199630 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

女性専門 釧路の針灸はっちゃん堂

女性専門 釧路の針灸はっちゃん堂

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.17
XML
​​
​​月に一度お参りに来られるお坊さんは昔ボクサーだったと言う。

気功の「楽に立つ」方法を
書いて、玄関フードの所に置いてあった。

 頭のてっぺんが天から下がる糸にぶらさがっているような感じ
 背中がラクに感じるように立つ
 微妙に体重移動してラクな姿勢を探すようにして

 というようなことが書いてあった。

お坊さんはそれを見て言った。

「ボクシングでも同じことを謂われたんですよ」

と。

そして今日は、こんなことを質問された。

「気功って何? ヨガとの違いは何?」

お坊さんの奥さんがヨガにはまっていること等を話される。

うまく答えられなかったな、私は。
ヨガと気功の違いは、ヨガはインド発祥、気功は中国発祥。
そのくらいの違いしか言葉にできない。

気功を歴史から見ると、1957年に劉貴珍(りゅう きちん)氏によって
著書『気功療法実践』の中で
 「正気(生命の源となる力)を養うことを主たる目的とする自己鍛錬法を、『気功
』と呼ぶことにした」
とネーミングの経緯が書かれています。

この方はご自身の病気を気功によって完治した経験から本を出版し、
この本によって庶民の健康法として広まった。

とのこと。


昼間は日差しが強い
気功の目的は、体の中にもともとある自然の働きを呼び覚ますことです。
そのためには体の緊張をほぐしていくことが必要です。
その変化は、簡単に変わるものもあるし、変化しにくいものもあります。

が、その効果を大きく三つに分けると
 〇体調が良くなる
 〇心が楽になる
 〇生活が楽しくなる

ということがあげられます。

ふと気づくと家族との関係や職場の人との関係が改善されたり、
無意識に腰が軽くなったような、何となく流れがスムーズになっていたり。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.17 12:17:07
[セルフケア、セルフコントロール] カテゴリの最新記事


PR

Profile

針灸はっちゃん堂

針灸はっちゃん堂

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.