1578955 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hanaのつれずれなるままに

hanaのつれずれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

hanatowaka

hanatowaka

Freepage List

Apr 30, 2008
XML
カテゴリ:英字新聞
お休みが重なるとついつい、新聞が未読になってしまう私。電車の中じゃないとゆっくり読めなくて。
一つくらいはきちんと読まなくちゃ、と祝日の新聞から。

A hard lesson in hunger for Cambodia's poorest:
Rice prices put school breakfasts at risk
Rice prices put free school breakfasts in Cambodia at risk

カンボジアの食糧危機の話です。小学校で無料の朝食を提供するようになって、貧困家庭の、特に女子の登校率があがったそうです。食事のため、がメインの理由かもしれませんが、それまで学校に来なかった子どもたちも積極的に学校へ来るようになったと。なるほど、とてもいい政策ですよね。学生だけでなく、その幼い兄弟も一緒に連れてきたりと子供たちにはとてもよくできた制度でした。が、それも、ここにきて、資金難でこの制度の継続が難しくなっているそうです。米の急騰です。

貧困からの脱出の基盤は教育です。そのためにはまず学校へ通う必要があるのですが、朝食がなくなると、生徒が来なくなり、貧困からの脱出が難しくなってしまいます・・・。

recurrent:再発性の
paucity:少量、不足
destitute:極貧の

Well-fed students are more attentive, tardiness is no longer a problem (breakfast is served at 6:30 a.m., before classes begin) and attendance by girls, who for years had been kept home by their parents, has increased sharply.

attentive:用心深い、(人)に思いやりのある
tardiness:遅延、遅刻

栄養十分な生徒はより注意深くなり、遅刻はもはや問題ではない。
(朝食は、授業が始まる前、6時30分から支給されるから)
そして、長年、両親によって家に留められいた女の子の出席率が急激に増加しました。

tamarind:(植物)タマリンド
imminent:今にも起ころうとしている
delineate:描写する、絵で表わす
paddy:水田
tuberculosis:結核(症) ← ボキャマラ 3-41
lactating mother:授乳中の母親
miller:製粉業者
engender:を生じさせる、引き起こす
cacophony:不協和音







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2008 05:08:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


Headline News

Comments

べん9009@ 詳細な体験談ありがとうございます。 仕事で毎年65万ワード前後の英文を読まな…
hanatowaka@ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) pikurusu2225さん > ご無沙汰しておりま…
pikurusu2225@ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18)  ご無沙汰しております。 遅ればせながら…
hanatowaka@ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) mariko320さん >はじめまして。 はじめ…
mariko320@ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) はじめまして。 この記事を初めて読んで息…

Favorite Blog

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

Sick owlet found un… 恵子421さん

私は元気です! sazaechanさん

GWにThe Economistを… jeremy_fisherさん

mixture tomo_ariさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.