケガキました。ちなみにホーム途中は、ホームの切り継ぎ加工を行う予定です。

単線ミニレイアウトホームの位置


 続いてホーム高さなんですが、現在2mm厚のコルクを敷いております。この上にホームを配置すると、ホームが高すぎるんですよね。で、レールとホーム共に地ベタに置くと、今度は車両が高すぎるんですよね。ちょうどその中間の1mmくらい、ホームをかさ上げしてあげるとちょうどよいですな。ただ、昔のホームって、ちょっと低いくらいがいいんですけど、写真のだと低すぎる気がしますので。
 工作は、コルクを切り取って、ホーム下に1mmのプラ板を貼って、板に固定になろうかと。

単線ミニレイアウトのホーム高さ考



(5)今度はプラレールで運転会。
 続いて、息子君が鉄道模型に飽きたので、こんどはプラレールです。なぜか出雲編成を走らせたがったので、用意しました。
 が、しばらく使っていなかったのか、電池が液漏れしていました…orz。電池を交換しても動きません。
 しょうがないので、バラしてモータの直近から通電し、回路を徐々に確認していきました。モータは異常なかったです。スイッチ部も漏れた液で表面が変色してましたが、磨いたら問題なしです。ん~、これでどこもおかしくないはずなのだが、動きません。
 最後は電池の端子の基部を切開しました。したら、液漏れの影響で、銅板がボロボロです。これもよーく磨きましたら、電池を入れて動きました。なんとか復旧できました!

 で、せっかくなので、オイラの「さよなら出雲」セットのNゲージとコラボです。R177を曲がっております。

出雲編成コラボ


(6)最後は、お買い物防備録です。
 通販でレールを買いました。
 
レールのお買い物


 普段は、お外に運転会に行くことがほとんどなので、最低限のレールと昔に買ったレールしか持っておりません。
 が、このところ、毎週末息子君とお座敷運転会をやっております。なので、思い切ってレールを増備してみました。
 写真のとおりなのですが、今回の購入理由はこういった感じです。

○本線からヤードへの分岐を完全選択式の新しいポイントにしたかった。ヤードから出て1周してきた時にポイントを本線に切替忘れると、従来のポイントではショートしちゃうんですよね。完全選択式ならスプリングポイントと同じですから、運転は継続できます!ずっと変え忘れそうですが。
○複線プレートは、複線の間隔保持用に。父子分の複線を敷くのですが、なんか間隔がずれてきて車両同士で接触しそうなんですよね。たまに。なので、長い直線の両端に入れて、複線間隔を保持しようかと思い、4枚導入です。
○直線を単に10本と、ヤード先のエンドレールを3つ導入です。ヤードも長くできます。
○リレーラーレールは、ヤードの入り口前の本線にいれようかと。1本持っているので、もう1本買って複線対応にします。

 日曜の午後に到着したので、今回の運転会には使えませんでした…。
 さぁて、来週末のお座敷運転会が楽しみになりました。

 それと、ジョーシンに行ったので、適当に欲しい物を探して買いました。
 KATOカプラー(黒、灰)とカーコレのF1、F2セットです。

ストラクチュアのお買い物


 カーコレはいくらあってもいいですからねぇ。特に乗用車は。
 って、配置できるレイアウトを早く作れって?( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!


 以上、長文失礼しました。
 なんだか、まとまりがなく、アチコチと手を出したもんだ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 01時05分15秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.