139425 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ange's mom

ange's mom

サイド自由欄

楽天カード

2024.04.22
XML
カテゴリ:生活


断捨離をまた再開しました。
理由は冬が終わったから😁
去年から行なっているゆる〜い断捨離。
私は子供もいるし、別にミニマリストになりたいわけじゃない。
でも、せっかちなので使いたい物や着たい物をすぐに見つけたいという願望があります。(←要するにわがまま)
そこで去年服を減らしたわけですが、どうしても勿体無くて捨てられない物がやっぱり出てきたのですが、そこから一年というかワンシーズン、その服を着るのか、その物を使うかという様子見期間を設けた結果、着なかった&使わなかった。
と言う事で、今回それらの物を少しずつ処分しています。

前回の断捨離から一度でも袖を通した物は今回も残して、コート類はクリーニングに出しました。
コートを4着出して、クリーニング代が何と6400円もかかり値段を見て驚きましたら💦
一気に4枚も出すことがなかったので、維持費も大変だなと改めて感じました。
ちなみにコートは4着もいる?と思う方もいらっしゃると思いますが、秋から冬の10月から11月にかけてや冬から春の3月後半から四月前半に使うタイプが1着、あんまり暖かく無いけど、それなりに見栄えのする綺麗めコート11月から12月の物が1着、普段使い用で汚しても良いユニクロダウンロングコートが11月後半から三月末までフル活用、2月あたりから登場する超絶暖かいダウンが1着の4着。
さらに今回クリーニングに出していない、入学式や卒業式等で着用するトレンチコートを2着持っています。
コートだけで6着待っているわけですが、物凄く寒がりな私は時期を細かく着用するコートを持っていないとかなり厳しいのです。(実はこれでも減らした方だったりする)
しかも基本車生活でしたが、子供と外へ歩いて出る事も増えている為、アクティブに動いても問題ない物が必要になったりとライフスタイルの変化により枚数の変化というより綺麗めと動きやすいアクティブ系の割合か変化しました。
この他にもユニクロの裏起毛がモコモコのフード付きパーカーも持っています。

とはいえ冬服は夏服と比べると中に着る物は枚数がとても少ないです。
とにかく暖かい物を選んで気がつけば、ほぼほぼユニクロです。タートルネックのニットが二枚にタートルネックのワンピースタートルネックの……と永遠亀です🐢
でもマフラー付けてると、子供と手を繋いだり荷物を持つ際に邪魔になるんです。
と言う事で、マフラーはつけなくなったのでリサイクルショップに以前持ち込みました。だからこそ亀です🐢

子供を持つとライフスタイルが本当に変わり、産前産後では必要や服が物凄く偏ります。
例えば、仕事に行かなくなったのでスーツを着なくなった。ボディーボードをしなくなった(板二枚とフィンとウェットが不必要になった)
ごく稀に行ったスノボもウェアや靴はほぼ死蔵品となっています。

今回捨てたのは、子供のサイズアウトしたボロボロの服と私の勿体無くて捨てなかった服、それからずっと使わなかった空気清浄機と電気ヒーターに買い替えた炊飯器に突然お亡くなりになったティファールの電気ケトルにカバーの留め具が割れてしまい、家電としては稼働するけど掃除も出来ないし危険なので捨てる事にした扇風機、そして電動のベビーチェアです。
こちらのベビーチェアはそれは捨てられないよぉーと勇ましく登場したおじ様に、これ、電動なんですと答えた瞬間、鳩が豆鉄砲を食ったような状態になっていました。

そう、叔父様はご存じないかもしれませんが、こちらも電動なんですよ。という事ででかいけど小型家電にこの自治体はなるのです。
叔父様勇んできたのにごめんあそばせ〜。
声を張り上げられたので、私も黄砂で声がオネエになってましたが張り上げさせて頂きました。オホホ…ゴホゴホ。

ゴミを捨てるのも大変な世の中。増やさない努力が必要だと思いつつ、結局買ってしまうのです。
ちゃんと吟味して長く大事に使います。

今回私の中で定めたルールは一年間使わなかった物。
そして前回迷って捨てられなかった物を使ったか否か。
この二点で捨てる基準になった物を捨てました。

一気に捨てるのってやっぱり勇気がいります。
それに、捨ててやっぱり必要だったから買い戻すなんて事も残念なので、時間をかけて行う事が私には合っていました。

必要な物は買い替え、いらない物は捨てる。
単純な事のはずなのに、そこに感情が入ってしまうと中々難しく、気持ちにも寄り添いつつ不用品を捨てるので半年から一年時間をとってあげる事で上手く捨てられた私。
一つの物を捨てるのに約2年近くかかりましたが、気持ちよくお別れする為にも、そしてリバウンドしない為にも心と相談しながらゆる〜い断捨離を続けていこうと思います。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 06:20:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.