1518091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Happy days

Happy days

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

miyabi★1128

miyabi★1128

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2009.09.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日は父と二人、都電荒川線のぶらり旅を決行。


都営まるごときっぷ(700円)を購入し、大塚駅から三ノ輪橋駅までの


ぶらり途中下車の旅。この切符、都営地下鉄、都バス(多摩地域を含む。)、


都電荒川線、日暮里・舎人ライナーを1日に限り何回でも乗れるめちゃめちゃ


お得な切符なのでありますうっしっし


都営まるごときっぷ






都電荒川線路線図

※番号は下車した順番



まず最初に降りたのは、新庚申塚(しんこうしんづか)駅。


新庚申塚駅


ここは四谷怪談のモデルとなったお岩様が安住している町です。


お岩通り商店会


都電を降りるとすぐ横にお岩通りなるものがあります。

そこを3分くらいでしょうか。歩くとお岩様のお墓がある

長徳山妙行寺(みょうぎょうじ)があります。


妙行寺   妙行寺


お彼岸ということもあり、お墓参りに来ている人が多かった中、

私達はお岩様のお墓見学へ。お墓は結構置くにありました。



お岩様のお墓

* お岩様のお墓 *



このお寺には他にも変わったものがありました。


うなぎの供養塔   魚がしの供養塔


(左)うなぎの供養塔   (右)魚がしの供養塔




さて、次に向かったのは6つ目の梶原駅。

ここには都電もなかで有名な「明美」という和菓子屋さんがあります。

さらに、梶原銀座商店街というものがあり、なんでもTVドラマやCMなどの撮影が

多いので有名とのことで、降りてみた。


が!!シルバーウィークっていうこともあるのか、なんだか想像していた商店街

ではなく、なんか寂れた感じで特に見るところもなく・・・

「明美」の店内に入ったものの、もなかはそんなに好きじゃないので、見ただけで

すぐお店を出ました雫




次は隣の駅「荒川車庫前」までは徒歩で。

だって、駅が肉眼で見えたので待ってるより歩いたほうが早いかってことで。

ここで訪れたのは* 都電おもいで広場 *


都電おもいで広場

5500形(5501号車)


昭和29年製造。アメリカの最新の技術を導入してつくられた車両で、

独特の流線型の車体と低騒音・高加速の高性能を持ち、

通称「PCCカー」と呼ばれた。三田車庫に配属され、1系統(品川駅前~上野駅前)で

使用された。
(都電荒川線HPより引用)



都電おもいで広場

旧7500形(7504号車)


昭和37年製造。都電としては珍しい2つ目のライトが特徴。

当初は青山車庫、その後、路線の縮小に伴い荒川車庫に配属された。

引退前の数年間は主に朝ラッシュ時の通学輸送に活躍し、「学園号」の愛称で親しまれた。



(都電荒川線HPより引用)



ここは入場無料です。




そして次は1つ先の「荒川遊園地前」へ。

歩いていってもよかったんだけど、ちょうど電車が来たので飛び乗った!

ここでの目的は「たこせん」が有名なふく扇へ行くこと。


ふく扇


荒川遊園地の横の道を路地に入ったすぐにありました。

ポケット地図持参で行ったんだけど、場所が分からず父が交番に聞いてすぐわかりました。

店の前に着いたのは11:45くらい。しかし、まだお店が開いておらず私達は4組目の客。

ネットで調べた情報だと11:00からOPENのはずだったんだけど、遅めの到着でよかった!


しばらくしたらお店がOPEN。

私達はお目当ての「たこせん」1個100円を購入。

たこせん


えびせんにたこ焼き2個+マヨネース+ソース+おかかをサンドしたものです。

駄菓子感覚でこれはこれで美味しかったよん♪

他にたこ焼き14個で400円などがありましたが、こちらのたこ焼きは小粒です。




次は6つ先の町屋駅でランチです。・・・と言っても町屋を詳しく調べて

いかなかったので、商店街をぶらぶらして「天元」というラーメン屋へ。


天元 醤油ラーメン


ここは普通に醤油ラーメンを。お値段500円となかなかリーズナブル。

お客さんの入りもなかなかだったので入ってしまったけど、

私にはちょっと味付けがしょっぱくて、可もなく不可もなく。

食べ終わったあと無性に喉が渇いて大変でした。

後日、ネットで調べたらここは餃子が美味しいらしい。

あぁーーー注文しとけばよかったと後悔したのでありました。





お腹を満たし次に向かったのは、4つさきの「荒川一中前」。

ここには「ジョイフル三ノ輪」という商店街があるのです。


ここでの目的は以前奥菜恵が紹介していた「惣菜の店・きく」の 紅しょうが天と

オオムラパンのコロッケパンです。

残念ながら紅しょうが天はお店がお休みだったか、

探しきれず食べることができませんでした。


オオムラパン   オオムラパン

* オオムラパン *


170円のとんかつパン以外は全て130円とリーズナブル。




コロッケパン

ここでの目的はコロッケパン!


実はお持ち帰りをしたのですが、実家に忘れて一口も食べられずしょんぼり



商店街を歩いていたら知らぬ間に終点の三ノ輪橋の駅についておりました(笑)

今回は行かなかったけど、うなぎが美味しい「尾花」も近所にあります。




三ノ輪橋駅から熊野前に戻り、舎人ライナーで終点「見沼台親水公園」まで行き、

折り返し日暮里まで乗って帰宅となりました。

この路線は私が中学生まで住んでいた地域を通っているので、車窓からでしたが

とっても懐かしかったです。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.23 23:07:41



© Rakuten Group, Inc.