895149 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

またあした

またあした

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takahaneli

takahaneli

カレンダー

コメント新着

takahaneli@ Re[1]:車いすでもやってみたいを叶える社長(大きく変わる)(04/09) イルクジラさんへ ありがとうございます…

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.07
XML
カテゴリ:あ!そういえば…
・神経伝達訓練右脚伸展介助有りは、脚全体によく力が入って、特に膝の上辺りが強かった。

・神経伝達訓練右脚屈曲介助有りは、脚全体によく力が入っていた。

・神経伝達訓練左脚伸展介助有りは、脚全体によく力が入って、特にお尻と太もも前側が強かった。

・神経伝達訓練左脚屈曲介助有りは、下腹と脚全体によく力が入っていた。

・神経伝達訓練右脚伸展介助有りは、脚全体によく力が入って、特にお尻と膝の上辺りが強かった。

・神経伝達訓練右脚屈曲介助有りは、下腹と脚全体によく力が入っていた。

・神経伝達訓練左脚伸展介助有りは、脚全体によく力が入って、特にお尻と太もも前側が強かった。

・神経伝達訓練左脚屈曲介助有りは、下腹と脚全体によく力が入っていた。

・歩行器壁立は、左側屈の時に少し血圧が下がって、時々腰がズレたけど、立つ感覚は安定していた。

・歩行器壁立右側屈は、左横腹と右脚によく力の入る感じがあって、動きが軽かった。

・歩行器壁立左側屈は、右横腹によく力が入って、左脚を踏ん張る感覚がこれまでよりもしっかりしていて動きやすく感じた。

・歩行器壁立左右往復側屈は、背中と横腹と脚に力が入る感覚の切り替えや動くイメージの切り替えがこれまでよりも早く安定してできた。

・歩行器壁立左右往復側屈は、最後の方のセットでは、疲れた感覚はあまりないけど動きが遅くなって、起き上がる時に上半身を反対側へしっかりと引っ張りきる意識をしないと動きにくかった。

・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈は、左横腹から腰にかけて踏ん張る感覚がいつもより弱いけど、いつもより起き上がった時の安定感は強かった。

・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈は、右側の時と同じように踏ん張る感覚が弱くて、その割には安定感があるけど、右腕で支えようとする力はいつもと変わらず入っていた。

・歩行器壁立前屈は、背中に入る力の感覚はいつもより弱いけど、腰の上辺りにはよく力が入って動きが軽くて安定感があった。

・歩行器壁立前屈は、両脚とも太もも前側を踏ん張る感覚が強かった。

・歩行器壁立低い高さで左腕を伸ばして体を支えるは、腕の力が抜けて崩れそうになっても、反射的に腕を伸ばして支えることができた。

・歩行器壁立低い高さで左腕を伸ばして体を支えるは、右にしっかりと傾いても右腕に強く体重はかかっていない感じで、支える感覚が弱かった。

・歩行器壁立低い高さで右腕を伸ばして体を支えるは、肩の後ろ側から肘にかけてよく力の入る感覚があって支えやすい気がしたけど、力が抜けやすくて崩れることがあった。

・歩行器壁立低い高さで両腕を伸ばして体を支えるは、左腕が少し不安定で、あまり大きく動けなかった。

・寝て仰向きで体の横で右肘を曲げて肩を捻るは、4セット目に重りを100グラム減らして、長いベルトに変更した。

・寝て仰向きで体の横で右肘を曲げて肩を捻るは、重りを変更してからは、肩の後ろ側と脇の後ろ側に入る力が安定して、動く感覚は少し負荷がかかっているけど頑張り過ぎない程度に感じた。

・寝て横向きで左手首の背屈掌屈台車を使っては、背屈と掌屈を分けてやった。

・寝て横向きで左手首の背屈台車を使っては、動き慣れていないので、スタート位置を半分ずらしてやった。

・寝て横向きで左手首の背屈台車を使っては、上手く腕を振り回せても、力の入り方が悪いと動きにくくて動きが小さかった。

・寝て横向きで左手首の背屈台車を使っては、動きに合わせて力を上手く入れようと意識するほど、手首から肘の間のあちこちに力が入って強張って上手く動けないことが多かった。

・寝て横向きで左手首の背屈台車を使っては、動きの中で上手く力を抜くことができると、見た目の動きは良かった。

・寝て横向きで左手首の掌屈台車を使っては、動きの勢いはつきやすいけど、力を入れることに意識し過ぎると動きが硬くて小さかった。

・寝て横向きで左手首の掌屈台車を使っては、何度かは力を入れ過ぎずに上手くコントロールして動くことができた。

※脚立を使って左腕を横に伸ばす動きを試した。

※重りは2.5キロ。

※重りに腕が引っ張られる感覚はあるけど、肘がしっかりと伸びきらない感じだった。

※胸の端の辺が硬くて動きを制限しているような感じがした。

※次回滑り止めを10センチ× 10センチ2枚作って、横向きの物干しざおに巻いて短いベルトで固定してみる。

※手の位置が横向きの物干しざおに当たりそうな所までベッドを上げて、腕が斜め45度位の角度になるように合わせた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.08 02:32:58
コメント(0) | コメントを書く
[あ!そういえば…] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.