2221664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

播磨の国は食マルシェ

播磨の国は食マルシェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

島☆玉夫

島☆玉夫

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

すあかは@ Re:なぜかテンションが上がるんです【吉野家×はなまる】(08/08) 松屋と松のやが併設している店舗は厨房も…
王島将春@ Re:See You Again(10/30) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ここにこい@ Re:志方の中心で肉を喰らう【一休亭】(07/27) 九月いっぱいぐらいで閉店します゜
なんだーら@ ほんと美味しいよ! 開店当時から行っています。最初はカレー…
訂正願います@ Re:華があるカフェ【はなはな】(07/19) 国道383号とありますが、正確には県道です…

お気に入りブログ

TFH New! まめちゃん3383さん

本日の冷やし中華 … New! aibopapaさん

栗東×イタリアン Orp… さぁちゅん☆さん

淡路島食道へようこ… 島玉夫さん
食べ好き!のブログ 食べるのだいすきんぼさん

サイド自由欄

http://66306223.blog.fc2.com/
2014年06月20日
XML
カテゴリ:加古川市平岡町

平岡町から野口町あたりを勝手にパスタ激戦区と名付けている筆者。姫路から来たモチモチ系や、パンやカレー食べ放題のお店、1軒屋イタメシ店など結構パスタが食べれる店がある地域です。

その中で2014年5月にオープンしたカウンターのみのパスタ専門店(イタリア料理の1品もあり)が、一色交差点にある【ボッチーノ (Boccino)】です。

IMGP2031.JPG

交差点の南東にある大型マンションの1Fあります。店内はコの字になったカウンターのみの客席。

IMGP2025.JPG

オープンキッチンですが、清潔感があり、ゆったりスローフードを楽しめる空間です。

IMGP2023.JPGIMGP2024.JPG

それでは早速1番奥に陣を張ってメニュー物色開始(^.^)。季節の食材を使ったパスタがズラリと並びます。パスタ自体の種類も豊富。

DSC_0637.jpg

1品料理。ワイン呑みたなんやんけ(*^_^*)

DSC_0636.jpg

そしてこの度は、メニューの1番上にある「4種の貝とワカメのビアンコ」、1350円に麺大盛り(+200円)をチョイス(^O^)

まず出て来たのが、同店のランチの目玉のひとつ、フォッカッチャお替りOKのシステム。上質のオリーブオイルと岩塩が入ったお皿が一緒に出て来ました。トースターでさっと焼いてくれます。ふわふわでうまい!

DSC_0639.jpg

では、メインパスタのご登場!ものすごい具の量。

DSC_0641.jpg

貝4種類ご紹介。大はまぐり+ニシ貝+あさり+貝柱。これだけ貝を入れると臭みも出そうなものだが、新鮮な食材を使用しているため、旨味のみがソースに流出している!(^^)!

DSC_0642.jpgDSC_0646.jpgDSC_0647.jpgDSC_0645.jpg

大はまぐりはプリプリ、ニシ貝はサザエとアワビを合わせたような食感、あさりは何と8個入り、貝柱はいい風味を出している。ワカメが磯の香りをふんわりと包んでいい感じ(^O^)

さらに野菜はズッキーニといんげん、みごとに調和。麺はやや太目で、よくソースが絡んで食べ応えがある。

DSC_0643.jpg

途中やや遠慮気味にフォッカッチャをお替りして、大盛りの麺も無事完食。消費税を入れて1600円越えのランチとなりましたが、食材の良さとボリュームから満足感あり。

IMGP2021.JPG

次回はワインを楽しんだんねん(^O^)。ごちそうさまでした。

【パスタのお店 ボッチーノ (Boccino)】

加古川市平岡町二俣642-1 昭和ハイム南芳 108

079-441-4141

11:00~15:00(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.21:00)

定休日:月曜日

☆島玉夫渾身の淡路島グルメ情報満載ブログ【淡路島食道へようこそ!】へも是非お越し下さい。

br_c_3076_1.gifランキングに参加しました。クリックのご協力お願いします(^.^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月20日 19時42分30秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.