445914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何もしないアトピー治療 脱ステロイド、脱保湿              ~息子の幼児湿疹~

何もしないアトピー治療 脱ステロイド、脱保湿              ~息子の幼児湿疹~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kyoumama7

kyoumama7

Favorite Blog

主婦でも簡単にポイ… シェイディーさん
***楽天的***… MIKI-MAMAさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
飯はよくかめ!~息… とこ8さん

Comments

ぴっころ@ Re:息子12才の現状(10/20) 私もアトピー患者です。 息子さんのアト…
喘息かもの子をもつ母@ Re:咳もどし(04/14) 気管支が弱い子(炎症が起きやすいアレルギ…
2007年01月17日
XML
今回のお医者さんの方針は入浴一日に二回。

お風呂一日に二回も入れてたらただでさえ乾燥肌の息子のお肌はどうなるの???
現在風呂断中の息子ですので、この先生の方針に従おうとしたら方向を変えなければなりません。
なので、今回このことでしつこく食いついてきました。

この先生の説明はかいつまんで言うとこういうことです。
・ アトピーなどのダメージ受けている肌はバリア機能が低下している。だからできるだけ清潔にしたほうがいい。だから毎日石鹸で洗ってあげてください。
(F先生とはお友達とのことですが、お風呂に関する見解はちょっと違うんだって言ってました)
・ 軟膏、保湿は菌が逆に繁殖しやすくなったりするので、必要最低限に。(息子の場合はいらない)
・ また入浴によるメリットはリラックスし、自律神経失調症状を改善する。皮膚の結構をよくし、細胞の退社を盛んにし、古い皮膚が落ちて新しい皮膚に入れ替わる。などいろいろある。(この見解は阿保先生の見解と一致しますね)

でも、先生、お風呂に入ると息子のお肌乾燥するんです。

肌がなぜ潤うのかというと、ないものを補おうとするからなんです。
(ここでは関係ありませんが、保湿剤は潤おうとする力を奪ってしまうのでできるだけ使用しないほうがいいって言うのはF先生と共通の認識だなって思いました)
だから垢などをとってやって汚れを取ってあげるほうがいいですよ。
やはり今は清潔にしてあげるほうがいいですよ。

でも、先生、夏にF先生からアドバイスもらって保湿をやめて石鹸も毎日使わないようにしたらアトピーって信じられないくらいきれいなお肌になったんです。秋になって寒く、乾燥するようになってからまた悪化しはじめたんです。それにお風呂はいったら乾燥するんです・・・。

でも、今は清潔にしてあげることが大切ですよ。炎症を起こしている場所は細菌が繁殖している場所ですから、清潔にしてあげるほうがいいですよ。乾燥が気になるならお風呂一日一回にして石鹸はアトピーがひどい場所だけの使用でもいいです。そして超酸性水で消毒してあげてください。
お風呂は10分程度にしてあげてくださいね。

以上が私の先生の説明の簡単な解釈ですが、通ってる方こんな感じだったでしょうか?
訂正箇所があれば教えてください。


先生と私の妥協点としては、お風呂は入れても一日一回。乾燥が気になるというなら石鹸はアトピーがひどいところ(菌が繁殖しているところ)だけ。って言うところです。
お風呂は10分程度。

風呂断ちのメリットもあり、方向転換はかるのもちょっと抵抗がありますが、とりあえず、アトピーのひどいところは清潔にするっていうその方向だけは守っていこうと思っています。お風呂毎日入れるかどうかは・・・まぁ、適当に・・・。治療方針にちゃんと従ったほうがいいかなぁ?入浴のメリット代謝を高めるって言うのはかなり魅力ですね。

今までの方向
・ お風呂はほとんど入れない
・ 石鹸は汚れのひどいところしか使用しない

変更点
・ お風呂は基本的に入れる方針で。
・ 石鹸(病院で勧められた純石鹸使用)アトピーのひどいところと汚れのひどいところに使用。 (息子の乾燥状態をみて、二、三回に一回)
・ 超酸性水で痒がるところを消毒。
 書き込みに書いていただいたんですが、超酸性水って沁みない消毒なんですね。
 どおりで息子が気持ちよさそうにするはずだ。

不良患者かなぁ?今度こそ素人考えより先生に従ったほうがいい?
基本的に従うつもりではいるのですけど・・・
息子の状態と要相談です。

また乾燥が気になってきたら前の方向に戻りたいなって思っています。先生はまた「質問があれば電話できいて下さい」って言われたので、乾燥ひどくなってお風呂またやめたくなったら「乾燥してます!やっぱりお風呂やめたいです」なんて電話でもしてみようかと思ってます。
そのときはどういう風にしていくよう指導されるかしら?


次回の通院は2月です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月17日 22時00分44秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.