【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

haruharu

カレンダー

2015.06.16
XML
カテゴリ:文房具。
こんにちは。

じ、実はわたい。

文房具屋で働いています。

わたす以外は 全員カジョクの。

店からずっと奥まった 事務所のどん詰まりの席で
毎日、電話をとったり、請求書を発行したりと、事務員をジーミーにやってます。

文房具と言えば、そのアイテムは非常に幅広く、当然いろーんなお問い合わせがあります。

今日のお問い合わせは
「アクリル絵の具とアクリルガッシュはどう違うのか問題」でした。

高卒で就職し、転職は10回くらいしてきたけどさ、
だいたいの職種で電話はキーだ。

絵心もないし、絵の具にこだわりを持ったこともないのでよくわかんない。

ということで、調べてみやした。

アクリルガッシュ→不透明調。ベタ塗りに適している。重ね塗りしても下の色が出にくい。

アクリル絵の具→透明調。ガッシュと明記していないものはだいたいこちら。立体感など重ね塗りすることで
        深みがだしたいときに適する。

ものすごい要約してます。

どちらも、紙、木、布、金属、プラスチック、発泡スチロールなんかに使えるそうです。



電話のお客さんは、文化祭で使うお面の色付けに使いたいとのこと。
翌日に金と銀のアクリルガッシュを買っていただけましたー。
どんな、お面になるんか。ぶふふ。←いろんな妄想。金と銀で。

町の文房具店ですから、問い合わせの電話は多いです。

色や紙の厚さは、なんとも電話で伝えにくい。
ボキャブラリーを増やしたいわたすです。

あ、最近はアクリル絵の具やガッシュをネイルに使うらしいですな。
文具の領域はどんどん広がります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.23 12:04:48
コメント(0) | コメントを書く
[文房具。] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.