344159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

2024年6月15日第275… New! ひっぷはーぷさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2006年11月19日
XML
カテゴリ:ビジネス・起業
先週末見に行った常盤台の物件に絡んで
「町丁別年齢別人口動態調査」を調べに行きました。

区によっては、製本されて販売されているのですが、
板橋区は、販売されているものがないため、
必要なページを自分でコピーしなくてはいけません。




さて、縮小コピーでとってきたデータを
 1.スキャナ&OCRソフトで取り込み、
 2.解析ミスをチェック・修正し、
 3.エクセルに取り込み関数・数式を駆使し
町丁別男女別年齢層別の
人口・人口密度・全年齢に対する割合
を作成しました。


その結果、結構面白い数値が見えてきました。

たった、通り一本隔てた隣町でも
全然カラーが違うんですよね。


そして、その中でも特に際立ったのが
前野町3丁目と高島平2丁目。

前野町3丁目は、乳幼児率が非常に高く平均値の2倍以上。
高島平2丁目は、シニア率が高く55歳以上が人口の50%以上。
ちなみにお隣の高島平1丁目は、21.8%と半分以下。



但し、これだけでは購買力があるのかどうかは分かりません。

以前、うなぎ屋がひとつの目安なんてアドバイスをいただきましたが
どうも当てにならないような気がします。

何しろ、うちの近所は区内では珍しく
うなぎ屋が何軒もあるのですが
商店街自体は、結構死んでいます。


これって、地域の購買力はあっても、他に流出しているってことでしょうか?

いずれにしても、商店街への人の流れはあまりないので
商売は厳しそうなんですよね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月19日 23時40分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[ビジネス・起業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.