327311 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はっぱーずな日々

はっぱーずな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

ミントン1209

ミントン1209

日記/記事の投稿

2011.10.04
XML
カテゴリ:ダンナのいない日

先日までのお風呂本はコレ ↓

「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?

 

表紙とタイトルに

引き寄せられました。

 

連載時のタイトルは、

『ローカリゼーションマップ

異文化市場で売るための

モノづくりガイド』

 

このままだったら

きっと素通りしていたでしょうね。

 

本書のメインは

旧タイトルの通りで

情報の深読みを重視した内容ですが、

今試験関連以外

考えることを放棄しているので、

正直そんなに頭に入りませんでした。

 

 

面白く読めたのは---

 

CHAPTER2

世界で売れる8つの日本製品

  1)キッコーマンの醤油は「日本食」ではなく

   「グローバルスタンダード商品」

  2)「マルちゃんする」と

   メキシコで独自解釈されたカップ麺

  3)「腑に落ちなくても従う」

   パナソニックの欧州白物家電戦略

  4)外国人だって洗ってほしい?

   TOTOが目指す世界制覇

  5)世界の親を熱狂させる

   公文式「超国家」学習法

  6)スマートフォンに現地化は不要?

   ソニー・エリクソンの戦略

  7)ヴェルサイユ宮殿の村上隆

  8)フランス人になりきろうとした

   シェフ松嶋啓介  

 

「マルちゃん」のところを

ちょっとだけ紹介しますね。

 

1970年代に

日系企業のカップ麺が

北米に進出したらしいのですが、

出稼ぎにきていた移民が

家族や友人へのお土産に

大量に持ち帰ったことが

1980年代に

メキシコで支持を受けた

1つの要因だそう。

 

メーカーのコンセプトなどは

届いておらず、

自分たちの習慣や好みに合わせて

受け入れられたみたいです。

 

マルちゃんに

大量のチリソースをかけたり、

チョイ辛のサルサやライムを絞って

かけたりするのがメキシコ風だとか。

 

言葉にも浸透していて、

『議会がマルちゃんした』

  →議会が早く終わった

『マルちゃん作戦』

  →サッカーメキシコ代表の

   素早いカウンター攻撃

など

すでに文化。

 

外国特に

アメリカやメキシコでは、

マルちゃんに限らず

日本のものに比べて

味が薄いらしいのですが、

理由を知って納得。

 

日本ではラーメンは麺。

塩分や脂分を気にして

スープを残す傾向にありますが、

アメリカ、メキシコでは

ラーメン=ヌードルではなく

スープという認識があって

完食するから

ほとんど薄めに

設定されているらしい。

 

逆に

韓国(この前のお土産も辛かった・・・)、

東南アジアは濃く辛いとか。

 

 

 

キッコーマンは意外でした。

 

日本食の調味料としてではなく

肉に合うことが

海外戦略のポイントで、

アメリカでは

醤油が半数の家庭に

常備されているらしいです。

 


CHAPTER2の事例を

『NHK特集』なんかで

映像化してくれたらいいのに。

 

 

この本については、

試験が終わったら

深読みできなかった部分を含めて

また読み返すかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.04 13:51:10
コメント(1) | コメントを書く
[ダンナのいない日] カテゴリの最新記事


カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

rabbee@ Re:【備忘録】簡易トイレの作り方(10/02) 私も防災意識が高まって関連した番組見て…
ミントン1209@ いい雰囲気♪ ようこさん コメントありがとうございます…
ようこ@ Re:知財検定・大吉!?(03/11) 先日は本当にありがとうございました。ス…
ミントン1209@ 前日なんて… ようこさん コメントありがとうございます…
ようこ@ Re:自己紹介はいいから(02/08) 一瞬、勉強会は明日だっけ? と思いまし…

© Rakuten Group, Inc.